北海道PVGSは「地域活性化のプロデュース」を行う会社です

アーカイブ
archive

「アップデート」=「良」とは限らない。

2019.01.06 (日)

 

今じゃ仕事に欠かせない

 

なんて書き出しすら、もはや古い(汗)

 

各種のソフトウェアやアプリ。

 

バグや機能を改善するため
日々、アップデートされています。

 

その姿勢自体は素晴らしく
ケチのつけようがなく

 

「カイゼン」は誰しも
どの業界も必須です。

 

が、時に知らぬ間に
自動でアップデートされてたり

 

アップデートされた結果
インタフェースががらりと変わって

 

普段、要している
業務時間以上の時間を使ったり
或は、当初の目的が果たせなかったり

 

することも、ごく稀にあります。

 

この分野にたけた方にすれば
失笑だとは思いますが(笑)。

 

マンネリ打破のために
ドラスティックに人心一新とか

 

フルモデルチェンジが
時に必要な場面もある事は判る。

 

一方、

顧客との関係を末永く継続し
末永く製品サービスを
愛用してもらうにあたって

 

「激変緩和」は同じくらいに「重要」

だと思うのは私だけかしら?

 

そのアップデート。

 

お客さまが

「感嘆」するのか

 

「困惑」するのか

よくよく、イマジネーションしないと。

 

己のリテラシー不足を
反省しつつの回顧でした・・・

安心の裏付け「99.1%」。

2019.01.05 (土)

 

北の大地は寒いけど

ヒトのココロはあったかい 、

そんな感謝の旅(出張)でした。

帰りは帰省ラッシュの最中で

失礼ながら普段はガラガラな

JR北海道の特急列車も、ほぼ満席。

 

旭川空港を出発する

飛行機も全て満席でした。

 

一般的には、

定時性が高いと言われる鉄道が遅れて

飛行機は満席で

乗り降りに時間がかかるにもかかわらず

定刻通りという結果に。

 

その背景や是非については、

またの機会に譲るとしまして。

 

ご存じの方も多いかもしれませんが、

今回利用した「旭川空港」。

 

就航率が99.1%(2016年度)。

https://www.aapb.co.jp/post-4854/

 

現在の目標は99.5%とのこと!

https://www.aapb.co.jp/

 

5日は北海道の玄関口

新千歳空港が、大雪による欠航で

かなりの混乱が生じたニュースを

見たこともあり

旭川空港の凄さをより実感。

 

 

私自身、今回はいつも利用する

新千歳空港より、

「安心」してたというのが本音。

 

むしろ列車が

シカに衝突して動けなくなったらどうしよう?

の方が遥かに心配だった。。。。。

 

安全安心という「言葉」。

 

あらゆる分野で言われて

久しいと思いますが

やっぱりそれを

裏付ける「数字」

が「ある」のと「ない」のじゃ

これもう、雲泥の差です。

 

もし、定性情報だけとか

ヒトの主観に左右される言葉だけで

商品サービスの紹介が終始してたら

いつか、いや既に「限界到来」が。

 

強い自戒を込めてになりますが

「定性」には必ず

「数字(定量)」を セットで

勝負せなばなと。

そんなことを思った次第。

「プロセス」なくして「結果」なし。

2019.01.04 (金)

____________________

■<1> 垰本泰隆の一日。
____________________

【1月4日(金)】

<ダイジェスト>

旭川から

名寄(なよろ)へ。

曇りのち、断続的に
小雪から結構な大雪となった

https://youtu.be/HWcCy56HF38

終日、マイナス気温な一日でした。

 

 

 

<時々刻々の記>

8時半過ぎに
旭川駅前のホテルを出発し
旭川駅で写真を撮ったり

ホームで趣味と実益を兼ねた(笑)
動画の撮影をしたり。

 

9時発の特急宗谷号に乗り込み

https://youtu.be/yOnpdFx6GQM

向かうは北に1時間弱の名寄。

 

車中では弁当を食べたり

カメラをいじったりしてたら
あっという間に10時前に名寄駅到着。

ご一緒させて頂く
札幌から来られたIさんと

 

名寄といえば!

 

名物「国産鶏の半身焼き!」でお馴染み
店主の水口さんと合流し

 

https://ameblo.jp/torimaru-kenchan/

 

お迎えに来てくださった車で
5か月ぶりの「やきどこ 鳥まる」さんへ。

今回はIさんの
お力におすがりして(大感謝)

 

水口さんが開発された
渾身の力作「琥珀まる」の

http://wakeuphokkaido.com/delicious/1509/

写真と動画の撮影に。

 

午前中は写真の撮影を。

水口さんにお昼を
ご馳走になった後は(感謝)

一旦ホテルに移動して

お部屋でセッセとタスクやら
電話での打ち合わせやらを。

 

19時過ぎ、
再びIさんと合流して

https://youtu.be/4KmTzx7dN0c

「やきどこ 鳥まる」さんへ。

ビールにハイボール
上手い焼き鳥を食べながら

厨房に入って撮影をば(爆)。

「琥珀まる」をふんだんに使用した

名物「国産鶏の半身焼き」

1.5人前を平らげて腹一杯に。

その後はIさん、水口さんと
水口さんが30年来通っている
しぶいお店で二次会を!

焼酎、しこたま呑みました(爆)。

Iさん、水口さん
一日、本当に有難うございました!

________________________

■<2>「プロセス」なくして「結果」なし。
________________________

今回は私の力不足&経験不足もあり(反省)
いつもお世話になっている
Iさんのお言葉に甘えて

 

名寄の水口さんが開発され
絶賛発売中の
「琥珀まる」の写真と動画撮影の旅。

http://wakeuphokkaido.com/item-kohaku/

 

いや、出張(笑)。

 

いつもスタッフに
任せっぱなしのカメラを持参し
悪戦苦闘するばかりで

 

アシスタントにもならずと(反省)。

 

普段は完成された
写真や動画を見るばかりの私ですが
それらがどうやって出来るのか?

 

を体感させていただき
驚いたり感心したりと。

 

見たこともない機材やら
写真の背景作りの工夫やら
自撮りの苦労やらと

 

書きだしたらキリがないですが。

 

至極当然ではありますが

結果に至るには必ず
「プロセス」がある訳で。

 

そこを体感体験することなく
試行錯誤を繰り返すことなくして
目指す結果など得られない。

 

良い「仕上がり」事例を学び
「目指す姿」を作り上げたら

 

そこに至る「プロセス」を
体験し試行錯誤した先にしか
「目指す姿」は成立しえない。

 

そんなことを痛感した
名寄の旅路でございました。

 «   2019年 1月   » 
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (22)
  • 2024年9月 (19)
  • 2024年8月 (21)
  • 2024年7月 (22)
  • 2024年6月 (20)
  • 2024年5月 (21)
  • 2024年4月 (21)
  • 2024年3月 (31)
  • 2024年2月 (29)
  • 2024年1月 (31)
  • 2023年12月 (31)
  • 2023年11月 (30)
  • 2023年10月 (31)
  • 2023年9月 (30)
  • 2023年8月 (31)
  • 2023年7月 (31)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (31)
  • 2023年4月 (30)
  • 2023年3月 (31)
  • 2023年2月 (28)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (30)
  • 2022年8月 (31)
  • 2022年7月 (31)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (31)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (28)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (31)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (31)
  • 2021年2月 (28)
  • 2021年1月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (31)
  • 2020年6月 (30)
  • 2020年5月 (31)
  • 2020年4月 (30)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (29)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (30)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (30)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (31)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (23)