北海道PVGSは「地域活性化のプロデュース」を行う会社です

アーカイブ
archive

内訳を大公開♪⇒1か月あたり16時間が上限。その詳細は下記にて!

2024.01.31 (水)

 

きのうの件は↓
https://x.gd/8Wicg

みなさんの
興味関心が高いようで、

「具体的に何をしたの?」

「どれくらい時間を割いたの?」

などなど、
多くの質問などをいただきました。

「具体的に何をしたの?」

については、
繰り返しになりますが
公表前なので
今は詳細を書けませんm(__)m

なので、

「どれくらい時間を割いたの?」

について、
今日はお知らせしますね。

結論から先に書くと、
1か月あたり16時間です。

もうちょっと詳しく書くと、

1週間に1度、
「必ず」1時間の
ミーティングをおこなう。

ので、
1時間×4回=4時間を
ミーティングで費やします。

残りの、
16時間-4時間=12時間は、

週によって
ある程度の凸凹は認めるが、
1週間あたり3時間を目安として

各自で作業や調査、
ミーティングに備えた
まとめなどをおこなう。

そして先に書いた
16時間という「上限」は
ルールとして定められていました。

「え?たったそれだけ?
営業日に換算したら2日じゃん!」

「それならうちでもできそう♪」

「それで本当に結果が出たの?」

などなど、
おそらく皆さんは
新たな疑問が湧くことでしょう(笑)

が、きのうも書いたように
ちゃーんと結果は出ましたし、

垰本泰隆はむしろ、
このスタイルだったからこそ
結果が出たと考えています。

それはなぜか?

括弧書きで強調したのでw
察しがついたと思いますが
ちょいと考えてみてください。

=====================

↓ビジネスに役立つ気づきを無料配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1

スポンサードリンク

新しい事業を立ち上げたいという方へ。⇒「3か月」をおススメします♪

2024.01.30 (火)

 

福岡で行われた
中小企業経営者を対象にした
リカレントプログラムに、

垰本泰隆は
サポーターの一員として
昨年11月より参画しました。

このプログラムは
某大学が文科省に採択され
実施されたものですから

おそらく後日、
レポートなどが公表
されるのかな?(多分w)

公表されたら
またお知らせしますが、

まずは昨日、
無事にミッションを終えて
ホッと一息ついています(^.^)

私を良く知る方々は

「お前にしちゃ
珍しい仕事をしているなあ。」

と、思われるでしょうが、

はい。そのとおり!

なぜ私が選ばれたのか?
未だに私自身が
よくわかっていません(爆)

なんて話はさておき
私もある意味において
未知なる分野のお手伝いをして
実に学び多い3か月間だった。

その中でも
あらためて思ったのが

新しいことに
取り組むときなどは、

「3か月」という期間が
最適だということ。

私自身も
自分をアップデートするために
各分野の師匠にみっちり
しごかれることがありますが(笑)

それらすべても
「3か月」という期間なのです。

ホントかよ?
そんな短い期間で?ないない。

と、これまた
思われるかもしれませんが、

私たちのチームを含め
昨日成果を発表した5社すべて
スタート時点で立てた目標を
見事にクリアしました。

ので、私は
「3か月」の取り組みは
業種業態を問わず、
再現性が高いと確信した次第です。

みなさんも是非、
新たなチャレンジをするときなど

「3か月」という期間を
意識してプランニングしてみてね。

=====================

↓ビジネスに役立つ気づきを無料配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1

ロードショーのQ&A。6つの質問に、それぞれ以下でお答えします。

2024.01.29 (月)

 

ロードショーについて
もうちょっと詳しく教えてー!

下記を読まれた方から
そんなお声を頂戴しました。
https://x.gd/eZaMT

IPO(新規株式公開)を
目前に控えている
ナーバスな時期に
おこなうせいなのか?

ロードショーの詳細を知る機会は
当事者としてその日を迎えるまで
ないかもしれないですね。

ので、
ご質問が多かった項目を
Q&A形式で説明しますね。

Q1)ロードショーは
誰に対しておこなうものか?


A1)投資信託をはじめとする
資産運用会社の
ファンドマネージャーなど、
いわゆるプロ投資家に対して
おこないます。

Q2)1回あたりの
ロードショーの所要時間は?


A2)概ね1時間です。

Q3)ロードショーにおける
時間配分はどんな感じ?


A3)会社側からの説明が約30分、
投資家からの質疑と
その応答が約30分です。

Q4)使用する資料などは?


A4)目論見書のみ使用します。
(それ以外の使用はNGです)

Q5)一日あたり何人の
投資家に会って説明しますか?


A5)別に決まりはありませんが、
私は最高で6人(6社)と会いました。

Q6)トータルで何人の
投資家に会うのですか?


A6)これも決まりはありませんが
過去行った最高記録は30社でした。

ほかにもご質問項目がありましたが
全部羅列すると長くなりすぎるので(笑)
今日はここでやめときます。

ご参考になれば幸いです。

=====================

↓ビジネスに役立つ気づきを無料配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1

渋沢栄一や西郷隆盛も学んだ200年も前の教えが、現代の処方せんになる!

2024.01.28 (日)

 

『さまざまなシステムが劣化し、
機能不全に陥りつつあることは、
誰もが肌感覚で理解していた。

しかしながら、
決定的な破局を迎えることもなく、
ズルズルと落ちてゆく状態。』

まるで今の日本を
言い当てたかのような
言葉だと思いませんか?

上記の言葉は約200年前の
幕末の激動期の儒者、
佐藤一斎が記した

『言志四録 心を磨く言葉』

言志四録 心を磨く言葉 (エッセンシャル版ディスカヴァークラシック文庫シリーズ)

この言志四録を現代語訳し
今を生きる私たちに
役立ちそうなものを選んだ

編者の佐藤けんいち氏が
「はじめに」の中で、
記していた言葉です。

なるほど、
言われてみれば
冒頭の言葉はまさに
幕末にも当てはまりますよね。

ちなみに、
著者と編者は
苗字は同じですが
血縁関係は一切ない
赤の他人だそうです(笑)

で、
肝心の本書の構成は、

著者が
数えで42歳の歳から
書き始めた自省録です。

著者は3,000人もの弟子がおり
その教えの影響を受けた人物は、

吉田松陰や勝海舟の
師匠でもあった佐久間象山や
維新の英傑である西郷隆盛、

日本資本主義の父である
渋沢栄一など
錚々たる人物が沢山います。

そんな歴史上の
偉人をも動かした
著者の言葉(現代語訳)は
至ってシンプルですが

私たちビジネスパーソンの
自己研鑽に関わるものをはじめ、

リーダーの心構えや、
人を使う秘訣など、

役立つ教えとヒントが
数多く掲載されています。

『言志四録 心を磨く言葉』

言志四録 心を磨く言葉 (エッセンシャル版ディスカヴァークラシック文庫シリーズ)

===ここから目次===

はじめに 佐藤一斎と『言志四録』について
I 志を高く持つ
II 視野を広げる
III 運命を引き受けて人生を楽しむ
IV 心の持ち方で人生は変わる
V 欲望に振り回されるな
VI 人付き合いの秘訣
VII 仕事をどう進めるか
VIII リーダーの心得
IX 生きることは学ぶことだ
X 真の自己を観る
佐藤一斎年譜
佐藤一斎と同時代の人物たち
参考文献

===目次ここまで===

本書を読み終え思ったのは、
200年前に生きた諸先輩も

現代に生きる私たちと
同じようなことで悩みながら
さまざまな困難や課題に
対峙していたということ。

ゆえに、

『言志四録 心を磨く言葉』は、

言志四録 心を磨く言葉 (エッセンシャル版ディスカヴァークラシック文庫シリーズ)

古びて役に立たないどころか
冒頭のような時代に生きる
私たちにビンゴな教えだと思います。

ぜひ、読んでみてください。

=====================

↓ビジネスに役立つ気づきを無料配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1

身も蓋もなく、目をそむけたくなるが、これが幸せとお金の現実でしょう。

2024.01.27 (土)

 

社外CFOとして
IPO(新規株式公開)の
お仕事をしていると

IPOを実現した経営者、
いわゆるお金持ちと
お付き合いします。

幸いなことに
お付き合いしている方は
お金持ちになっても
狂うことがない人格者で

みなさん一様に

「お金で幸せは買えない」

とおっしゃるし
おかげさまで垰本泰隆も
背伸びせずに済むので
助かっています(笑)

幸せの尺度は人それぞれで
定量的に計ることはできず
ゆえにお金で幸せは買えない。

が、それを覆すような
モノを見つけてしまった(爆)

それが、

『残酷すぎる幸せとお金の経済学』

残酷すぎる幸せとお金の経済学

著者は、
幸福の経済学を専門とする
拓殖大学政経学部教授の佐藤一磨さん。

本書では幸せについて
様々なデータや
エビデンスに基づき
定量化しており、
その内容が何とも衝撃的。。。

さらに驚いたのが
幸せについて、

著者のみならず
世界各地の学者が
定量的に研究していること。

それらのデータや
エビデンスも紹介されており

幸せというものが
国や地域、年齢や性別などで
違いがあるものもあれば
共通することもあったりと

読んでいて
「へえー!」の連発でした。

『残酷すぎる幸せとお金の経済学』

残酷すぎる幸せとお金の経済学

===ここから目次===

はじめに
序 章 「幸せ」の測り方
第1章 幸せはお金で買えるのか
第2章 出世すると幸せになれるのか
第3章 結婚したら幸せになれるのか
第4章 「子どものいる女性ほど幸福度が低い」のはなぜか
第5章 離婚したら不幸せになるのか
第6章 「家族ガチャ」で人生は変わるのか
第7章 なぜ日本の男性は幸福度が低いのか
第8章 「幸せのどん底」は何歳でやって来るのか
終 章 経済学が導き出す「幸せの条件」とは
おわりに
脚注一覧

===目次ここまで===

驚きのデータや
センテンスがありすぎて(爆)
とても全部紹介しきれないが

いくつか下記に列挙します。

・人生の「幸せのどん底」は48.3歳

・弟がいる長女の年収は16%低い

・年収が7.5万ドル以上になっても、幸福度は伸び続ける

・年下婚のメリットは10年で消える

上記だけ見ても
賛否両論を巻き起こしそうですが

私がこれを読み終えて
思ったことを端的に表現すると

本書は不都合な真実を
私たちに突き付けています。

人は(私も)
見たいものだけを見ると
よく言われますし

それが人間の性質なので
やむを得ないとは思います。

が、それだけでは
本当の幸せから
目を逸らすことになると
本書に教えてもらいました。

『残酷すぎる幸せとお金の経済学』

残酷すぎる幸せとお金の経済学

読みごたえのある
おススメの一冊です。

=====================

↓ビジネスに役立つ気づきを無料配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1

 «   2024年 1月   » 
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (20)
  • 2024年5月 (21)
  • 2024年4月 (21)
  • 2024年3月 (31)
  • 2024年2月 (29)
  • 2024年1月 (31)
  • 2023年12月 (31)
  • 2023年11月 (30)
  • 2023年10月 (31)
  • 2023年9月 (30)
  • 2023年8月 (31)
  • 2023年7月 (31)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (31)
  • 2023年4月 (30)
  • 2023年3月 (31)
  • 2023年2月 (28)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (30)
  • 2022年8月 (31)
  • 2022年7月 (31)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (31)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (28)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (31)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (31)
  • 2021年2月 (28)
  • 2021年1月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (31)
  • 2020年6月 (30)
  • 2020年5月 (31)
  • 2020年4月 (30)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (29)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (30)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (30)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (31)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (23)