北海道PVGSは「地域活性化のプロデュース」を行う会社です

アーカイブ
archive

と、そのまえに、現行の制度をご案内しておきますね。ご判断は委ねます♪

2023.08.31 (木)

 

これがまた
イケてないと
あなた(垰本泰隆)は
下記で言っているけど↓
https://bit.ly/47MLwL7

一応、
どんな内容なのか
教えてくださいよ!

という
問い合わせを
いただきました!

へい!よろこんで♪

ので、さっそく
経済産業省の
該当ページ(下記)を

ご案内しますので
ご一読くださいませ↓
https://bit.ly/3EknREf

こちらの制度のポイントを
かいつまんで説明すると

外部人材へ
税制適格ストックオプション
(以下、SO)を
付与するためには

上記にある申請書類を
作成して申請し審査を受け
国からの認定をうけて
はじめて付与できるというもの。

また、付与対象者は
3年以上の実務経験があり

上場企業の役員経験がある、

弁護士などの国家資格を持つ、

博士号を持っている、

などの条件がありますので
詳しくは上記をよく
確認して下さいね。

諸条件を全てを満たし
この制度でSOを
付与された人数について
詳細の開示はされていませんが

8月29日付の
日本経済新聞によると
二ケタ台にとどまるそうです。

以上、ご参考までに。

=====================

↓ビジネスに役立つ気づきを無料配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1

働く側がお金を支払う?んなバカな・・・。という制度に風穴があくようです。

2023.08.30 (水)

 

去る27日の日曜日に
信託型ストックオプションで
税返還訴訟を検討という
記事が出るなど↓
https://bit.ly/3qUk0L6

話題に事欠かない
ストックオプションの件。

私も
ストックオプションの件では
資本政策や資金調達とセットで
よく相談を受けますが

その中の一つに、外部人材への
ストックオプション付与があります。

とくにスタートアップの場合
資金的な問題で
最初から正社員を大勢雇用したり
充分な金銭報酬を
支払うことがむずかしい。

が、事業を推進し
会社が成長するためには
優秀な人材が欠かせない。

なので、
金銭報酬の代わりに
ストックオプションを付与したい。

といった相談です。

これ、結論から書くと
外部人材へも
ストックオプションを
付与することはできます。

その主な方法としては
有償型のストックオプションです。

これは読んで字のごとく、
付与された外部人材が
お金を支払って受け取る
ストックオプションです。

しかしながら、この方法は
あんまり普及していません。

なぜなら
充分な報酬を
受け取れない代わりに
ストックオプション受け取る。

にもかかわらず
働く側がお金を支払わないと
ストックオプションを
受け取れないからです。。。

という
なんともアレな問題を
解決するための方法は
あるにはあるのですが、
これがまたイケてない(爆)

えー、じゃあ
どうすればいいの?

というお声に
応えられそうな
一筋の光明が
見えてまいりましたので

明日以降、
ご説明いたしますね。

=====================

↓ビジネスに役立つ気づきを無料配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1

囲いこもうとすればするほど、良い人も、良い会社も、逃げてゆくのです。

2023.08.29 (火)

 

3年ぶりに訪れた熊本は
様変わりしておりました。

TSMC
(台湾の半導体メーカー)
進出にともなう
不動産やホテルの高騰のことでしょ?

あ、それとも
お前(垰本泰隆)の大好きな
熊本駅の大変貌した姿のことかな?

はい。
それもありますがw

それ以上の驚きは
熊本に根差して
活動されている
官民の皆さんの
マインドの変貌ぶりでした。

どう変貌したのか?

ひとことで言うと

「背中を押すようになった。」

以前ならば
熊本発のスタートアップを
いかに地元につなぎとめるか?

ばかりが全面に出た対応で
その対応が

ときには
スタートアップの芽を
摘みかねないような対応も
散見されたのです。。。

が、すくなくとも
今回私が出会った方々は
今までの対応とは真逆だった。

熊本発のスタートアップが
福岡へ、東京へ、そして世界へ
羽ばたくことをガチで望み

スタートアップの経営者が
抱く不安を払しょくするための
支援を惜しまなかった。

地方の方々からの
反発と不興を覚悟で書くと

地方へ企業が進出する際、

「事務所を構えろ!」

「地元の人を雇え!」

「地元の経済団体に加入しろ!」

「お祭りに寄付をしてくれ!」

といった
我田引水の要求の
先行が目立つんですわ。

私も過去に
クライアント先ともども
手痛い目にあって

一時期、
羹に懲りて膾を吹く状態に
陥ったことがあります。

まあ、そういう地方には
近寄らなければいいだけだと
既に割り切っていますがw

とまあ、
心情の吐露はさておきw

的外れな囲い込みと
度を超えた我田引水によって

優秀な人材と
未来ある会社は
地域から逃げていくわけです。

「うちの会社には
人材が集まらない。。。」

「うちの地域には
有望なスタートアップや
企業が集積しない。。。」

とボヤく前に
自らのあり方を
見つめ直してみてはいかが?

=====================

↓ビジネスに役立つ気づきを無料配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1

業界用語の説明は、原則として別冊にすることをおススメします。

2023.08.28 (月)

 

皆さんも
お客様向けの
プレゼン資料をはじめ

様々な目的に応じて
プレゼン資料を
作成していると思います。

私は主に
投資家や銀行向けの
プレゼン資料、

資金調達を目的とした
資料のレビューをすることが多く

その際に
よく受ける相談があります。

それは

「業界用語の説明を
 プレゼン資料に
 盛り込んだ方が良いですか?」

という内容です。

これに対する私の答えは

「原則、別冊で作成しましょう。」

です。

原則と書いたのは
そのボリュームによるから。

説明すべき用語が
一つや二つですむならば
プレゼン資料に盛り込んで
良いと思います。

が、それが
何十個もあるのならば
別冊にした方が
良いと思います。

業界に精通している
方々にとっては
用語の説明は不要ですが

業界の事情を
ご存じない方々にとっては
見知らぬ用語が
羅列されているだけでは
チンプンカンプンとなる。

結果、
理解できない会社のことは
担当の方々が
社内で説明できませんから

後回しにされるなどして
資金調達にマイナスになります。

そしてこれは
資金調達にかぎらず
ビジネス全般に
言えることですよねえ。

「自分の常識は他者の非常識」

と心得て
別冊の手間を
お互い惜しまずに
取り組みたいものです。

自戒を込めてm(__)m

=====================

↓ビジネスに役立つ気づきを無料配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1

古今東西、語り継がれる77の教え。⇒人生のガイドブックです。

2023.08.27 (日)

 

ビジネスコミュニケーションにおいて
内容を分かりやすく伝えるために、
似ている他の事柄を使う、

すなわち
たとえ話をすることがあると思います。

ただ、たとえ話では
教訓を伝えることは少々難しい。

「若手の社員さんに
教訓を伝えたいけど

教訓ってとかく
説教臭くなりがちで
伝え方に悩んでいます。。。」

という話を
クライアントの管理職の方から
お聞きしました。

たしかに・・・

というわけで、

そんなときに役立つのが
皆さんもよくご存じの
ウサギとカメの話のような

教訓を含んだ内容を
分かりやすく表現した寓話では
ないかと思い

おススメしてみたのが

『人生の道しるべになる座右の寓話』↓

人生の道しるべになる 座右の寓話 (ディスカヴァー携書)

シリーズ累計13万部の
ベストセラーとなっている、
座右の寓話シリーズの最新刊です。

日本のみならず
世界で語り継がれている
77の寓話を紹介しており、

それぞれに著者の
戸田智弘さんが
解説を加えているのですが
それが実に深い。

垰本泰隆自身、
身につまされる話、
心に沁みる話が多かった。

ので、選ぶのに
とても迷ったが
一つ、印象深かった話を紹介すると、

===ここから===

レポーターが銀行の頭取に尋ねた。
「あなたの成功の秘訣はなんですか?」
「二語(Two words)だ!」
「それはどのようなことですか?」
「正しい決断(Right decisions)!」
「どうやって正しい決断を下すんですか?」
「経験だ!」
「どうやって経験を積むんですか?」
「二語(Two words)だ!」
「なんでしょう?」
「間違った決断(Wrong decisions)!」

===ここまで===

『人生の道しるべになる座右の寓話』↓

人生の道しるべになる 座右の寓話 (ディスカヴァー携書)

◆目次◆

はじめに
第1章 寿命と「時間の使い方」
第2章 幸せになるための考え方
第3章 行動と思考の選択
第4章 夢と希望と勇気
第5章 才能と継続と努力
第6章 意欲とたくましさと自由
第7章 人間関係の基本ルール
第8章 「諦めと敗北」の美学
第9章 リーダー力と大人の知恵
第10章 りっぱな思想より月並みな格言
第11章 人生一〇〇年時代と老い
第12章 生きる力と死ぬ能力
第13章 人生観と死生観
第14章 環境問題と人類の責任
第15章 「人間らしさ」と徳
参考文献

 

やはり
古くから語り継がれる寓話は
胸にすとんと落ちるなと
あらためて感じた次第です。

『人生の道しるべになる座右の寓話』↓

人生の道しるべになる 座右の寓話 (ディスカヴァー携書)

老若男女問わず
おススメの一冊です。

=====================

↓ビジネスに役立つ気づきを無料配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1

 «   2023年 8月   » 
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
  • 2024年10月 (9)
  • 2024年9月 (19)
  • 2024年8月 (21)
  • 2024年7月 (22)
  • 2024年6月 (20)
  • 2024年5月 (21)
  • 2024年4月 (21)
  • 2024年3月 (31)
  • 2024年2月 (29)
  • 2024年1月 (31)
  • 2023年12月 (31)
  • 2023年11月 (30)
  • 2023年10月 (31)
  • 2023年9月 (30)
  • 2023年8月 (31)
  • 2023年7月 (31)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (31)
  • 2023年4月 (30)
  • 2023年3月 (31)
  • 2023年2月 (28)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (30)
  • 2022年8月 (31)
  • 2022年7月 (31)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (31)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (28)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (31)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (31)
  • 2021年2月 (28)
  • 2021年1月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (31)
  • 2020年6月 (30)
  • 2020年5月 (31)
  • 2020年4月 (30)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (29)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (30)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (30)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (31)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (23)