北海道PVGSは「地域活性化のプロデュース」を行う会社です

アーカイブ
archive

「ウニ・カニ・イクラ」の次に「連想」されるには。

2019.08.18 (日)

 

 

「北海道の海産物は?」って聞かれたら
皆さん、何を思い浮かべますかね。

 

やっぱ「ウニ・カニ・イクラ」ですかね(^^;)

 

そら、そうなっちゃいますよね。

 

日曜日の夜に車を運転しながら
聞いていた

 

声優の野沢雅子さんが
パーソナリティーをされてる
FM東京の番組で

改めて、そうだなあと。。。

 

野沢さんは北海道が大好きで
お休みが取れたら
北海道で市場巡りをされると。

で、大好物が
ウニ・カニ・イクラが盛られた「三色丼」。

 

ゲストが

 

「キャー!私も食べたい!!」

 

みたいな(笑)。

 

意図せずに聞いた
ラジオでも流れてくる

 

「ウニ・カニ・イクラ」情報のオンパレード。

 

余所者のなかでは
北海道を知ってる方だと
勝手に自認してる私ですら

 

刷り込まれちまいます。

 

 

なので、
何が言いたいかというと(汗)

 

あのヒトといえば
 あの会社といえば
  あの場所(地域)といえば

 

「●●」でしょ!と、覚えてもらうには

 

毎日毎日、何度でも

 

繰り返し繰り返し

言い続け、発信し続けないと

 

絶対に伝わりませんぜ。ってコト。

 

北海道には他にも
いいモノ、美味しいモノ、

 

例えば「●●」って
一発ドカンとキャンペーンを
やったくらいじゃ

 

「ウニ・カニ・イクラ」には
絶対に勝てやしません。

 

高級とかいう話じゃなくて
「認知」してもらうという意味で。

 

金かけて広告出したり
認知度を高めるテクニカルな手法も
それこそ選べない位ありますけど

 

まずは毎日毎日
 「言い続ける」「発信し続ける」

 

私たち中小零細企業は
 カネじゃなくて汗を出して
  頑張って参りましょ。

「そういえば」と、連想してもらえるように。

スポンサードリンク

ヒトの悩みは「自分ゴト」にすると、閃く。

2019.08.17 (土)

 

 

5月から参加している
レクトラボアカデミーも早、4回目。

 

既に3分の2が終了し
時の経つのは早いやら
随所で気持ちは焦るやら。。。

参加者の皆さんは私も含め、
職種もエリアもバラバラですが
共通の目的を持ってご一緒してます(*^-^*)

 

なのでね、何というかこう
馴れ合いとかそんな感じじゃなくて
「場の空気」が非常にいい感じ。

 

で、コノアカデミーは
一方的に講師の先生の
話を聞いて勉強するだけじゃなくて

皆さんの前で発表を繰り返して
それに対して先生のみならず

皆さんが真剣に、建設的な意見を
言ってくださる。ここが最高!!

ただ、私はモチロン
皆さんにも悩みや課題がある。

その皆さんのお悩みが
職種もエリアもバラバラなのに
自分に突き刺さることがママある。

 

「うわあ、それ、俺もだ。。。」

皆さんの悩みや課題をお聞きして
質問や意見を述べている最中に

 

「そっか、俺も、ココを直さないと!」

 

みたいな、閃きが出ることがあります。

そう、ヒトさまの悩み事は
 「他人ゴト」じゃあ、ないんです。

 

どんなビジネスでも
お客さんには悩みや課題がある。

客観性と冷静さを

お客さんへのコンサルティングで
失ってはなりませんが

一方でお客さんの悩みを
 「自分ゴト」に置き換えて
   受け止めて考えなきゃならん。

今回はそんなことを改めて
感じてしまったのでした。

 

皆さん、あと2回ですが
引き続きよろしくお願いします(^^;)

 «   2019年 8月   » 
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  • 2025年10月 (16)
  • 2025年9月 (20)
  • 2025年8月 (20)
  • 2025年7月 (22)
  • 2025年6月 (21)
  • 2025年5月 (20)
  • 2025年4月 (21)
  • 2025年3月 (20)
  • 2025年2月 (18)
  • 2025年1月 (19)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (20)
  • 2024年10月 (22)
  • 2024年9月 (19)
  • 2024年8月 (21)
  • 2024年7月 (22)
  • 2024年6月 (20)
  • 2024年5月 (21)
  • 2024年4月 (21)
  • 2024年3月 (31)
  • 2024年2月 (29)
  • 2024年1月 (31)
  • 2023年12月 (31)
  • 2023年11月 (30)
  • 2023年10月 (31)
  • 2023年9月 (30)
  • 2023年8月 (31)
  • 2023年7月 (31)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (31)
  • 2023年4月 (30)
  • 2023年3月 (31)
  • 2023年2月 (28)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (30)
  • 2022年8月 (31)
  • 2022年7月 (31)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (31)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (28)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (31)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (31)
  • 2021年2月 (28)
  • 2021年1月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (31)
  • 2020年6月 (30)
  • 2020年5月 (31)
  • 2020年4月 (30)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (29)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (30)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (30)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (31)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (23)