株式会社
北海道 PVGS
弊社ゴトで恐縮ですが
来週、札幌で
海外の某有名経済誌の
取材を受けることになりまして
その為の準備をしておりました。
準備とは言っても
プロに翻訳してもらった資料を
チェックしただけですけど(笑)。
ぶっちゃけ英語は苦手としてた
私ですが(反省)、ここ8か月
否が応でも英語で対応せざるを得ない
環境にドップリ?浸ってしまった結果
今でもネイティブには程遠いですが(汗)
相手に英語で、こちらの意図を
どう表現すれば伝わるのか?という
「構造」が多少なりとも
見えてきたお蔭で(感謝?)
プロにリクエストが出せるようになった。
「ここを、こうしたいんです。」
とか
「今の表現では、
こういう意図が伝わらないのでは?」
何て生意気なことまで(汗)。
お付き合いの長い翻訳家さんから
「こんな質問や要望、初めてだね!」
と言われる始末(笑)。
よく「知らない」「出来ない」から
その道のプロに頼むんだ!頼むしかない!
と言われますし、
私もお客さんから
それを期待されている面があり
それはそれであり難いです。
が、
「知らないから任せる」よりも
「知っているけど任せる」の方が
遥かに得るモノも大きいし
いいモノが出来、結果も良くなると。
でも、ここで陥りがちなのが
「知ってるから、自分でヤル」
落とし穴。。。。。
過去、山ほど見てきましたが
あるトコロを境に成長が停滞する
中堅中小企業さんの
停滞要因の殆どが
社長や幹部の皆さんが
ヒトに任せるべきことを
自分でやってしまい
本来やるべきことをやらずに
売上や利益が伸びないどころか
徐々に下降線をたどってしまう不幸・・・
そうなる気持ちは
判らないでもないですけど
構造を知ったうえで
チャンと各論遂行は
他のヒトに振りましょ。
最近その罠に陥り
イケない方向に進んでいた
とあるクライアントさんが
舵を切り直してよい方向に
向かい始めた姿を見て
自戒しながら思うのでありました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |