株式会社
北海道 PVGS
既定路線でしたが昨日、緊急事態宣言が正式に
5月31日まで延長されましたね。。。
同時に新しい生活様式ということが
繰り返し発信されておりました。
とくに目新しい話はなくコロナ騒動が起きて以来
いわれていることを改めて発信した感じです。
皆さん様々な思いがよぎり
いろんな意見をお持ちだと思います。私も心中複雑です。
で、この新しい様式について商売の面で
誤解を恐れず端的に表現してしまうと
例えば飲食店さんならば
今後はお店の座席数を半減しましょう。
従来の発想でいえば
稼働率50%で満席あつかいにとも解釈できる。
となれば、従来と同じ収益を今までと同じ方法で
確保するためには、単価を2倍にするか
コストを2分の1にするしかない。
口で言うのは簡単だけど
実現するのは簡単な話じゃないです。。。
いつの日かワクチンが出来て
人々の記憶から不安が払しょくされれば
元に戻るのかもしれませんが
それがいつになるのか誰にも読めない。
私自身、今すぐに解を見い出せない
こんな問題をグルグル考えている最中に
日経新聞に掲載されていた
経営の視点というコラムが目に留まりました。
タイトルは「コロナが変える店と客」。
ポイントを要約しますと、環境が大きく変わるときは
「続けること」「やめること」「始めること」の
3つを並行して考えることが大事。
店や企業と客との新しい関係は信頼し支えあう「親友」に。
私流に解釈すれば、裾野を広く全方位的にお客さんを
獲得しよう、増やして業績を伸ばしていこう。という世界は
グローバルでマスを追う大企業ならいざ知らす
私たち中堅中小零細企業や個人事業者に関しては、もう来ない。
では?どうする?第3の方法はあるのか?
私のお師匠の一人が繰り返し提唱されている
リピーターたるお客様の割合を高め
リピーターたるお客様のご利用頻度を如何に高めるか?
これから益々必須になると思います。
今回の件を点検と変革の契機ととらえ
ともに前を向いて歩んでまいりましょう!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |