北海道PVGSは「地域活性化のプロデュース」を行う会社です

ご縁ゴト
goengoto

日本中で起こっている、選択と集中によるテーマパーク化とは?そしてその象徴が「ニセコ」

2025.03.10 (月)

 

先月の雪まつり以降は
ピークアウトした感じですが

とはいえインバウンドが
絶えることがない北海道は札幌。

そして今や
ここは日本であって日本ではない!

なんて言っても
過言ではない場所が
北海道にはあります。

それは「ニセコ」。

パウダースノーの雪をもとめて
世界の富裕層がやってくるニセコは

皆さんも各種報道でご存じの通り
牛丼が2,000円!ビーフカレーが2,200円!

1泊15万円のホテルはザラで
170万円なんて超高額もチラホラ。。。

こんなことになる前に
呑気にSLに乗りに行った
昔が懐かしいなあなんて
思う垰本泰隆ですが(笑)

ニセコの今の姿は
他の地域でも他人事ではないと
鋭い分析をしている

『ニセコ化するニッポン』

ニセコ化するニッポン (角川書店単行本)

を読んでみました。

著者は都市ジャーナリスト、
チェーンストア研究家の谷頭和希さん。

本書ではニセコが
世界的観光地として変貌したその姿を

選択と集中による静かな顧客選別
(著者はこれを「ニセコ化」
と呼んでおり以下、その表現を引用)
が、おこなわれた結果と論じています。

またこのようなニセコ化は
たとえば東京の渋谷や新大久保などの
人気の街では例外なく
進んでいると論じています。

さらにニセコ化は
街や観光地のみならず

個別企業でもおこなわれており
成功事例としてスターバックスや
びっくりドンキー、
丸亀製麺やドン・キホーテを挙げ

一方でニセコ化できず
苦しんでいる事例として
イトーヨーカドーや
ヴィレッジヴァンガードを挙げ、

なぜニセコ化が
企業の業績を良くするのかを
鋭く分析しており
その内容に納得でした。

『ニセコ化するニッポン』

ニセコ化するニッポン (角川書店単行本)

===ここから目次===

はじめに
ニッポンであってニッポンではない場所「ニセコ」

第1章
「ニセコ化」とはなにか

第2章
「ニセコ化」する都市

第3章
成功の鍵は「ニセコ化」にあった

第4章
なぜ今、「ニセコ化」が生まれたのか

第5章
「ニセコ化」の波に乗れない企業とは

第6章
「ニセコ化」の裏ですすむ「静かな排除」

終 章
誰も「ニセコ化」からは逃れられない

おわりに
「ニセコ化するニッポン」を
ポジティブに生きるための三つのヒント

===目次ここまで===

一方で日本各地や
ニセコ化することで

疎外感や生きづらさを感じる
日本人が出てくるという
いわば影にも触れており
複雑な気持ちを抱いたことも事実。

著者もこの問題には
答えを出しきれないと
書いていますが

本書の最後にあった
「ニセコ化するニッポン」を
ポジティブに生きるための
三つのヒントをきっかけに

私も模索してみたいと思います。

『ニセコ化するニッポン』

ニセコ化するニッポン (角川書店単行本)

街づくりや
地域振興に関わる方は
ぜひ読んで欲しいですし

企業のマーケティング担当にも
多くの示唆を与えてくれる一冊です。

=====================

↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1

 «   2025年 3月     
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
  • 2025年3月 (14)
  • 2025年2月 (18)
  • 2025年1月 (19)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (20)
  • 2024年10月 (22)
  • 2024年9月 (19)
  • 2024年8月 (21)
  • 2024年7月 (22)
  • 2024年6月 (20)
  • 2024年5月 (21)
  • 2024年4月 (21)
  • 2024年3月 (31)
  • 2024年2月 (29)
  • 2024年1月 (31)
  • 2023年12月 (31)
  • 2023年11月 (30)
  • 2023年10月 (31)
  • 2023年9月 (30)
  • 2023年8月 (31)
  • 2023年7月 (31)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (31)
  • 2023年4月 (30)
  • 2023年3月 (31)
  • 2023年2月 (28)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (30)
  • 2022年8月 (31)
  • 2022年7月 (31)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (31)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (28)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (31)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (31)
  • 2021年2月 (28)
  • 2021年1月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (31)
  • 2020年6月 (30)
  • 2020年5月 (31)
  • 2020年4月 (30)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (29)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (30)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (30)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (31)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (23)