北海道PVGSは「地域活性化のプロデュース」を行う会社です

アーカイブ
archive

この人なら間違いない!と感じた理由は「●ス●化」できるから。

2021.02.24 (水)

 

先日、ご支援先に
あらたにCFO(最高財務責任者)として
就任予定のNさんという方とお会いしました。

いまは某上場企業で
ご活躍中ですので経験もバッチリ(*^-^*)
お人柄も申し分ないなと思いました。

そんなあんた!一回あっただけで
何を根拠にそう思うんですか?ですよねえ。

僭越ながら申し上げれば
私もこの世界に四半世紀おり
いろんな方にお会いしてきました。

そしてみずからも
過去2社で、昨年からは1社で
CFOをつとめておりますのでね

そうっすね。いわば「直感」かな(爆)。

では、なんの参考にもならんので
私がNさんを「大丈夫」と判断した
根拠の一つをご紹介します。

それは対話の中で
Nさんがさらっと言われた

「トップの思いを
タスク化するのが私の仕事ですから」

という言葉。

これを別な言い回しにすると

トップがかかげた大きな目標を
小さな作業に細かく分解すること。

そのうえで現実的な予定を組み
それらを遂行する旗振り役となること。

ただし中小ベンチャー企業では
CFOが旗をふってるだけではダメで
みずからもタスクを遂行できる
いわばプレイングマネージャーで
あることが欠かせませんが。

こうして文書にすると
なんだ、そんなことかよ!

って思えてきません?

でもね、この
「なんだ、そんなこと」を
愚直にできる人(会社)は
本当に少ないんですよ。

諸説あるものの
IPO(株式上場)を目指している会社は
数万社はあるといわれております。

んが、実際に
IPOを実現できた会社は
2020年で、たったの100社なわけです。

かりに分母が1万社なら1%。
5万社なら0.2%、10万社なら0.1%の狭き門。。。

IPOを実現するには
じつに様々なことを
クリアする必要がありますが

その根底にあるのが今回
書いたような「なんだ、そんなこと」である
目標をタスク化し、それを実行すること。

これは経験者として
今も色あせない必須条件だと断言できる。

そしてこれらは
上場を目指すうんぬんに関係なく
会社を守っていくための要諦でもある。

皆さんの会社には
「タスク化」できる人財はいますか?

そんな人財を伴走して
育成するのも私の大切なミッションですので
よろしければお気軽に下記までご相談ください(*^-^*)
https://bit.ly/3kG6ylL

新特典を追加しました!
テトラフォース・パートナーズLINE公式アカウントの
お友だちになって下さった方には
『かんたんおまかせコスト0円!固定費新削減法!』
をプレゼントします。下記からご登録ください

https://bit.ly/354PpeB

スポンサードリンク

お問い合わせが一番多い、採択率はどれくらいですか?に、お答えします!

2021.02.23 (火)

 

きのうご案内した
3月より公募が開始される
中小企業等事業再構築促進事業の補助金。
(↓チラシは下記をご参照↓)
https://bit.ly/3brl659

さっそく多くの方から

「完全成功報酬で
サポートしてくれる事業者を紹介してください!」などの

お問い合わせをいただいておりますので

主なQ&Aも下記に展開させていただきますね。

Q1)申請できる企業の条件などは?
A1)申請前の直近6か月間のうち、任意の3ヶ月の合計売上高が
その前年同3ヶ月の合計売上高と比較して10%以上減少している中小企業

Q2)採択されなかった場合でも費用は発生するの?
A2)費用は一切かかりません(着手金も返金)

Q3)具体的に何をどこまでサポートしてくれるの?
A3)事業計画作成を含め各種申請資料作成から申請まで、事業者(社労士法人)が代行

Q4)採択率は?
A4)小規模事業者持続化補助金の第一回の採択率を考えると
約90%の採択率になると想定(当然ながら保証はできません)

私もこの1年ほどコロナ禍で否応なく
お客様からのご要望に応じ
各種補助金の情報収集と提供や

申請のお手伝いなどを
行ってきて感じていることがあります。

それは「1次」が「一番」だということ。

どういうことでしょう?

具体例でご説明すると

ものづくり補助金という
人気が高い補助事業がありますが
これ、採択率をみてみると
1次の採択率は66%、2次が55%というように

公募の時期が遅くなるにつれて、
まるで入試のように狭き門になっていく。

逆に考えれば、1次公募で申請することが
採択率がもっとも高くなるということです。

まさに「先んずれば人を制す」なり。

「後悔先に立たず」とならぬよう
(先着順で締め切ります)
お問い合わせ
資料入手・エントリーは無料ですので
↓今のうちに下記までどうぞ!↓
https://bit.ly/3kG6ylL

新特典を追加しました!
テトラフォース・パートナーズLINE公式アカウントの
お友だちになって下さった方には
『かんたんおまかせコスト0円!固定費新削減法!』
をプレゼントします。下記からご登録ください

https://bit.ly/354PpeB

完全成功報酬で、不採択なら着手金も返金。つまり持ち出しはゼロ円。

2021.02.22 (月)

 

かつて株式上場準備のお手伝いを
させていただいたI社長のご紹介で

お世話になっている皆さまに
週末、とあるご案内をさせていただきました。

感度の高い皆さまは
すでにご存知かもしれませんが

3月より公募が開始される
中小企業等事業再構築促進事業の補助金。

当然のこととはいえ
いろいろと条件や
面倒な手続きがあるんですが
(↓チラシは下記をご参照↓)
https://bit.ly/3brl659

手続きを完全成功報酬で
お手伝い下さる事業者さんを
I社長からご紹介いただきました。

むろん、ご紹介する以上は
道義的な責任がありますから
私の方でも調べました。

結果、これなら
お知り合いに紹介できるなと
判断したので
早速にご紹介したところ

速攻返事をくださった
某社のO社長より
下記のお言葉を頂戴しました(^^;)

「これ、やらない理由がないのでは?」
「登録だけでも今すぐしよう」と。

こういっていただけると
お役に立てたようで私も嬉しい(*^-^*)

あ、詳しい情報をご希望の方は
下記までお気軽にメールくださいね(^^;)
taomoto@tetraforce.jp

あるいは下記お問い合わせフォームに
ご連絡いただいてもOKですよー!
https://bit.ly/3kG6ylL 

で、話を戻すと(汗)
そして私も感情ある人間ですから
次のお役立ち情報などは
やっぱりO社長のように
「リアクション」して下さる方へ

最優先で案内しちゃうようになる。

だって何の反応もない方に
メールとかを送り続けたら
嫌われちゃうかなあ。

なんてことを
思っちゃいますしね。

あ、誤解がないように
明言しておきますとね
相手(私)に気遣いとか
お世辞とかは一切無用なんです。

各社各様の事情があるので
フィットしない制度や情報も
当然、ある訳ですから

断ることは失礼ではありません。

むしろはっきり言ってもらった方が
コチラも助かりますし
対話を重ねる中でより
お相手のニーズがより明確に
理解できるので

次回以降はより
お役に立てる可能性も高まります。

いろんな情報や
ネットワークを持ってるねと
お客様より言っていただけて
照れくさくもありがたいですが

自社に役立つ情報を
よりタイムリーに得るための
アドバイスをしますと

「かならず打ち返す」ことかな。

むずかしいことは1つもなくて
いただいたメールや電話などに
必ず返事をする。それだけ。

これを面倒がったり
あるいは気を使いすぎて
スルーしちゃうことあると思います。

もちろん私だって
完璧に全部なんて返せていないし。。。

でもそのためらいは
色よい返事をしなければ!
なんて思いがどこかにあるからかも。

それ実は取り越し苦労なことが
多いんじゃないかなと私は思う。

ノーサンキューでも返事をする。

「打ち返す」をお互いに
心がけていきたいですね。

新特典を追加しました!
テトラフォース・パートナーズLINE公式アカウントの
お友だちになって下さった方には
『かんたんおまかせコスト0円!固定費新削減法!』
をプレゼントします。下記からご登録ください

https://bit.ly/354PpeB

 «   2021年 2月   » 
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  
  • 2025年10月 (16)
  • 2025年9月 (20)
  • 2025年8月 (20)
  • 2025年7月 (22)
  • 2025年6月 (21)
  • 2025年5月 (20)
  • 2025年4月 (21)
  • 2025年3月 (20)
  • 2025年2月 (18)
  • 2025年1月 (19)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (20)
  • 2024年10月 (22)
  • 2024年9月 (19)
  • 2024年8月 (21)
  • 2024年7月 (22)
  • 2024年6月 (20)
  • 2024年5月 (21)
  • 2024年4月 (21)
  • 2024年3月 (31)
  • 2024年2月 (29)
  • 2024年1月 (31)
  • 2023年12月 (31)
  • 2023年11月 (30)
  • 2023年10月 (31)
  • 2023年9月 (30)
  • 2023年8月 (31)
  • 2023年7月 (31)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (31)
  • 2023年4月 (30)
  • 2023年3月 (31)
  • 2023年2月 (28)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (30)
  • 2022年8月 (31)
  • 2022年7月 (31)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (31)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (28)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (31)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (31)
  • 2021年2月 (28)
  • 2021年1月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (31)
  • 2020年6月 (30)
  • 2020年5月 (31)
  • 2020年4月 (30)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (29)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (30)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (30)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (31)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (23)