株式会社
北海道 PVGS
最近、WEBを活用しての
「スキルシェア」をするのが
活況を呈してる感がありますね。
テレビCMも始まってますし。
雇用関係じゃなくて
フリーランスや副業者の
スキルを必要な時に
「買い求める」。
個人の技能や能力も
シェアリングという訳です。
お客さまにとって 固定費化はシンドイけれど
IPO(株式上場)や
事業承継などで
必要に迫られたときに
必要なだけCEOサポートや
CFO代行をさせて頂くのが
私の元来からの生業なので
個人的には驚きというよりも
流れが来たかな、みたいな受け止め(*^^)v
で、話を戻すと(*'ω'*)
今のスキルシェアサービスは
「スキル」を
売りたいヒト、買いたいヒトに
「マッチング」の「場所」を
サイト運営者さんが
提供してるフェーズかなと。
こういう「場所」が増えることは
とってもイイことだと思うのですが
当然ながら、ミスマッチのリスクもある。
まあ、本件に限らず
全てに言えることですが。。。
なので「場所」を作ったら
(出来れば、作る前から)
次のフェーズを用意しとかないと。
「次」とは「目利きのチカラ」。
例えれば、
市場の仲買人さんの存在となること。
売り手も買い手も「プロ」が集まる
市場に仲買人さんが存在する意味と意義。
昨今は不要論も散見しますが
ホントに不要なら、とっくに消えてる。
内奥を見極めて
ベストな橋渡しが出来る
「仲買人」のポジション。
アナログ時代からの「機能」は
ネット時代でも、活きるのではと。
但し、ホントの「目利きのチカラ」が
その前提条件ではありますが。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |