株式会社
北海道 PVGS
「イノベーションを起こす」
スタートアップのみならず
大企業や伝統ある老舗企業でも
昨今は言われております。
が、どうやって
イノベーションを
起こせばよいのか?
ある意味で
むずかしい問いであり、
絶対的正解はないと
垰本泰隆は考えます。
ので、日々
模索するしかないのですが、
そんな問いに
一つの道しるべを
与えてくれるのが
『「当たり前」を疑う100の方法』
![]() |
です。
著者は、ベストセラーとなった
『7日間で突然頭がよくなる本』
![]() |
をはじめ、複数の著作を有する
山口大学国際総合科学部教授、
哲学者の小川仁志さん。
冒頭で著者は、
「イノベーションを起こすには、
当たり前を疑うしかない」。
と述べた上で
イノベーションを起こすために、
著者の専門である
哲学を活用してみては?
と提唱し
イノベーションに役立つ
100個の哲学的な「思考法」を
紹介しています。
哲学に
アレルギーがある私でも(汗)
一部難解で読み返しつつも
アレルギーが発症することなく(笑)
読めた一冊で、
100個の思考法のなかから
皆さんのイノベーションに
役立つヒントが必ず
見つかると思います。
『「当たり前」を疑う100の方法』
![]() |
===ここから目次===
はじめに
~イノベーションを起こすには、
当たり前を疑うしかない~
パートI
~当たり前を疑うためのワザ50~
パートII
~哲学者に学ぶ具体的な疑い50~
おわりに
~疑いは終わりではなく始まり~
===目次ここまで===
正直、ビジネスからは
縁遠いと感じていた哲学。
が、本書を読んで
哲学者の思考法とは、
「疑う」ための思考法であり、
だからこそ、
イノベーションを起こす
キッカケには有効なんだと、
今更ながら学んだ次第。
『「当たり前」を疑う100の方法』
![]() |
新書で持ち歩きも楽なので、
ビジネスパーソンが手元に置き
パラパラと読んでみるのに
良い一冊だと思います♪
=====================
↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |