北海道PVGSは「地域活性化のプロデュース」を行う会社です

アーカイブ
archive

どれくらいの数が妥当ですか?→なるべく多い方がいいかなあ。理由は・・・

2022.07.26 (火)

 

起業家のHさんから
発行済株式数は
どれくらいが妥当ですか?

という質問を受けた。

んー。特にないです(爆)

じゃあ
アドバイスにならないので(汗)
私見を述べます。

今後、ストックオプションの
発行を考えているのであれば

発行済株式数は
多いに越したことはない。

なぜかというと
会社法で発行可能株式総数
定めってのがありましてね

ストックオプションは
発行可能株式数の
枠内でしか発行できません。

株式の譲渡制限を
設けていない会社
(会社法上の公開会社)の場合

発行可能株式総数は、
発行済株式総数の
4倍以内という制限
(以下、授権枠)がある。

たとえば、
発行済株式総数が100株ならば
発行可能株式総数の上限は400株。

この場合
ストックオプションは
最大で300株分しか
発行できないうえに

ストックオプションを
300株分発行した後に
増資をしようと思っても
授権枠にひっかかって
増資はできなくなります。。。

マジかよ・・・・・

でも、ちょっと待った!

うち、会社法上の非公開会社
(株式の譲渡制限あり)ですが・・・

Hさん、
いいところに気がつきましたね(^.^)

さて、ここからが
今回の核心になりますが
今日はここまでにします。

上場会社以外はほとんどが
非公開会社のはずですから
Hさん以外の皆さんも
ちょいと考えてみてくださいね。

____________________

↓ビジネスに役立つ気づきを無料配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1

 «   2022年 7月   » 
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
  • 2025年1月 (9)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (20)
  • 2024年10月 (22)
  • 2024年9月 (19)
  • 2024年8月 (21)
  • 2024年7月 (22)
  • 2024年6月 (20)
  • 2024年5月 (21)
  • 2024年4月 (21)
  • 2024年3月 (31)
  • 2024年2月 (29)
  • 2024年1月 (31)
  • 2023年12月 (31)
  • 2023年11月 (30)
  • 2023年10月 (31)
  • 2023年9月 (30)
  • 2023年8月 (31)
  • 2023年7月 (31)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (31)
  • 2023年4月 (30)
  • 2023年3月 (31)
  • 2023年2月 (28)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (30)
  • 2022年8月 (31)
  • 2022年7月 (31)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (31)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (28)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (31)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (31)
  • 2021年2月 (28)
  • 2021年1月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (31)
  • 2020年6月 (30)
  • 2020年5月 (31)
  • 2020年4月 (30)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (29)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (30)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (30)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (31)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (23)