北海道PVGSは「地域活性化のプロデュース」を行う会社です

アーカイブ
archive

偶然を、ジャストミートする!

2020.03.26 (木)

 

 

 

夕方、外出先から戻って

駐車場の入庫待ちをしていたら、視線を感じたんですよ(笑)。

 

お一人のビジネスマンが、遠巻きに私を見ているような気が。

 

 

暫くすると絶妙なタイミングで

「突然恐れ入ります。」と、先方から話しかけて下さいました。

 

 

話しかけてくださったのは

駐車場物件を管理している、不動産業者の方でした。

 

 

最初は「今お使いの駐車場より

良い条件(立地やお値段)の物件をご紹介したい。」

 

 

てな話でございましたが何せ、移転まであと1週間。。。

 

 

実は「かくかくしかじか」と話しをしてみたら

偶然にも、移転先に地の利がある業者さんでした。

 

 

既に移転先近くに駐車場を確保済だったんですが

チョイと不満が二つほどありまして。

 

今の時代なんで手続きは、ネットと郵送で全て完結して

便利だったんですが、最初の立ち合いや説明などを含め

コチラから連絡しない限り業者は一切、世話を焼かない。。。

 

 

プラス、実際に出し入れしてみたら、んー。

柱が邪魔で、何とも出し入れしずらい。。。

 

 

偶然の産物以外の何物でもないですが

そんな気持ちを抱いていた私に

話しかけてくれた方「ジャストミート!」でした。

 

 

先方さん曰く「了解しました。早速代替物件お探しします。」

 

 

そりゃ、ビジネスですから、当たり前っちゃ当たり前ですが

最近、こういうベタ営業が殆どないので、とっても新鮮でした。

 

 

そして私自身、昔を思い出しつつ、改めて勉強になりましたね。

 

 

「偶然」を「必然」に変えるのが「営業力」と「人間力」です。

 

ご紹介したシチュエーション。業界にもよるでしょうが

ナカナカ、道すがらに話しかけるコト。

めっちゃ、勇気がいるじゃないですか。

 

加えて短時間で相手(お客さん)が

心の中に抱えている課題を引き出す話術。

 

今どきそんなベタな営業は効率的じゃないよと

一蹴されるかもしれませんが、少なくとも今回は

ネットで完結系の業者は負け。

 

昭和のベタな、アナログ飛び込み営業が勝ち。

 

私も独立開業前に、3年ほど駐車場運営会社で働いていたので

業者さんが緻密なマーケティングをしていることは

理解しております。

 

 

が、結局のところ、どんなに素晴らしい武器もツールも

使うのは人間であり、その向こう側にいるのも、人間ですよね。

 

 

いうが易し行うは難しですが、どんな時代になろうとも

お客さんにアナログで、ジャストミートする人間力磨き。

忘れないようにしたいですね。

スポンサードリンク

「火事場の馬鹿ヂカラ」を発揮する方法。

2020.03.25 (水)

 

 

 

誰もが心の中で「だよね。」と予想されていたと思います。

決まりましたね。オリンピックの延期が。

 

 

昨晩からこのニュースで、各種メディアはもちきりですね。

 

 

これからイロイロと大変だとは思います。が

どっちつかずの宙ぶらりんが、取りあえず解消されただけでも

私は「良し」かなと思っています。

 

経費やら会場やらの問題。関係各所との膨大な調整など

課題もやることも山ほどあるでしょうが

方針が決まった以上は、やるしかないですよね。

で、少なくとも関係者の皆さん方、腹は決められるわけです。

 

 

私事で恐縮ですが、3月末に控えた弊社東京事務所の引っ越し。

 

 

時節柄やら業者さんの都合などなどで

詳細の一部が決まっておらず、おいおい、大丈夫か?

ってなくらい(汗)片付けも荷造りも進んでなかったんですが

昨日、未決だったそれらの詳細について

バタバタと日時が決まり「えー。マジかよー。」

と思うところはあるものの

一気に片付けと荷造りが進みました(笑)。

 

 

やっぱり「どっちつかず」状態では動けないですよね。何事も。

 

 

多少準備不足でも、アバウトな部分があってもいいから

「やるぞ!」を先ずは決め、そしてセットで期日を決める。

 

で、走りながら(やりながら)出てきた問題などは

その都度修正する。の繰り返しがやっぱり一番です。

 

尻に火が付くと、意外に発揮できるもんです。

まさに「火事場の馬鹿力」が。

 

振り返ってみれば是非は別にして

公私ともに、それの繰り返しかも(笑)。

 

 

特に中小事業者である我々は、出来なかったリスクよりも

チャンスを失うリスクの方が怖いと、私は思います。

 

お互いに自分のコト、期日を決めて追い込んじゃいましょう。

 

 

皆さんそれぞれご自分の「火事場の馬鹿力」を信じて

良いんじゃないかな。と改めて思うのでした。

怪我をしたら、最初にするのはナニ?

2020.03.24 (火)

 

 

 

所々から外圧を受け(汗)4月から始める予定の新たな取り組み。

 

 

ドンドンと追い込まれてきました(爆)。

 

 

準備が出来たら、皆さんにご案内させて頂きますね(*^^*)

 

 

で、不思議なもんで会議の最中。急ぎでお受けした

ご相談の内容がまさに今、準備している内容に「ビンゴ」。

 

 

ズバリ「資金繰り」のご相談で事態が切迫していた事案。

 

 

政府や自治体から、様々な資金繰り支援対策が出されていますが

切迫した方々が、冷静に情報を取捨選択することは

自分だけではナカナカ、難しいですよね。

 

 

いずれは解消されるでしょうが、お金を緊急で借りたい方々が

窓口に殺到していて、対応や処理が追いつかない現状でもある。

 

 

でも、切迫した方々が悠長に待っていられる筈もない。

商売や会社を守らにゃならんのは誰しも同じ。経営者の務め。

 

 

なのでね皆さん、まずは支出を1円でも減らして

手元に1円でも多くカネを残してください。

 

例えれば今回のケースは「もらい事故」みたいなもんです。

 

自分は悪くないけど、事故に巻き込まれて怪我をしちゃった。

のと同じ。で、怪我して「出血」してるんです。

だからまず「出血」を止めないと。

 

事故現場から病院に着くまでには

どうしたってタイムラグが生じるんですから。

 

今回は税金や社会保険料を暫くの間

支払い猶予する措置が講じられてますね。

当然、それにしっかりノッテ、大きな出血を止めてください。

 

普通は税金や社会保険料を滞納したら

会社を揺るがすとんでもないことになりますが(汗)。

 

 

で、今日はもう一つ、考え方をお伝えします。

 

 

苦しいときでも何とか支払わないと

「未来」が断たれるオカネだけを払うという考え方。

是非、頭に叩き込んで実際に今すぐ、行動してください。

 

 

飲食店さんならば、既に納品されてしまった食材の代金

即ち、今後の商売に絶対に不可欠な関係(仕入代金)と

業務に欠かせない社員やバイトの給料。ズバリこれだけ。

 

 

その他の支払いは、どんなに罵倒されても「ストップ」。

 

プライドや世間体では飯は食えず。我が身は救われません。

 

 

これらにまつわり、困っていたお客様に代わっての

シビアな折衝や、緊急対応に走り回った悪戦苦闘の日々。

 

 

まさに12年前のリーマンショックと同じ。

 

が、私の時間と身体には当然ながら限界があるので

先ずは目先を凌ぎつつ、平時であっても活かすことが出来る

ノウハウや情報をなるべく早く

皆さんにお届けできる機会を作ります。

 

あ、宣言して自分のクビ絞めちゃった(爆)。

 

 

繰り返しになりますが「輸血」は時間がかかります。

まずは「止血」になりふり構わず、走ってください。

https://jiiawater.com/

 «   2020年 3月   » 
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
  • 2025年10月 (16)
  • 2025年9月 (20)
  • 2025年8月 (20)
  • 2025年7月 (22)
  • 2025年6月 (21)
  • 2025年5月 (20)
  • 2025年4月 (21)
  • 2025年3月 (20)
  • 2025年2月 (18)
  • 2025年1月 (19)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (20)
  • 2024年10月 (22)
  • 2024年9月 (19)
  • 2024年8月 (21)
  • 2024年7月 (22)
  • 2024年6月 (20)
  • 2024年5月 (21)
  • 2024年4月 (21)
  • 2024年3月 (31)
  • 2024年2月 (29)
  • 2024年1月 (31)
  • 2023年12月 (31)
  • 2023年11月 (30)
  • 2023年10月 (31)
  • 2023年9月 (30)
  • 2023年8月 (31)
  • 2023年7月 (31)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (31)
  • 2023年4月 (30)
  • 2023年3月 (31)
  • 2023年2月 (28)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (30)
  • 2022年8月 (31)
  • 2022年7月 (31)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (31)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (28)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (31)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (31)
  • 2021年2月 (28)
  • 2021年1月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (31)
  • 2020年6月 (30)
  • 2020年5月 (31)
  • 2020年4月 (30)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (29)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (30)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (30)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (31)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (23)