株式会社
北海道 PVGS
互いに新卒で入社したベンチャーキャピタルで出会って以来
20年超の付き合いとなる名古屋のO君。
昨日、お父様が他界されたとの連絡を受領。
謹んでご冥福をお祈りします。
O君とは同世代でもあり、亡くなられたO君のお父様も
我が亡き父と偶然にも同世代でした。
O君のお父様とは5年ほど前に、お仕事の関係でお会いして
親しくお話しをさせていただいたこともあり
勝手ながら親近感を持っていましたし
ご病状も我が父の状況に酷似していてヒトゴトとは思えず
諸々想いに耽りました。
家族を失うという、誰にとっても言葉にできない辛い想いが
去来し大変な時なのに、O君、周囲に気を遣い過ぎですよ。
今回の名古屋での仕事は私に任せてください!
月曜からの名古屋入りはきっと
亡きお父様のお導なのだと心得ておりますから。
てな感じで、テトラのチームメンバーは皆
コンサルタントとして自立し、自分のコトは自分でやるという
自己完結型のメンバーばかりなのでチームを束ねる私的には
ホント感謝で組織運営上の悩みは皆無といってもよく、お陰様
で、顧客サービスに持てる時間と労力をフルに投入できます。
ヒトモノカネに限りある中小零細組織では、如何に
内向きに割く時間と労力を極小化できるかが、極めて重要。
組織やチームマネジメントはモチロンのこと
人材育成も大事なことですが
お客様あってのビジネスですから
自社の外側との関わり、即ち
お客様と接する時間の割合がメインじゃないとね。
IPO(株式上場)のお手伝い先でも
M&Aや事業承継のお手伝い先でも
成長が踊り場で足踏みしている会社に
共通している要因があります。
それは社長や幹部の皆さんの「時間配分」が
「外向き」<「内向き」となっているコト。
で、この割合を逆転させるお手伝いをすると
殆どが踊り場を脱出して業績が上向きになる。
皆さんも是非、一日の時間配分を時に俯瞰して
1%でも「外向き」に時間を多く使えるように
意識してみて下さいね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |