北海道PVGSは「地域活性化のプロデュース」を行う会社です

アーカイブ
archive

列車を乗り継ぎ、揺られ思った「価値」。 

2018.02.25 (日)

____________________

■<1> 垰本泰隆の一日。
____________________

【2月25日(日)】

<ダイジェスト>

大阪から午後の新幹線で小倉へ。

小倉から特急に乗り継ぎ大分へ。

雲間から少しお日さまが望めた
大阪でしたが
大分は夜半まで雨でした。

 

 

 

<時々刻々の記>

朝、昨晩もご一緒した
Nさんと合流して

午前中いっぱい
お客さま先でお仕事。

 

終えて大阪駅で


Nさんとお別れして

 

次なるお約束相手の
Oさんにお電話差し上げると

 

「大分行きの特急が夕方
軒並み満席だから
切符を取っておくよ。」

 

とご配慮を頂き(感謝)
日曜日の夕方だから
大丈夫だろうと

 

甘く見ていた自分を反省、、、

新大阪駅、13時5分発の

のぞみ25号で2時間ちょっと
15時16分に小倉駅へ到着。

改札口で

 

笑顔のOさんと合流して
一緒に在来線ホームへ移動し
小倉駅を15時41分発

満席のソニック33号で
大分へ向けて出発。

 

社内で明日からの段取りを
打ち合わせしてたら

 

17時、アッという間に
大分駅に到着。

駅前のホテルにチェックインして


雑務と片付けを済ませ
ちょっとだけ休憩して

 

19時過ぎに
Oさんと他の皆さんと合流して
懇親会&宴会な夜。

残念ながら、サバとアジは
お店に不在でしたが(笑)

 

カンパチと

焼き鳥で

楽しく時間は過ぎたのでした!

 

 

 

______________________

■<2>列車を乗り継ぎ、揺られ思った「価値」。
______________________

たまたまの
巡り合わせなのかも
しれませんが

 

23日(金)に東京を出発し
金沢→大阪→大分と

 

弾丸出張で訪れた先々、
飲食店もホテルも列車も
混んでましたね、、、

 

唯一、ゆとりがあったのは
25日(日)に
新大阪から小倉まで乗った

 

新幹線くらいですかね。

 

閑古鳥が鳴くよりは
マシだし、経済的にはGOOD。

 

個人的には混雑で疲れますが
気持ちは何となく、明るくなるし
元気を貰える気分になる。

 

この状況が細く長く続くことを
切に願うばかりですが。

 

一方、今回の出張移動で
ちょっぴり残念だったのが

 

金沢から大阪へ移動する
特急列車にも

 

小倉から大分へ移動する
特急列車にも

 

「車内販売」がなかったコト。

 

以前はあったモノが
 無くなるのには
  当然理由があわけで

商売なわけですから
やっぱり一番は「儲からない」

からなんでしょうね。。。

儲からない理由

 

「お客さんは事前に買って乗る」
だから、売れなくなる。

 

何故、お客さんは
 乗車前に買うのか?

 

それは
「社内販売の値段が高い」
  「販売商品に魅力がない」

 

ほかにも

「売り子さんの担い手不足」

からの

「人件費の上昇」

 

で、コストが増加し
 採算悪化もあるな、とかを
グルグルと考えつつ

 

個人的にはリアルタイムに
暖かいコーヒーや
冷たいビールが

 

「飲みたいときに飲める」のが

 

「車内販売」の「価値」

 

私は、その価値に満足して
車内販売がある列車では
大概、買っています。

 

北海道でも、ドンドンと
車内販売が廃止されて
寂しい限りですが(泣)

 

一方、廃止された区間で
特産品の車内販売を
復活させて

 

好調だ、何てことを
耳にしています。

 

手法やアイデアは
一つではないですが

 

「値段」で勝負ではなく

 

「時間」や「空間」を
  活用した「価値」の提供をする。

なんてことを思い
これからも無い知恵を
絞り続けてまいります。

 

~【お申し込みをお待ちしております!】~

皆さまが持つ、サービスや商品の
 「価値」を今一度、見つめ直して

お客さまに新たな「価値」を
 お届けして
  ビジネスを発展させましょう!

「北海道」と「名古屋」が
  タッグを組んで

「北海道」の「中小企業」を
  全力で応援します!   

”TORNADO BRANDING" 旋風
      北海道に初上陸!

会社のストーリーをつくるのは、
社長一人ではありません。

「社員を巻き込む
 TORNADO BRANDING」を

株式会社DDRとの共催で
 2018年4月6日(金)より、
  北海道 札幌市で開催いたします!

皆さまからのお問い合わせ、
ご参加をお待ちしております!

【開催日時・場所・プログラムは、
下記をご参照くださいませ!】

https://goo.gl/U7gjtx

3月8日(木)18時より
  スモールサンゼミ札幌に
   安藤竜二が登壇いたします!

http://www.smallsun.jp/

※お席に限りがありますが
会員(垰本)の同行と
   紹介があれば
    参加可能ですので

※ご希望の方は、下記メールまで
お問い合わせくださいませ※

info@hokkaidopvgs.jp

____________________

 «   2018年 2月   » 
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  
  • 2025年4月 (3)
  • 2025年3月 (20)
  • 2025年2月 (18)
  • 2025年1月 (19)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (20)
  • 2024年10月 (22)
  • 2024年9月 (19)
  • 2024年8月 (21)
  • 2024年7月 (22)
  • 2024年6月 (20)
  • 2024年5月 (21)
  • 2024年4月 (21)
  • 2024年3月 (31)
  • 2024年2月 (29)
  • 2024年1月 (31)
  • 2023年12月 (31)
  • 2023年11月 (30)
  • 2023年10月 (31)
  • 2023年9月 (30)
  • 2023年8月 (31)
  • 2023年7月 (31)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (31)
  • 2023年4月 (30)
  • 2023年3月 (31)
  • 2023年2月 (28)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (30)
  • 2022年8月 (31)
  • 2022年7月 (31)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (31)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (28)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (31)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (31)
  • 2021年2月 (28)
  • 2021年1月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (31)
  • 2020年6月 (30)
  • 2020年5月 (31)
  • 2020年4月 (30)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (29)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (30)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (30)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (31)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (23)