北海道PVGSは「地域活性化のプロデュース」を行う会社です

ご縁ゴト
goengoto

新株予約権付社債のメリット、デメリットは?⇒会社と債権者に分けて説明します

2025.02.27 (木)

 

「また脱線すんじゃないの?」

というツッコミをw
各所より頂戴しましたがm(__)m
今日はちゃんと書きますよー♪

てなわけで早速きのうの続き
(昨日の内容は下記↓)
https://x.gd/50XR5

新株予約権付社債の
メリットとデメリット
ざっくり説明します。

≪社債を引き受ける側
(投資家など)のメリット≫

⇒株価が上昇して
あらかじめ決めた
株式への転換価格を
うわ回ったら、

社債を株式へ
転換して売却すれば
キャピタルゲインを得られる。

⇒社債を持っている間は
金利がもらえるし、

株価が冴えなければ(爆)
満期が来たら償還(返済)
してもらうことができる。

 

≪企業側のメリット≫

⇒社債なので
発行当初は借金だがw

その後がんばって
株価が上昇すれば

引受者が株式に
転換してくれるので
元本の返済が不要になる。

⇒きのう書いた
ストックオプション同様、
社債の段階では引受者は

株主ではないので
持株比率の変動は当然なし。
(経営支配権等に影響なし)

≪社債を引き受ける側
(投資家など)のデメリット≫

⇒これまた
ストックオプションに同じく

株価が上昇しなければ
キャピタルゲイン獲得は
絵に描いた餅で終わる(爆)

⇒よほどのことがないかぎり
無担保で発行されるので
会社に万が一があれば
元本を失う可能性があります。

≪企業側のデメリット≫

⇒またまた、
ストックオプションに同じく

株式への転換が一気にすすみ
その割合が高すぎた場合は
株式の希薄化による株価の下落や
支配権が揺らぐ恐れがある。

⇒株価が
思うように上がらず
社債が満期を迎えれば

借金なので当然
返済の義務が生じます。

金額にもよりますが
その際に手元資金が
不充分だった場合は
資金繰りを圧迫します。

以上、
大事なところだけ書きましたが

こちらも
メリットとデメリットは
表裏一体だといえます。

そして
ストックオプションや
新株予約権付社債は

発行要項の決定や契約
事務手続きに要注意です。

それにまつわる知識や
実務経験がないと

言っちゃ悪いが
引受側(投資家など)に
都合の良い内容にされて

後悔先に立たずという会社を
たくさん見てきましたのでね。。。

これらに精通した
弁護士や会計士などと
お付き合いのある方は

その方々に
ぜひ相談したうえで
進めてくださいね。

もしそういう方がいなければ
私へお気軽にご用命ください♪
https://bit.ly/3vXlwON

=====================

↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1

 «   2025年 3月     
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
  • 2025年3月 (14)
  • 2025年2月 (18)
  • 2025年1月 (19)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (20)
  • 2024年10月 (22)
  • 2024年9月 (19)
  • 2024年8月 (21)
  • 2024年7月 (22)
  • 2024年6月 (20)
  • 2024年5月 (21)
  • 2024年4月 (21)
  • 2024年3月 (31)
  • 2024年2月 (29)
  • 2024年1月 (31)
  • 2023年12月 (31)
  • 2023年11月 (30)
  • 2023年10月 (31)
  • 2023年9月 (30)
  • 2023年8月 (31)
  • 2023年7月 (31)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (31)
  • 2023年4月 (30)
  • 2023年3月 (31)
  • 2023年2月 (28)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (30)
  • 2022年8月 (31)
  • 2022年7月 (31)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (31)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (28)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (31)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (31)
  • 2021年2月 (28)
  • 2021年1月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (31)
  • 2020年6月 (30)
  • 2020年5月 (31)
  • 2020年4月 (30)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (29)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (30)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (30)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (31)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (23)