株式会社
北海道 PVGS
M&Aにおける競業避止と
一口にいうけれど
どんなことを決めればよいのか?
きのうの件で↓
https://x.gd/vxYLz
さっそく質問を
いただいたので
ポイントをお知らせしますね。
かならず決める必要ありと
(契約書に明記する)
垰本泰隆が思うのは以下4つ。
1.対象期間
2.対象エリア
3.対象業種
4.違反時のペナルティ
それぞれについて
ざっくり説明すると
1.対象期間
↓
これを決めないと
話になりませんよね。
未来永劫って訳には
いかないでしょうからw
2.対象エリア
↓
とくに飲食店や小売店など
リアルビジネスでは必須の
決めごとですね。
注意点としては、
日本全国すべて
対象なんてのはまず
認められませんよ!
せいぜい同じ
都道府県内はNG!
ってのが落としどころでしょう。
3.対象業種
↓
当たり前すぎて
契約で書いていないものを
散見しますが
キッチリ明記しましょう。
複数の事業を
営んでいる場合も
ある場合はなおさらですね。
4.違反時のペナルティ
↓
単に賠償の義務を負う!
といったような
一般的な書きぶりで済ませず
たとえば、
「営業禁止の
差し止めを裁判所に申し立てる」
といった感じで
具体的に列挙しておきましょう。
ぼんやりな表現では
抑止力として弱いというのが
私の意見です。
以上、参考になれば幸いです。
=====================
↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |