株式会社
北海道 PVGS
公私ともに
仲良くしているK谷さん。
一緒にいて
さすがの気配りだなあ(^.^)
と感じたことは数知れず。
共に仕事をしたときに
目にすることになった
お相手に対する
「ヨイショ」がなんとも絶妙♪
そんな気のきいたセリフを
よく自然体で言えますよね?
と、たずねたら
垰本さん、ヨイショは技術だよ!
と言われ
おススメされたのが
その名もずばり
「ヨイショの技法」↓
![]() |
垰本泰隆の感性では
まず選ばない本ですが(笑)
買って読んでみた。
この本は
2009年に単行本として
発売されたものを文庫化したもの。
なかには歯の浮くセリフや
14年前ならOKだったが
今では微妙な表現もあるがw
人間関係を円滑にし
気持ちよいコミュニケーションを
するための視点やヒントが満載。
そして、
媚びへつらうのではなく
正しい「ヨイショ」をするために
相手をどのように観察し
それを的確に言葉で表現するか?
ということが
笑いながら学べる一冊だと思った。
「ヨイショの技法」↓
![]() |
個人的には巻末の
M・I(物は言いようの略w)事典が
いちばんツボにはまりつつも
「形式だけのコミュニケーションを
抜本的に改めるのがヨイショである。」
という一文が心に残った。
10年以上前に発売された
単行本の文語版ではあるが
中身は色あせておらず
SNSでの
コミュニケーションと
それに伴うトラブルが
当たり前になった今こそ
「ヨイショの技法」↓
![]() |
は、活きると思う。
ぜひ、笑いながら
読んでみてください!(^^)!
__________________
↓ビジネスに役立つ気づきを無料配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |