北海道PVGSは「地域活性化のプロデュース」を行う会社です

ご縁ゴト
goengoto

答えは・・・・・「あった」とみなして開催を省略した(はず)というわけw

2022.04.21 (木)

 

さてさて
皆さんからの回答が出そろったので

(宿題の中身は下記↓)
https://bit.ly/3L2KvCF

答え合わせをしましょ(^^;)

こたえは・・・・・





会社法319条1項(みなし決議)
(下記が条文↓)
https://bit.ly/3nKcdtp

吉野家の件で説明すると
解任された常務は
株式会社吉野家の取締役。

で、株式会社吉野家の株主は
株式会社吉野家ホールディングス
(以下、吉野家HD)ただひとり。
(同社Webおよび有価証券報告書等に記載あり)

なので、吉野家HDが
提案された議案(取締役解任)に同意!

といえば
可決の決議があったとみなして
株主総会の開催を省略することが可能。

ということが、上記で紹介した
会社法319条1項に定められています。

といった背景が
プレスリリースや報道には
書かれていないので

字面だけ見ると
まるで取締役会で
取締役を自由に解任できると
誤解しちゃうのも無理はない。

が、吉野家HDは
上場企業でもありますから
上記のプロセスを
ちゃんと踏んでいることでしょう。

Y本さんをはじめ
ご質問をくださった皆さま
こんな解説でよろしいでしょうか(^^;)

でね、多くの中小企業では
ぶっちゃけ株主総会なんて
開いていないと思うんですが(爆)

今回紹介した
会社法319条がいうなれば
株主総会を開催しない根拠の
一つともいえるわけです(笑)

なんだー。
じゃあこれからも
俺たち中小企業は
放置プレイでOKなんだな!

とは、まいりませんよ(爆)

上記のリンクに書いてある
最低限、やるべきことを
皆さんの会社ではやってますか?

ちょいと点検してみてね。

____________________

↓ビジネスに役立つ気づきを毎日配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1

スポンサードリンク
 «   2023年 11月     
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930