株式会社
北海道 PVGS
本日、三度目の緊急事態宣言が
東京に発出されましたので
ゴールデンウイークは
巣ごもりモードでなにしよう?
放置プレイ状態の(汗)
事務所や自宅の仕事場を片付けようかなあ
なんてことをふと考えまして
下記の本を手に取っていっき読み。
コクヨの結果を出す整理術: 仕事がサクサクはかどる (知的生きかた文庫)
文具メーカーとして
その名を知らぬものはいない
コクヨの社員の皆さんが
実践している整理術を一挙公開!
その数、なんと100とおり!
え?100個もあるの?多くね?なんて思います?
でも、実際に整理ができている
写真がたくさん引用されていて
ノウハウ1つあたりが
見開き2ページにまとめられている。
ので、移動する新幹線の車内で
1時間半ほどで私は一気に読み終わった。
そして下記が猛烈に欲しくなった(笑)
コクヨ モバイルバッグ モバコ アップ ブラック カハ-MB12D
コクヨさん
なんて商売上手なんでしょ(爆)
実演販売じゃないけど
実際にスッキリ整理されている
姿を本でみせられましたから
あ、この方法なら
おいらの机も、きれいになるなあ(^^;)
なんてイメージが自分ごとになる。
この見せ方、皆さんがお客様へ
自社商品をご案内するうえでの
参考にもなると思います。
そして私がなによりも
この本を気に入ったのは
きれいに整理するためには、この一択!
てな感じの
押しつけがましさがないこと。
100とおりの事例紹介は
社員の皆さん、それぞれの実践例。
たとえば私も悩んでいる
引き出しの整理収納の仕方。
引き出しの整理の仕方だけでも
複数の実践例が紹介されており
「あ。これ私にあうかも?」
「あ。これならやってみたい!」
と自分で選べるのが良いなあと思った。
●●を成功させるためには
●●だけをやるべきだ!
なんて言われちゃうと
ついつい反発したくなるのが人の性(さが)。
(もしかして俺だけ?w)
おたがいに2年連続で
我慢のゴールデンウイークになりそうですが( ;∀;)
気持ちをリフレッシュする意味でも
下記の本、よろしければ一度
手に取ってみてくださいませ(^^;)
コクヨの結果を出す整理術: 仕事がサクサクはかどる (知的生きかた文庫)
ちなみに次は下記を読んでみまーす(*^-^*)
コクヨの結果を出すノート術: たった1分ですっきりまとまる! (知的生きかた文庫)
↓ビジネスに役立つ気づきを毎日配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
新特典を追加しました!
テトラフォース・パートナーズLINE公式アカウントの
お友だちになって下さった方には
『かんたんおまかせコスト0円!固定費新削減法!』
をプレゼントします。下記からご登録ください
↓
https://bit.ly/354PpeB
いままでずっとオンラインで
仕事をすすめていた
日本クラウドキャピタルの
https://bit.ly/3m2jmTa
Aさんと初のリアルワーク。
Aさんは
ベンチャーキャピタル最大手の
J社出身で、会社違いの同期。
実に20数年ぶりに
共同でのお客様訪問となり
なんとも懐かしさが
互いにこみあげたのでした(^.^)
ま、そんなおいらの
思い出話はどうでもよいので(汗)
本日のお題に戻ると
Aさんから思わぬ話を聞いて
へえー。なるほどなあと。
ごらんのとおり↓
https://bit.ly/3m2jmTa
株式投資型のクラウドファンディング。
提供するサービスは
いうまでもなく、会社の資金調達。
が、資金調達が成功した後に
予想外の副次的な効果がうまれた。
それは人財の獲得。
たとえば下記の会社。
https://bit.ly/3nhB3jJ
いままではご多分にもれず
人財の獲得に四苦八苦。
てか、募集しても
そもそも応募すらなかった。。。
が、資金調達が成功後も
日本クラウドキャピタルのWebページに
ずっと掲載されていることもあって
それを見た優秀な人財が
みずから応募してくるようになった。
きのう訪れたB社さんも
これからが楽しみな事業展開を
されておりますが
ボトルネックの一つが人財確保。
むしろ、資金の心配はない(爆)。
企業にはヒトモノカネが不可欠。
てなことはすでに耳タコ。
で、思うにこのヒトモノカネ。
ながいこと企業では
組織や機能をわけていることが多く
ばらばらに対応しがちですよねえ。
ありあまる経営資源をもつ
大企業ならそれでいいと思いますが
中小ベンチャー企業はそうもいかない。
なんでね、おりに触れ申し上げていますが
その行動、そのアクション
どうせやるならば
一石二鳥。ワンソースマルチユース。
そんな思考を常に持っておきたいものです。
あ、弊社は日本クラウドキャピタルと
業務提携しておりますのでね
もろもろサポートいたしますので
お問い合わせは下記までお気軽に(^.^)
https://bit.ly/3kG6ylL
↓ビジネスに役立つ気づきを毎日配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
新特典を追加しました!
テトラフォース・パートナーズLINE公式アカウントの
お友だちになって下さった方には
『かんたんおまかせコスト0円!固定費新削減法!』
をプレゼントします。下記からご登録ください
↓
https://bit.ly/354PpeB
さてさて、本日は予告どおり
(↓予告は下記ブログをどうぞ!↓)
https://bit.ly/3gvTik8
自称、IPO(株式上場)の経験者です!
「専門家でーす!」「支援できまーす!」
という人(会社)がほんまもんか?否か?の
あたりをつける方法を1つ、教えます。
上場会社が財務局に提出を義務づけられている
「有価証券報告書」という書類があります。
(ちなみに、上場申請をおこなうさいに
提出する書類は有価証券届出書と
微妙に名前がちがいますがまあ、内容はだいたい同じ)
この有価証券報告書は
下記のサイトから
だれでも自由に見ることができます。
https://bit.ly/3dG6L7d
見たら「うわ、つまんねえ書類。」
って思うかもしれません(*_*)
なのでね、その表紙だけを見てほしいんです。
表紙に「事務連絡者氏名」ってのがあります。
この「事務連絡者氏名」に
名前がのっている人が
CFO(最高財務責任者)で
上場準備の責任者であることがほとんど。
つまり、本当の経験者か否かの
あたりを簡単につけることができる。
ね。簡単でしょ(^^;)
もちろん、例外もあります。
たとえば
上場して何十年もたっている会社なら
すでに上場準備をされた方は
引退していることもあるとかね。
でも、この有価証券報告書。
(くどいですが
上場を申請する時は有価証券届出書)
アーカイブが見れますのでね
私がCFOをつとめた2社
それぞれ2002年と2004年に
上場を果たした時の書類に
ちゃんと私の名前、のっております。
あ、検索がめんどくさいという方
下記まで「ほんとか?見せてみろや!」
https://bit.ly/3kG6ylL
と連絡くださいね。お送りします(^.^)
長々と書きましたので
そろそろしめさせてもらいますと
ほんの少し手間をかけるだけで
(ネット上で調べるだけ。しかもタダ)
本物かどうか?なんてことが
ぞんがい簡単にわかるものです。
看板に偽りなし!を見抜く術。
IPOのパートナー選びに限らず
持っておいてくださいませね。
↓ビジネスに役立つ気づきを毎日配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
新特典を追加しました!
テトラフォース・パートナーズLINE公式アカウントの
お友だちになって下さった方には
『かんたんおまかせコスト0円!固定費新削減法!』
をプレゼントします。下記からご登録ください
↓
https://bit.ly/354PpeB
今月から6か月連続、名古屋で開催される
IPO(株式上場)とM&Aについて考えるセミナーに
主催者にお招きいただき参加。今回のテーマは「IPO体験談」。
東海地区に本社を置く2社で
IPOをやり遂げたCFOとの
ぶっちゃけセッションタイムw
経験者はわかる
おたくの会社で
IPO準備中に倒れた人いませんでした?
って質問。今だから笑えるけど(爆)
まあそれくらい
たてまえ抜きの本音トークでした。
で、参加者の顔ぶれは以下のとおり。
1)IPOを目指している起業家
2)IPOの経験者(いわばメンター)
3)IPOの支援者
(証券会社・監査法人・コンサルティング会社・士業)
コロナ禍ということもあり20名限定。
僭越ながら私
上記の2)と3)の両方に該当する
稀有な存在ということで
主催者からお声がかかりました。
ありがたいし
何より楽しかったわー(^^;)
来月も楽しみだす!
なんておいらの感想は、ここまでとして
セッション終了後の質疑応答で
「え?マジ?」という質問があった。
質問者はみずから
IPO支援をおこなっている
●●士の●●と申します。と名のった。
で、質問内容は
「IPOを実現する上での
ハードルを教えてください」
これを聞いて私はもちろん
回答者の顔が一瞬、くもった。
なぜだと思います?
だって上記の質問は
これからIPOを目指す起業家など
IPOを経験したことがない人がする質問。
支援者(専門家)を自称しているのに
「わかりませんから教えてください」って・・・
私がもし質問する立場なら
「IPOを実現するうえで
●●がハードルですが
御社では●●を
どのようにクリアされましたか?」
とか
「IPOを実現するうえでは
●●がハードルですが
それ以外にもハードルはありましたか?」
てな感じで聞きますよ。
経験者ではあっても
すべてを知ることはできないし
自らの経験を過信せず学び続け
常に知識をアップデートするために。
質問者は
ある意味では正直な方だと思いますが
厳しいことをいうと
IPO支援者を名乗るのはNG。
わからない人が
わからない人に
わからないことを
教えた先に待つものは
両者にとって、とりかえしのつかない悲劇。
おい、お前はそういうが
んなもん、IPOをやったことがない会社が
どうやって本物の経験者・支援者を
見抜くことができるんだよ?
ですよね。はい。
誰もが自由に見ることができる
「あるもの」を見れば
「自称」なのか「本物」なのか
ある程度は判別できるんです。
その「あるもの」については
明日のブログでお届けしまーす(^^;)
↓ビジネスに役立つ気づきを毎日配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
新特典を追加しました!
テトラフォース・パートナーズLINE公式アカウントの
お友だちになって下さった方には
『かんたんおまかせコスト0円!固定費新削減法!』
をプレゼントします。下記からご登録ください
↓
https://bit.ly/354PpeB
いやあ、久々だったなあ(^^;)
飛び込み営業の来社。
新人とチューターのコンビ。
だよねー。そういう季節だもん。
アラフィフおじさん(私)は
懐かしさもあって
なんだかほっこり気分(^^;)
おい垰本、なに言ってんだお前?
たんに人恋しかったんじゃねえの?
なんて思われちゃうかも(爆)。
もちろん、それもありますよ。人間だもん。
一方でコロナ禍のいま
見知らぬ人間が飛び込み営業だと?
非常識な会社だな!けしからん!
なんて思われる方もいるでしょう。
いちおう細かいことを申し添えると
事務所は換気・消毒もおこない
応接テーブルはアクリル板で仕切り
お互いにマスク着用、手指は消毒。
そして私は不快に思うどころか
感心しちゃいましたねえ。
まさに逆張りの発想!
しかも、ザ・昭和の営業を彷彿!
かえって新鮮で印象に残った。
その証拠がこのブログ(笑)。
まん延防止等重点措置の拡大や
三度目の緊急事態宣言の発出予定など。
「またかよ」「うんざり」という声。
影響が長引き心折れる寸前の事業者の方のご心痛。
私も思うところは多々あります。が
お互い、愚痴を言って下を向いていても
現状はなーんもかわりません。
相場の格言に
「人の行く裏に道あり花の山」
なんてのがありますけれども
そんなものは使い古されたオワコンだ!
なんて決めつけずに
昔取った杵柄を思い出してみてはいかが?
私が敬愛し、いつも元気をもらっている(^^;)
お世話になっているA藤さんの言葉を
今日は〆の言葉に引用させていただきます。
「できないのではなく、やらないだけ。」
あらためて肝に銘じたのでした。
↓ビジネスに役立つ気づきを毎日配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
新特典を追加しました!
テトラフォース・パートナーズLINE公式アカウントの
お友だちになって下さった方には
『かんたんおまかせコスト0円!固定費新削減法!』
をプレゼントします。下記からご登録ください
↓
https://bit.ly/354PpeB
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |