株式会社
北海道 PVGS
「理論はわかるが
なかなかそれを行動に移せない。。。」
そんな話が
きのうの打ち合わせでも出ました。
人間誰しもコンフォートゾーンに
いた方がストレスフリーですし、
ぶっちゃけ垰本泰隆だって
そういった面は多分にあります(汗)。
とはいえ
それに甘えていたら
個人も会社も未来はない!
というわけで今回は
『武器としての行動経済学』を紹介します。
![]() |
著者は日本工業大学大学院教授で
マーケティングコンサルタントでもある
ノートパソコンの命名者としても知られる
弓削徹さんです。
著者の本は他にも
何冊か読ませてもらいましたが
今回も期待を裏切らない内容でした♪
私がそう思った最大の理由は
冒頭にも書いたように
多くの方が悩んでいる
「理論はわかるが
なかなかそれを行動に移せない。。。」を
解決するのに役立つと感じたからです。
過去作もそうでしたが
著作を一貫して貫いているのが
理論を紹介して
「あとはあなた次第です」ではなく、
行動に移すための後押し
具体的かつ、簡潔明瞭な
実践テクニックを紹介していること。
本作のテーマである
行動経済学はまさに
会社の売上アップに貢献する
実践に役立つ理論ですから、
本書を読んで
なにか一つでも実践すれば
効果が望めると私は思います!
『武器としての行動経済学』
![]() |
===ここから目次===
はじめに
プロローグ
第1章
売り方/商談 売り方の視点を変えると売上は激伸びする!
第2章
広告表現「それなら欲しい!」と言わせる表現を探せ!
第3章
価格決定 値札のつけ方一つで利益は大きく変わる!
第4章
ブランド化 長く愛される商品を育てるにはココに着目する!
おわりに
===目次ここまで===
「バンドワゴン効果」
「カクテルパーティ効果」
「イケア効果」をはじめ
会社の売上アップに
具体的に貢献する41の
実践テクニックが紹介されており
読めば
「あの会社が、あの店が
繁盛している理由はこれじゃね?」
てなことに気づきつつ、
それを皆さんの商売にも
活かせる良書だと私は思います。
『武器としての行動経済学』
![]() |
経営者や営業担当者は
必読の一冊ですよ!!!
=====================
↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
M&Aは「買ったら終わり」ではありません。
むしろ、その後の
PMI(経営統合)こそが成否を分けるポイント。
垰本泰隆も、PMIに関する相談を
いただくことが少なくありません。
M&Aの経験者なら
痛感しているであろうPMIの重要さ。
そんなPMIに必要な知識や実務ノウハウを
体系的に学べるうえに何と無料!なのが、
このたび東京都中小企業振興公社が
立ち上げる「PMIスクール」です。
M&Aの基本的なポイントや
企業価値評価手法の理解から、
実際に経営統合方針をどう立案するかまで、
座学と個別指導を
組み合わせて学べるプログラム。
まずはカリキュラムや
スケジュールを紹介する
プレセミナーが開催されます。
30分のコンパクトな内容ですが、
スクール参加を検討するにあたって
全体像を掴む絶好の機会になるはずです。
~以下より開催・募集情報~
■対象
・M&Aにより事業等を譲り受けた都内中小企業の経営者等
・事業等の譲り受けを検討している都内中小企業の経営者等
■プレセミナー
9月18日(木) 14:00~14:30
■ 開講期間
11月4日(火)~3月4日(水)
■ 実施方法
Zoomによるオンライン講義
■定員
先着10社(10名)※1社につき1名まで
■受講料
無料
~開催・募集情報ここまで~
M&Aは「買う」ことよりも「どう育てるか」が本番。
関心のある方は、ぜひこの機会に参加してみてください。
▼お申込み・詳細は下記公式サイトをご覧ください
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2509/0002.html
=====================
↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
「スポットワーカーを使うにあたって、
上場審査に影響することはありますか?」
という質問と相談を受けました。
結論から言うと、影響します。
なぜなら上場審査では労務管理が
とても重視されるからです。
スポットワークは
まだ新しい働き方ですが、
労働基準法をはじめとする
法令がもちろん適用されます。
例えば、
・休業手当を支払っていない
・準備時間を労働時間として扱っていない
・労災手続きを怠っている
・就業環境の安全配慮を欠いている
といったことが発覚すると、
労務管理が不十分と判断され、
上場審査でマイナス要因になります。
実際に上場審査では、
アルバイトやパートを含む
雇用管理状況がチェックされますから、
スポットワーカーも当然その対象に含まれます。
逆に言えば、
スポットワーカーを含めた
すべての労働者への対応を
適切に行っている会社は、
「コンプライアンス意識が高い」
「リスク管理ができている」
とポジティブに評価されるのです。
「短期で来てもらう人だから」
と軽く扱うと、上場審査では
大きなマイナスになりますね。
スポットワーカーに対しても
誠実な対応を積み重ねることは、
上場準備の観点からも重要です。
便利さとリスクは表裏一体。
スポットワークを活用する企業こそ、
改めて自社の労務管理体制を
チェックすることをおススメします。
というわけで最後に
厚生労働省が公表している
リーフレットを参考までに紹介するので
よければ活用してみてくださいね。
『いわゆる「スポットワーク」の留意事項等』
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59321.html
『「スポットワーク」の労務管理(使用者向けリーフレット)』
https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/001512297.pdf
=====================
↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
昨日お客さんと仕事をしていた際、
「補助金の説明会って
どこで聞くのが一番いいんだろう?」
という話題になりました。
というわけで
事業承継やM&Aに使える
補助金を検討されている方に
ぜひオススメしたいのが、
【事業承継・M&A補助金12次公募説明会】です。
この説明会は
補助金公式事務局が主催する
一次情報が手に入る絶好の機会。
最も信頼できる
情報を得たいならば、
本家本元のこういった
公式説明会への参加が
間違いないと垰本泰隆は考えます。
説明会では、
「専門家活用枠」
「PMI推進枠」
「事業承継促進枠」
「廃業・再チャレンジ枠」など、
今回の公募に関する
事業内容や申請手続きの
概要について解説があります。
オンライン開催なので、
気軽に参加できるのもポイント。
そんな公式説明会の
概要は下記のとおりです。
【説明会参加の申込受付期間】
2025年8月12日(火)15:00~
2025年8月27日(水)17:00まで(※厳守)
【開催日時】
2025年8月29日(金)14:00~
Microsoft Teamsタウンホール形式
「公式説明会に参加したことがない…」
という方も安心。
申込は案内フォームから
必要事項を記入して送信するだけです。
説明会参加用URLも
事務局からメールで案内されます。
とにもかくにも
本家本元からの一次情報が大事と
昨日の打ち合わせでも話しましたが、
皆さんもぜひ
この機会を最大限活用してください!
詳細や申込方法は、
事業承継・M&A補助金公式サイト
公式説明会の詳細を下記からご覧ください。
https://shoukei-mahojokin.go.jp/r6h/#briefing
=====================
↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
ウクライナ戦争に関する
米ロ首脳会談が開催されるなど
お盆休みの日本とは裏腹に
先週も世界情勢は激動でした。
先の大戦から80年間、
我が国は戦火に
巻き込まれることなく
今日まで過ごしてますが
残念ながら海外では
常にどこかで戦争している。
そしてその戦争は
間接的にも日本の経済や
食糧問題などに影響を及ぼす。
そんな戦争に至る
原因の一つが宗教の問題。
というわけで今回は
『世界は宗教で読み解ける』を
![]() |
読んでみました。
著者はライフネット生命創業者で
現在は立命館アジア太平洋大学の
学長特命補佐(名誉教授)の出口治明さん。
キリスト教系の学校に
10年も通ったが信心もなく(笑)
全くと言っていいほど
宗教に造詣がない垰本泰隆(汗)
本書は各宗教について
歴史的背景から解説しています。
と書くと
とっつきにくそうですが
要所要所にある
関西弁でのコメントが
私の理解を増進しました♪
また、本書は単なる
宗教についての教養本ではなく
政治や経済の視点からも解説しており
投資やビジネスのヒントにもなりました(^.^)
『世界は宗教で読み解ける』
![]() |
===ここから目次===
はじめに
宗教を知れば、世界がわかる
第1章
宗教はどのように生まれたのか?
第2章
宗教がアメリカの政治で絶大な影響力を持つわけとは?
第3章
資本主義の原型をつくった予定説とは?
第4章
原理主義台頭の背景にあるユースバルジとは?
第5章
ヒンドゥー・ナショナリズムとムスリムの緊張関係とは?
第6章
東南アジアにおける社会運動と仏教との関係とは?
第7章
中国共産党と儒教の関係とは?
第8章
世界の宗教勢力図はどのように変わっていくのか?
主要参考文献
===目次ここまで===
政治や経済と深く結びつき、
戦争の要因にもなる宗教を
理解するのに役立った一方、
宗教問題は実に根深く
解決が容易でないことも
本書で改めて痛感させられました。
『世界は宗教で読み解ける』
![]() |
これからも目まぐるしく
変わるであろう世界情勢と
その影響を否応なく受ける日本と
私たちのビジネスを守る上でも
読む価値のある一冊です。
=====================
↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |