
株式会社
北海道 PVGS
昨日のブログで(下記ページ参照)↓
https://hokkaidopvgs.jp/date/2025/08/27/
「数年後に問題になるよ」と書いた件。
もったいぶらずに早く!
という声をいただいたのでw
今日はその続きです。
IPOの社数が減る――
これは単に
「上場企業が増えにくい」という
話だけじゃないと垰本泰隆は考えています。
IPOの社数が足元で減った結果
後でジワジワ効いてくるのが、
IPOを実際に走り切った、
つまり成功体験を持った
CFOが減っていくという問題なんですよ。

当たり前ですが
IPOって一社につき一度きり、一世一代のできごとです。
つまり、新しくIPOの経験者が
生まれるチャンスはIPO社数とほぼ連動し、
全体としては「新規のCFO経験者」が
どんどん減っていくのです。
その結果どうなるか?
IPOを目指す企業が
「IPO経験のあるCFOを採りたい!」
と思っても候補者が激減して見つからない。
今日現在でさえ
圧倒的な売り手市場であるIPO経験のあるCFO。
ほとんどの会社が
採用できず困っている即戦力のCFO不足。
こういう状況が数年後には
もっと鮮明になってくるでしょう。
昨日書いた
「数年後に問題になる」というのは、
まさにこういう人材面での話です。

IPO件数の減少が、
資金調達や市場の話にとどまらず、
CFO人材の供給不足という形で
企業成長にも影響を与えていく。
だからこそ今のうちから、
「どうCFOを育てていくか」を
今まで以上に取り組む必要がある。
IPO社数減少のニュースは、
人材の成長と輩出という
見えにくいところに影響を与えると
私は改めて感じた次第です。
というわけで
この危機感に賛同される方は
お早めにご相談くださいね。
私のキャパにも限界があるのでm(__)m
【ご相談は下記からどうぞ!】
https://bit.ly/3vXlwON
=====================
↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
| 31 | ||||||