
株式会社
北海道 PVGS
会社の無形資産は?
――と聞かれたら、
最近では多くの経営者が
「従業員!」
と答えると思いますし、
垰本泰隆もまったく同感です。
ただ、もう一つの
重要な無形資産として
「創業者精神」がある――。
これは、カップヌードルでお馴染みの
日清食品の先代社長・安藤宏基さんが
自著の中で語っておられた言葉です。
その自著がこちら↓
『カップヌードルをぶっつぶせ!』
![]() |
そして今回、
私に強烈な印象を
呼び覚ましてくれたのが、
もう一冊のこちら。
『日清食品をぶっつぶせ』
![]() |
著者は、安藤宏基さんの後継者であり、
日清食品創業者・安藤百福さんの孫で、
現在は日清食品の代表取締役社長・
日清食品ホールディングス
副社長/COO の安藤徳隆さんです。
結論からいえば、
お父さんの著書に負けず劣らず、
面白くて一気読み!
カップヌードルに迫る
知名度を手にした「カレーメシ」、
完全栄養食などの
イノベーションが生まれるまでの
生々しいやり取りが惜しみなく書かれており、
それらの挑戦はまさに
イノベーションのジレンマを
突破するための好例だと強く感じました。
事業承継の現場では、
「先代から受け継いだ会社を
どう守り、どう伸ばせばよいか?」
「どこに突破口があるのか?」
と悩む後継者が本当に多いです。
本書『日清食品をぶっつぶせ』
![]() |
で語られる考え方は、
まさにその悩みを
打ち破るヒントに満ちています。
===ここから目次===
プロローグ 定例会議
第1章 刷新と革新 カレーメシ誕生の舞台裏
第2章 創意と習合 クセになるCMの設計術
第3章 破壊と創造 最適化栄養食への挑戦
第4章 原点と拡張 クリエイティブと経営
第5章 即興と責任 挑戦的風土のデザイン
第6章 科学と芸術 クレイジーな経営者
第7章 継承と進化 創業家経営の未来
エピローグ 反骨
おわりに
===目次ここまで===
とくに第7章で紹介される
日清食品のイズムを端的に示した
「日清10則」は必読です。
シンプルでありながら
経営者・起業家の心に刺さる言葉ばかりで、
中でも私が一番グサッときたのが、この一文。
≪自ら創造し、
他人に潰されるくらいなら、自ら破壊せよ。≫
まさに、事業承継・経営の核心に触れる言葉です。
『日清食品をぶっつぶせ』
![]() |
経営者、後継者、起業家の皆さん、
間違いなく “読む価値のある一冊” だと断言します。
=====================
↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | ||||||