
株式会社
北海道 PVGS
突然ですが、創業者と聞いて
皆さんはどんなイメージを持つでしょうか?
・一度会ったら忘れられない強烈なキャラ
・リスクに立ち向かい挑み続ける姿
・カリスマ性があって近寄りがたい存在
このような印象が強い方も多いと思います。
垰本泰隆は創業者と日々仕事をする中で、
確かにその「強烈さ」を感じる場面はたくさんあります。
(もはや慣れてしまい、少しマヒしているくらいですが…笑)
しかし、そうした“派手な側面”とは裏腹に、
成功する創業者に共通するのは「当たり前を極める力」
だとずっと感じてきました。
とはいえ、それをうまく言語化できずにいたとき、
見事に言い当ててくれた本がこちらです。
![]() |
著者は、アサヒビールの社内ベンチャー制度を利用して独立した
mitoriz創業者・木名瀬博さん。
本書では、同社の主力事業である
ラウンダー事業が立ち上がるまでの
課題と挑戦が語られています。
(※ラウンダー:
メーカー営業の代わりに小売店で販促・売り場づくりを行う仕事)
章立てを辿ると、
“当たり前に見える地道な取り組みをどう積み上げてきたか”が
丁寧に描かれていることがよくわかります。
![]() |
===目次===
第1章 女性パートの生産性は正社員の4倍である
第2章 パートは「安い労働力」などではない!
第3章 商売の原点、商売の創造
第4章 無限に広がるmitorizの可能性
第5章 mitorizが描く未来地図
===目次ここまで===
特に心に残ったのが、著者が定義する
「要領よく働く」とは何か? という問いへの答え。
“ここぞというときに想定外の努力をし、
満点を超える120点を取りにいくこと”
これは、私がこれまで見てきた成功者たちが
“まさに無意識に実践している
行動パターン”と完全に一致しました。
奇をてらうのではなく、
当たり前に見えることを誰よりも真剣に積み重ねる。
その継続こそが、事業の成長を支えているのだと
改めて気づかされます。
![]() |
起業家・経営者だけでなく、キャリアを真剣に考える
全ビジネスパーソンにおすすめしたい一冊です。
=====================
↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | ||||||