
株式会社
北海道 PVGS
垰本泰隆に限らず
起業家や経営者の皆さんに
お馴染みかつ不可欠な「ビジネスモデル」。
仕事がら
ビジネスモデルという言葉を聞かない日はなく、
先週末もお客さんと
ビジネスモデルの議論をしていました。
そんなビジネスモデルとは
言うは易く行うは難しの典型(爆)。
「ビジネスモデル=儲けのしくみ」を
作り出すのは簡単じゃあない。
なので、成功した
ビジネスモデルについてよく
革新的だと言われますが、
実はそんな
ビジネスモデルの多くも
既存のアイデアを活用した
モノだったりするんですよねえ。
ということを
わかりやすくひも解き
ビジネスモデルを考える上で
ナビゲートをしてくれる
『ビジネスモデルひらめき図鑑』を紹介します。
![]() |
著者はベストセラーとなった
「見るだけノート」シリーズで知られる
経営コンサルタントの平野敦士カールさん。
本書では皆さんもご存じの
進研ゼミでおなじみ、ベネッセコーポレーション
(企業向けから個人向けビジネスにシフト)、
世界的建機メーカーであるコマツ
(モノからモノ+サービスにシフト)、
Uber Eats
(顧客の時間や手間を節約できるサービス)
など、合計48個の事例を用いて
これらがビジネスモデルの軸である
≪7つのフレームワーク≫
1 現状を把握
2 顧客をシフト
3 顧客価値をシフト
4 価格・顧客の経済性をシフト
5 バリューチェーンをシフト
6 経営資源の差別化
7 実現可能性の見極め・絞り込み
と、
≪顧客をシフトする6つの視点≫
1 顧客を法人向けにシフトする
2 顧客を個人向けにシフトする
3 顧客を関係先にシフトする
4 顧客の地域を集中する
5 顧客を特定層に集中する
6 グローバル化
の、
どれに当てはまるかを
イラストを用いながら
わかりやすく教えてくれます。
『ビジネスモデルひらめき図鑑』
![]() |
===ここから目次===
序 章 ビジネスモデルとは?
第1章 「誰に?」をシフトしてみる
第2章 「何を?」をシフトしてみる
第3章 「いくらで?」をシフトしてみる
第4章 「どうやって?」をシフトしてみる
第5章 「何を使って?」を差別化してみる
第6章 キーワードから考えてみる
===目次ここまで===
ビジネスモデルを生み出す上での
さまざまなヒントが書かれていますが、
なかでも、
「顧客をシフトする6つの視点」
「顧客価値をシフトする22の視点」は、
皆さんがアイデアを考える上で
とくに参考になる部分だと思います。
『ビジネスモデルひらめき図鑑』
![]() |
ヒントがかなり具体的で、
即実践に役立つ一冊、おススメです。
=====================
↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |