株式会社
北海道 PVGS
きのうは
「PMIってそもそも何ですか?」
について垰本泰隆なりに書いてみました。
https://hokkaidopvgs.jp/date/2025/09/03/
が、もうちょっと
わかりやすく!という要望をいただいたので
今日は、ちょっと身近な
たとえ話でご説明しましょう。
~PMIは“結婚”で言うと~
M&Aの契約締結って、
結婚式のようなものです。
ハンコを押して
「成立!」となる瞬間は、まさに
「指輪交換して夫婦になりました!」
の宣言と一緒。
でもご存じのとおり
結婚式が終わったからといって、
すぐに幸せな生活が
保証されるわけじゃありません。
むしろ、そこからが本当のスタート。
そう、PMIとは
“結婚後の新生活”そのものなんです。
どんなイメージかというと、
M&A成立=結婚式
みんなの拍手喝采を受け
幸せの絶頂に酔いしれる。
でもその翌朝からは現実が待ってます。
PMI初期=新婚生活の直後
「トイレのスリッパは揃えて欲しい」とか
「ゴミの分別ルール違うんだけど」などの
小さなズレが出てくる。
組織融合=家事・役割分担のすり合わせ
「お風呂掃除はどっち?」
「食費はどう分ける?」など
放置するとケンカに。会社も同じです。
経営ビジョン共有=将来の夢を話す時間
「子どもは何人ほしい?」と同じで、
「この会社をどう成長させたい?」をちゃんと共有する。
~PMIをおろそかにすると~
夫婦生活でも
「相手の生活習慣なんて
そのうち慣れるだろう」と放っておくと、
すれ違いが積み重なって大変なことになりますよね。
M&Aも同じで、
PMIを軽んじると優秀な人材が辞めたり、
システムが噛み合わなかったり、
期待した効果が出なかったり・・・などなど
1+1が2どころか、
1.5や1.2になってしまうことすらあります。
ですから私はPMIを説明するときに
「結婚と同じですよ」と、よくお話ししています。
契約はゴールじゃなくてスタート!
「文化や価値観の違いを受け止めてすり合わせ」
「共通の未来像を一緒に描くことが大事」など
まさに結婚生活と同じ。
だからこそPMIは
ちょっとカッコつけた
言い方をすると(照w)
“人の心の融合”が
成功のカギになると
私は思っているのです。
以上、ざっくりですが
PMIで悩んでいる皆さんの
参考になれば幸いです&
これからも難しいコトを
なるべく身近なたとえで
お届けしていきますので、
どうぞお楽しみに♪
=====================
↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |