株式会社
北海道 PVGS
昨日もお客さまから
「PMIっていう単語を
小耳にはさむんだけど、
いったい何のことですか?」
と、質問をいただきました。
はい、確かにM&Aの話題になると
必ず出てくるキーワードですが、
専門用語っぽくてイメージしにくいですよねm(__)m
PMIとは「Post Merger Integration」の略で、
日本語にすると
「M&A後の経営統合プロセス」のことを指します。
会社を買ったり、
合併したりするのはゴールではなくスタート。
実際に人・組織・仕組みを
どう一体化していくかが、その後の成否を大きく左右します。
たとえば、
『経営方針のすり合わせ』
『社員同士の文化や価値観の調整』
『システムや業務フローの統合』
『ブランドや取引先との関係整理』
といったことを、ある程度は時間をかけて
(時間をかければイイわけではないが)
丁寧に行う必要があり、これらがPMIの中身です。
よく
「M&Aをしたが思ったような成果が出ない」
という声を聞きますが、
垰本泰隆が見るかぎりその多くはPMIが
うまくいかなかったケース。
逆に、統合をしっかりとデザインして進めれば、
1+1を2以上にするシナジー効果を発揮できます。
以前(8月21日のブログ)
https://hokkaidopvgs.jp/date/2025/08/21/
でも触れたように、
PMIは数字の積み上げ以上に
M&Aは「買う」ことよりも
「どう育てるか」が鍵となります。
以上、ざっくりとPMIについて解説しました。
これからも、こうしたPMIの
基本から応用まで、少しずつ
掘り下げてご紹介していきますね。
=====================
↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |