北海道PVGSは「地域活性化のプロデュース」を行う会社です

アーカイブ
archive

くじけるな!と励ますだけでは意味がない(爆)最新研究が教える新事実がこちら!

2025.07.31 (木)

 

スタートアップの
立ち上げのみならず

会社の経営をしていれば
さまざまな困難に直面し
くじけそうになることが
誰しもあると思います。

そんな場面で
相談にのることが多々ありますが

心が折れないように
するにはどうしたらいいのか?

こんな究極の問いに
「これだ!」という答えを
垰本泰隆は持っておらずm(__)m
自身も試行錯誤の日々です。。。

というわけで
私の試行錯誤の一つとして
改めて学びを得た

『最新研究でわかった!
くじけない脳のつくり方』

最新研究でわかった! くじけない脳のつくり方 (日経ビジネス人文庫)

今日は紹介します。

著者は、
お茶の水女子大学助教で、
脳神経学者の毛内拡さん。

タイトルにある通り、
脳科学の最新研究をもとに、

どうすれば
くじけない脳が作れるのか?を
本書で示しています。

具体的な方法として
基本のキともいえる
食事や生活習慣をはじめ

私たち人間の脳が持つ
思考のクセの改善方法などを
わかりやすく解説しており、

これなら自分もできそうだ!と
思わせてくれました(^.^)

『最新研究でわかった!
くじけない脳のつくり方』

最新研究でわかった! くじけない脳のつくり方 (日経ビジネス人文庫)

===ここから目次===

はじめに
脳の驚異的な働きと奥深い可能性!

序章
すべては脳で実現している

第1章
脳トレゲームは認知能力アップに本当に効果あり?

第2章
脳は「引き算思考」が超苦手

第3章
年齢は関係ない! 脳が若返る生活習慣

第4章
なぜネガティブに考えてしまうのか

第5章
子どもの脳の成長。意外な真実

第6章
究極の「くじけない生き方」を考える

おわりに
主要参考文献

===目次ここまで===

例えばテレパシーを使った
コミュニケーションを実現し
それによって
くじけない脳を作る!という

一見すると荒唐無稽で
SFのような世界が
実現に向けて一歩一歩

研究開発が進んでいることが
紹介されている第6章に
個人的には超ドハマりでした♪

『最新研究でわかった!
くじけない脳のつくり方』

最新研究でわかった! くじけない脳のつくり方 (日経ビジネス人文庫)

経営者やリーダーのみならず
くじけそうになっている人にも
子育てに悩んでいる人にも

読んで欲しい一冊です。

=====================

↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1

スポンサードリンク
 «   2025年 7月   » 
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
  • 2025年10月 (16)
  • 2025年9月 (20)
  • 2025年8月 (20)
  • 2025年7月 (22)
  • 2025年6月 (21)
  • 2025年5月 (20)
  • 2025年4月 (21)
  • 2025年3月 (20)
  • 2025年2月 (18)
  • 2025年1月 (19)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (20)
  • 2024年10月 (22)
  • 2024年9月 (19)
  • 2024年8月 (21)
  • 2024年7月 (22)
  • 2024年6月 (20)
  • 2024年5月 (21)
  • 2024年4月 (21)
  • 2024年3月 (31)
  • 2024年2月 (29)
  • 2024年1月 (31)
  • 2023年12月 (31)
  • 2023年11月 (30)
  • 2023年10月 (31)
  • 2023年9月 (30)
  • 2023年8月 (31)
  • 2023年7月 (31)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (31)
  • 2023年4月 (30)
  • 2023年3月 (31)
  • 2023年2月 (28)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (30)
  • 2022年8月 (31)
  • 2022年7月 (31)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (31)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (28)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (31)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (31)
  • 2021年2月 (28)
  • 2021年1月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (31)
  • 2020年6月 (30)
  • 2020年5月 (31)
  • 2020年4月 (30)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (29)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (30)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (30)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (31)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (23)