株式会社
北海道 PVGS
サボるために全力を尽くす!
なんて言われたら
皆さんはどう感じますか?
一見すると「?」かもですが
世の中で言われる
自動化や仕組化の本質ってまさに
サボるために全力を尽くす!
ことじゃないかと
垰本泰隆は思っています。
そんな
サボるために全力を尽くすを
ある意味で究めたのが
今日ご紹介する大塚あみさん。
当時、怠け者で
知識も経験もゼロの
大学4年生だった大塚さんが
ChatGPTに出会い、
プログラミングに取り組んだら、
教授に褒められ、
海外論文が認められ、
ソフトウェアエンジニアとして
就職できた!
という現代版の
脱力系で等身大の成功物語が
『#100日チャレンジ
毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった』
![]() |
です。
私が本書を読んで
驚嘆したのが
試行錯誤しながらも
ChatGPTを短期間で
使いこなせるようになり
凄まじい早さで
人として成長していったこと。
ただ、本書で紡がれる
等身大で飾らぬ言葉から
著者にその自覚は
あまりなさそうです(笑)
てな感想はさておき
本書はこれからの時代、
AIと上手にコラボしながら
ビジネスパーソンとして
活躍していくヒントが
満載だと感じたのが
皆さんに紹介しようと思った
最大の理由です。
『#100日チャレンジ
毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった』
![]() |
===ここから目次===
ステップ0 プロローグ
ステップ1 チャレンジ開始
ステップ2 チャレンジの意義
ステップ3 作品は私次第
ステップ4 私と誰かの未来
ステップ5 理想と現実
ステップ6 最適解を求めて
ステップ7 エピローグ
===目次ここまで===
本書でもっとも
印象に残った一節が
著者が
大学の先生に言われた
≪私がサポートできるのは、
何かをやり始めた人に対してだけだ。
何も考えない人には適切な手助けができない≫
という箇所。
なぜかというと上記の≪私≫を
≪AI≫に置き換えても成立すると
感じたから。
まさにAIとの付き合い方
向き合い方を著者の歩みを
知ることで見えてくる一冊、
『#100日チャレンジ
毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった』
![]() |
若い方々のみならず
中高年世代の皆さんも
ぜひ読んでみてくださいませ。
=====================
↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |