株式会社
北海道 PVGS
参議院選挙は終わったものの
ホッと一息には
ほど遠い政治状況になり
はてさてどうなることやら。
皆さんもそれぞれ
いろんな思いや考えを
お持ちだと思います。
垰本泰隆も思うところ
多々ありますが
それはさておき、
今回の選挙でも
SNSに流れる様々な情報や
AIで作成された動画などが
よくも悪くも話題になりました。
今や選挙のみならず、
日常でも情報発信や、
交流などで欠かせぬ
ツールとなったSNSと
SNSのみならず
さまざまなシーンで使われ
進化し続けているAI。
そんなSNSやAIと
どのように付き合うべきか?
これまた賛否両論、
百論噴出しておりますが
そのなかで私が
これは良質な道しるべの
一つであると感じた、
『きみに冷笑は似合わない。』を
![]() |
今日は紹介します。
著者はAI研究者として
PKSHA Technologyを創業し
同社の上場を実現、
その後は
マネックスグループの取締役に転身、
さらには作家として
第22回『このミステリーがすごい!』で
大賞を受賞と
多芸多才な山田尚史さん。
著者は本書で
AI研究者の立場から
AIの今後やそれに伴う社会の変化、
それに対する問題意識を書いています。
その具体的な例の一つとして
SNSとの付き合い方や
アテンションエコノミーの
弊害に触れたうえで、
それらにどう対応すべきか?
人として、ビジネスパーソンとして
本来やるべき大切なことや
AIに脅かされない
働き方のヒントなど
示唆に富む内容が
書かれています。
『きみに冷笑は似合わない。』
![]() |
===ここから目次===
はじめに
令和の世には夢が足りない
第1章
本当のところ、AIで世の中はどれぐらい変わるのか
第2章
タイパにとらわれず、時間割引率を見直す
第3章
SNSの荒波を乗り越える方法
第4章
フェイクとハルシネーション時代のコミュニケーション術
第5章
経営者になってわかった、成功するための心構えとスキル
第6章
自己責任主義の功罪
おわりに
大切なのは、自分の人生を一生懸命生きること
===目次ここまで===
とくに第3章
SNSの荒波を乗り越える方法は、
今まさに必要とされるスキルだし
第5章
経営者になってわかった、
成功するための心構えとスキルは
老若男女問わず
起業を目指す方や後継者は
知っておくべき内容だと思います。
≪自動化された世界で、
あなたの仕事は
「ボトルネック」を探すこと≫
という
私がもっとも印象に残った
一文を紹介しつつ
『きみに冷笑は似合わない。』
![]() |
おススメです。
=====================
↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |