北海道PVGSは「地域活性化のプロデュース」を行う会社です

アーカイブ
archive

すぐ使えて、一生役立つ!頭の中を整理して、見える化する方法がコレだ!

2025.07.18 (金)

 

むずかしいことを、わかりやすく!

垰本泰隆も
常日頃から意識して
取り組んでいる(つもり)ですが

言うは易く行うは難しで
日々、試行錯誤しております(汗)

昨日もまさに
そんなことを考えながら
ミーティングや作業に
取り組んでおりましたが

皆さんも仕事で
そんなことを感じることも
多いんじゃないかと思います。

というわけで今日は
最近読んだなかで
これはイイ♪と感じた

『構造化思考のレッスン』

構造化思考のレッスン

紹介します。

著者は(株)学びデザイン
代表の荒木博行さん。

本書は
「コウゾウ」というロボットが
主人公の山本君の家に
モニターキャンペーンで
送られてくるところから始まります。

社会人2年目の山本君は

会議のメモや
顧客へのプレゼン資料を
任されたものの
整理がイマイチで

上司や顧客からの
冷ややかな反応に悩んでいる。

そんな山本君が
コウゾウと対話をしながら

著者が提唱する
「構造化の5P」を学ぶ姿が
ストーリー仕立てになっており

サクサク読める上に
超わかりやすかったです(^.^)

『構造化思考のレッスン』

構造化思考のレッスン

===ここから目次===

プロローグ
Chapter1 構造化とは何か?
Chapter2 構造化の5P
Chapter3 構造を表現する
Chapter4 構造化を実践する
Chapter5 構造化の難所を乗り越える
Chapter6 構造化が持つ本質的な力
おわりに

===目次ここまで===

先に書いた「構造化の5P」とは、

Purpose:
目的(何のために構造化するのか?)

Piece:
断片(具体的に何があるのか?)

Perspective:
視点(目的と断片をつなぐキーワードは?)

Pillar:
支柱(どのくらいの単位でまとめるのか?)

Presentation:
表現(最適なビジュアル形式は?)

これらを解説する類書は
いくつか読みましたが

それを自分ゴトに
落とし込むことが
ナカナカむずかしい。。。

が、繰り返しになるが
本書はロボットのコウゾウと
山本君が対話をしながら

山本君の具体的な悩みを
解決していく仕立てになっており

読者が疑似体験できるので
類書とは一線を画すと
私は感じて紹介する次第です。

『構造化思考のレッスン』

構造化思考のレッスン

「ちょっと何言ってるか
いまいちワカラナイなあ」

てなことを
お客様や上司から
言われて悩んでいる
ビジネスパーソンをはじめ、

社内研修の教材としても
おススメの一冊です。

=====================

↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1

スポンサードリンク
 «   2025年 7月   » 
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
  • 2025年10月 (16)
  • 2025年9月 (20)
  • 2025年8月 (20)
  • 2025年7月 (22)
  • 2025年6月 (21)
  • 2025年5月 (20)
  • 2025年4月 (21)
  • 2025年3月 (20)
  • 2025年2月 (18)
  • 2025年1月 (19)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (20)
  • 2024年10月 (22)
  • 2024年9月 (19)
  • 2024年8月 (21)
  • 2024年7月 (22)
  • 2024年6月 (20)
  • 2024年5月 (21)
  • 2024年4月 (21)
  • 2024年3月 (31)
  • 2024年2月 (29)
  • 2024年1月 (31)
  • 2023年12月 (31)
  • 2023年11月 (30)
  • 2023年10月 (31)
  • 2023年9月 (30)
  • 2023年8月 (31)
  • 2023年7月 (31)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (31)
  • 2023年4月 (30)
  • 2023年3月 (31)
  • 2023年2月 (28)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (30)
  • 2022年8月 (31)
  • 2022年7月 (31)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (31)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (28)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (31)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (31)
  • 2021年2月 (28)
  • 2021年1月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (31)
  • 2020年6月 (30)
  • 2020年5月 (31)
  • 2020年4月 (30)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (29)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (30)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (30)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (31)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (23)