北海道PVGSは「地域活性化のプロデュース」を行う会社です

アーカイブ
archive

日本一わかりやすい「付加価値」の作りかた。⇒これを実践して下町の中小企業が世界一に!

2025.05.30 (金)

 

言い方、伝え方ひとつで
売れゆきがまったく変わる!

昨日の打ち合わせで
そんな話題になりましてね。

商品やサービスは
何一つ変えていないのに

言い方や伝え方を
変えただけで

今までイマイチだった、
あるいは売れ行きが
徐々に下がっていた

商品やサービスの
売れ行きが回復した!

そんなうまい話が
あるわけないだろうが!

と思った方は是非、

『このオムライスに、
付加価値をつけてください』

このオムライスに、付加価値をつけてください

読んでみてはいかがでしょうか?

著者はアスコム
常務取締役の柿内尚文さん。

著者は他にも
シリーズ累計で42万部の
ベストセラーとなった

『パン屋ではおにぎりを売れ』
『バナナの魅力を100文字で伝えてください』
『このプリン、いま食べるか?ガマンするか?』

の著作があり、
皆さんも耳にしたり
読んだことがあると思います。

垰本泰隆も
前段の三冊を読んで
とてもためになりましたが
今回も期待を裏切らぬ内容でした♪

本書は冒頭に書いた

言い方、伝え方ひとつで
売れゆきがまったく変わる!

の実践方法を多岐にわたり
具体的に解説していて

いずれかのパターンが
皆さんのビジネスにも役立つ
再現性の高い内容だと思います。

付加価値を上げて
収益性を高めたいけど
何をどうすればいいの?

なんて悩みをよく聞きますが、
本書で紹介する内容を
実践することがまさに

皆さんの商品やサービスが
既に持っている付加価値を
それを必要とする顧客に
的確に届ける方法だと私は思います。

ので、
付加価値を上げて
収益性を高めたいけど
何をどうすればいいの?

と悩む方へ

『このオムライスに、
付加価値をつけてください』

このオムライスに、付加価値をつけてください

必読書だと思います。

===ここから目次===

はじめに
ウォーミングアップ
第1章 付加価値とは何か
第2章 付加価値をどうつくるか?
第3章 自分の付加価値をつくる
第4章 付加価値をつくる考え方
第5章 付加価値をつくる技術
おわりに
参考文献・資料

===目次ここまで===

ごくフツーのものでも
「視点」を変えることで
付加価値が生まれます。

また「相手」によって、
あるいは「場所」を変えることによって、
付加価値が生まれるケースもあります。

上記は
本書からの引用ですが

私のお客様も
「視点」「相手」「場所」を
変えたことで

下町の中小企業から
世界一のシェアを取り
上場企業として羽ばたいた
会社がありました。

ので、

『このオムライスに、
付加価値をつけてください』

このオムライスに、付加価値をつけてください

書かれていることは
間違いないと自信をもって
言い切れます(^.^)

=====================

↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1

スポンサードリンク
 «   2025年 5月   » 
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  • 2025年10月 (16)
  • 2025年9月 (20)
  • 2025年8月 (20)
  • 2025年7月 (22)
  • 2025年6月 (21)
  • 2025年5月 (20)
  • 2025年4月 (21)
  • 2025年3月 (20)
  • 2025年2月 (18)
  • 2025年1月 (19)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (20)
  • 2024年10月 (22)
  • 2024年9月 (19)
  • 2024年8月 (21)
  • 2024年7月 (22)
  • 2024年6月 (20)
  • 2024年5月 (21)
  • 2024年4月 (21)
  • 2024年3月 (31)
  • 2024年2月 (29)
  • 2024年1月 (31)
  • 2023年12月 (31)
  • 2023年11月 (30)
  • 2023年10月 (31)
  • 2023年9月 (30)
  • 2023年8月 (31)
  • 2023年7月 (31)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (31)
  • 2023年4月 (30)
  • 2023年3月 (31)
  • 2023年2月 (28)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (30)
  • 2022年8月 (31)
  • 2022年7月 (31)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (31)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (28)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (31)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (31)
  • 2021年2月 (28)
  • 2021年1月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (31)
  • 2020年6月 (30)
  • 2020年5月 (31)
  • 2020年4月 (30)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (29)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (30)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (30)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (31)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (23)