北海道PVGSは「地域活性化のプロデュース」を行う会社です

アーカイブ
archive

先に水を差すけどデメリットから(爆)。でも目指す会社が多いということは?

2025.05.21 (水)

 

九州全域に加え
月曜日に訪問した岡山(中国地方)でも

Fukuoka PRO Market
(福岡プロマーケット)(以下、FPM)への関心と、
https://x.gd/Y1JMh

垰本泰隆への相談が増えています。

2024年12月に
福岡証券取引所が開設した新市場であるFPMは、

特に地方企業の
成長の新たな選択肢として注目を集めていますが、

その一方で、
メリットばかりが先行して語られがちです。

そこで今回は、
あえてデメリットからお伝えします。

なぜなら、事前にリスクを
正しく理解しないまま進むと、

後悔や想定外の
トラブルにつながりやすいからです。

というのは教科書的な建前で(爆)

FPMに先行して開設され
制度やルールがほぼ同じで、

すでに多くの上場会社が誕生している

TOKYO PRO Market
(東京プロマーケット)(以下、TPM)の

上場準備実務を
実際に行った経験から

準備やその他は決して甘くないですよ!

それでもやりますか?

という覚悟を
相談者の方に必ず問いかけているからです。

以上、前置きが長くなりましたが
本題のデメリットを下記に列挙します。

【主なデメリット】

1,流動性リスクが高い(出来高の少なさ)

東京証券取引所のプライム市場や
グロース事情といったいわゆる
本則市場に上場している会社と違い、

FPM上場会社の株式は
私たち一般個人が自由に売買できません。

法律で定める特定投資家
いわゆるプロ投資家のみが
売買できる、すなわち

参加者が少ないため
株式の売買が成立しにくいです。

2,公募増資での資金調達が難しい

上記1,で書いた流動性の低さは、
会社が株式を新たに発行し
資金調達をする(公募増資)ことが
とても難しいです。

その理由は流動性が低いと
公募増資で株式を買った投資家が
売りたいときに売れない可能性が
高いからです。

3,コストと手間

上場準備と上場後のIRに伴う
人材の増員や監査報酬の支払い、

上場する上で欠かせない
証券取引所が認定する
アドバイザーへの報酬など

本則市場よりは安いが
それなりにコストと
手間が当然ながらかかります。

とまあ、
IPOを目指している方々に
なんだか水を差すような
ことばかり書きましたが(爆)

先に書いたように
先行するTPMをはじめ
FPMへの上場を目指す会社が
着実に増えているわけです。

ということは?
これらのデメリットを凌ぐメリットがある。

FPMはとくに地方の
中堅中小企業が抱える
悩みを解決する機会や
成長の舞台となり得る。

というわけで
明日以降はメリットなどを
お知らせしたいと思います(^.^)

ご相談やご質問は随時、
下記までお気軽にどうぞ↓
https://bit.ly/3vXlwON

=====================

↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1

スポンサードリンク
 «   2025年 5月   » 
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  • 2025年10月 (16)
  • 2025年9月 (20)
  • 2025年8月 (20)
  • 2025年7月 (22)
  • 2025年6月 (21)
  • 2025年5月 (20)
  • 2025年4月 (21)
  • 2025年3月 (20)
  • 2025年2月 (18)
  • 2025年1月 (19)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (20)
  • 2024年10月 (22)
  • 2024年9月 (19)
  • 2024年8月 (21)
  • 2024年7月 (22)
  • 2024年6月 (20)
  • 2024年5月 (21)
  • 2024年4月 (21)
  • 2024年3月 (31)
  • 2024年2月 (29)
  • 2024年1月 (31)
  • 2023年12月 (31)
  • 2023年11月 (30)
  • 2023年10月 (31)
  • 2023年9月 (30)
  • 2023年8月 (31)
  • 2023年7月 (31)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (31)
  • 2023年4月 (30)
  • 2023年3月 (31)
  • 2023年2月 (28)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (30)
  • 2022年8月 (31)
  • 2022年7月 (31)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (31)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (28)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (31)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (31)
  • 2021年2月 (28)
  • 2021年1月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (31)
  • 2020年6月 (30)
  • 2020年5月 (31)
  • 2020年4月 (30)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (29)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (30)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (30)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (31)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (23)