株式会社
北海道 PVGS
言い方、伝え方ひとつで
売れゆきがまったく変わる!
昨日の打ち合わせで
そんな話題になりましてね。
商品やサービスは
何一つ変えていないのに
言い方や伝え方を
変えただけで
今までイマイチだった、
あるいは売れ行きが
徐々に下がっていた
商品やサービスの
売れ行きが回復した!
そんなうまい話が
あるわけないだろうが!
と思った方は是非、
『このオムライスに、
付加価値をつけてください』を
![]() |
読んでみてはいかがでしょうか?
著者はアスコム
常務取締役の柿内尚文さん。
著者は他にも
シリーズ累計で42万部の
ベストセラーとなった
『パン屋ではおにぎりを売れ』
『バナナの魅力を100文字で伝えてください』
『このプリン、いま食べるか?ガマンするか?』
の著作があり、
皆さんも耳にしたり
読んだことがあると思います。
垰本泰隆も
前段の三冊を読んで
とてもためになりましたが
今回も期待を裏切らぬ内容でした♪
本書は冒頭に書いた
言い方、伝え方ひとつで
売れゆきがまったく変わる!
の実践方法を多岐にわたり
具体的に解説していて
いずれかのパターンが
皆さんのビジネスにも役立つ
再現性の高い内容だと思います。
付加価値を上げて
収益性を高めたいけど
何をどうすればいいの?
なんて悩みをよく聞きますが、
本書で紹介する内容を
実践することがまさに
皆さんの商品やサービスが
既に持っている付加価値を
それを必要とする顧客に
的確に届ける方法だと私は思います。
ので、
付加価値を上げて
収益性を高めたいけど
何をどうすればいいの?
と悩む方へ
『このオムライスに、
付加価値をつけてください』は
![]() |
必読書だと思います。
===ここから目次===
はじめに
ウォーミングアップ
第1章 付加価値とは何か
第2章 付加価値をどうつくるか?
第3章 自分の付加価値をつくる
第4章 付加価値をつくる考え方
第5章 付加価値をつくる技術
おわりに
参考文献・資料
===目次ここまで===
ごくフツーのものでも
「視点」を変えることで
付加価値が生まれます。
また「相手」によって、
あるいは「場所」を変えることによって、
付加価値が生まれるケースもあります。
上記は
本書からの引用ですが
私のお客様も
「視点」「相手」「場所」を
変えたことで
下町の中小企業から
世界一のシェアを取り
上場企業として羽ばたいた
会社がありました。
ので、
『このオムライスに、
付加価値をつけてください』に
![]() |
書かれていることは
間違いないと自信をもって
言い切れます(^.^)
=====================
↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
昨日から東京ビッグサイトで開催中の
2025NEW環境展、馬渕工業所ブース
(東5ホール・小間番号K510)へ
ご来場いただいた皆さま、
誠にありがとうございます!
多くの方々にお立ち寄りいただき、
重ねてお礼を申し上げます。
本展示会は、資源有効利用や
新エネルギー・省エネルギー推進、
CO₂排出削減技術など、
環境・温暖化対策の最前線を担う
技術・サービスが一堂に会する
国内最大級の展示会です。
昨日(2025年5月28日(水))~
明日(2025年5月30日(金))の3日間、
東京ビッグサイト東展示棟および
屋外会場で開催されており、
最終日となる
明日5月30日(金)は
16時までの開催となります。
馬渕工業所ブースでは、
廃熱利用・バイナリー発電分野の最新技術
「オフグリッド型ORC発電装置」に関する
展示や説明をおこなっています。
【馬渕工業所HP/ORC発電装置案内↓】
https://mabuchi-engineering.com/orc-r/
会場には担当者のみならず
代表取締役社長の小野寿光をはじめ
社外CFOを務める垰本泰隆も在所しております。
ぜひお気軽にお声がけください♪
■展示会概要
名称:2025NEW環境展
会期:2025年5月28日(水)~5月30日(金)10:00~17:00(最終日は16:00まで)
会場:東京ビッグサイト(有明)東展示棟・屋外会場
入場料:無料(完全事前登録制)
公式サイト:https://www.n-expo.jp/
皆さまのご来場を、
馬渕工業所一同、
心よりお待ちしております!
※ご不明点や事前アポイント等は、
馬渕工業所公式サイト↓
https://mabuchi-engineering.com/contact/
または垰本泰隆へ↓
https://bit.ly/3vXlwON
お気軽にご連絡くださいませ。
=====================
↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
お待たせいたしましたm(__)m
昨日も福岡の仲間から
早くとせっつかれたので(笑)
下記の続き、
https://x.gd/RitE3
Fukuoka PRO Market
(福岡プロマーケット。FPM)
への上場によって
公式サイトには
決して記載されないであろうw
垰本泰隆が現場で体感した
中小企業に共通する悩みの
解決につながるメリットを
ご紹介します。
ちなみに
TOKYO PRO Market
(東京プロマーケット。TPM)
への上場でも
同じメリットが得られます♪
で、本題、
いくつものメリットのうち
垰本泰隆が
最大のメリットだと思うのが
銀行との関係が
ガラッと変わることです。
ぶっちゃけた話、
未上場の中小企業てのは
銀行からすれば
貸した金を
ちゃんと返すかを心配する相手、
つまり、
腹の底では信用していない(爆)
だってその証拠に
多くの中小企業の皆さんは
お金を借りる時に
会社が保有する不動産や
社長の自宅などを担保に
取られている上に
社長が個人保証まで
していますよね?
ところが、
上場会社になると
社長の個人保証や
社長個人の自宅など、
会社の所有ではない
不動産の担保や保証は
すべて外されます。
その背景や理由は
長くなるので今日は割愛しますが
経験者はご存じのとおり
上場した途端に
最低でも支店長クラス、
場合によっては役員クラスが
直接挨拶に来たり、
上記に加え金利などの
取引条件が有利になったり
まあこっちが驚くほど
対応がガラッと変わりますw
これは単なる
“信用力の向上”というより、
「会社の格が一段上がる」
というのが
経験者としての実感ですね。
以上、公式サイトに
載っていない現場のリアル、
少しでも伝われば幸いです(^.^)
ご相談やご質問は、
いつでもお気軽にどうぞ!
(下記フォームからどうぞ↓)
https://bit.ly/3vXlwON
=====================
↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
先日募集を終了した、
株式投資型
クラウドファンディング
FUNDINNOにて、
(株)馬渕工業所は
目標を大きく上回る
約9,000万円のご支援を
いただきました。
(下記リンクは
FUNDINNOからの
プレスリリース↓)
https://x.gd/B08vf
皆さまから頂戴した
ご期待とご厚情に、
社外CFOを務める
関係者の一員として
垰本泰隆からも
改めて深くお礼を申し上げます。
おかげさまで馬渕工業所は
いよいよ明日、5月28日から
東京ビッグサイトで開催される
2025NEW環境展へ出展いたします!
https://x.gd/U7rBi
これもひとえに、
日頃よりご支援くださる
皆さまのお力添えのおかげです。
誠にありがとうございます。
今回の資金調達により、
馬渕工業所は
ORC発電システムの
普及拡大に向けて
大きな一歩を
踏み出すことができます。
2025NEW環境展では、
https://x.gd/U7rBi
馬渕工業所の
こうした新たな取り組みや
技術をご紹介いたします。
ぜひ会場にて、
馬渕工業所の挑戦と
未来へのビジョンを
ご覧いただければ幸いです。
私も29日、30日は
会場におりますので
皆様とお会いできることを
心より楽しみにしております♪
https://x.gd/U7rBi
=====================
↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
なにげない雑談をしてたら
「あ、ひらめいた!」
なんてこと、
皆さんもありませんか?
垰本泰隆のお客様にも
なにげない雑談から
今につながるビジネスの
ヒントを掴んだ方がいますし
私もそんなヒントを
雑談から得た経験があります。
というわけで
先週末は移動中に
雑談しまくってたこともありw
『デンマーク人は
なぜ会議より3分の
雑談を大切にするのか』を
![]() |
今日はご紹介します。
本書の著者はベストセラーとなり
私も読ませてもらった
『デンマーク人は
なぜ4時に帰っても
成果を出せるのか』を書いた
針貝有佳さんです。
https://x.gd/y7NHc
2022年、2023年と
2年連続で国際競争力
ナンバーワンに選ばれたデンマーク。
(ちなみに我が日本は34位・・・)
さらにビジネス効率性では
5年連続で1位とのこと!
(日本は2024年の調査で51位)
(上記調査はIMDによる)
※IMD:スイス・ローザンヌに
本拠を置く国際経営開発研究所※
こんな凄いデータを
見せられるとさぞや
超効率的なスタイルで
仕事に邁進していると
思ってしまいます。
んが、
前著でも感じたのですが
デンマーク人は人間味あふれ
どちらかといえば「ゆるい」(笑)
そんなデンマーク人が
堅苦しい会議などではなく
雑談からビジネスの問題解決や
アイデアを生み出すヒントが
『デンマーク人は
なぜ会議より3分の
雑談を大切にするのか』から
![]() |
得られると思います♪
===ここから目次===
まえがき
第1章
雑談をなめるな!
最高の成果は「3分の雑談」で決まる
第2章
壁打ち、壁打ち、壁打ち!
うまくいくための最短ルート
第3章
雑談がチームを強くする
世界を変えるアイデアはひとりでは生まれない
第4章
日常に「余白」をつくれ
こうすれば、会話がもっと楽しくなる
第5章
やりたいことは、誰かに話せ
夢をかなえる「雑談と対話のチカラ」
終 章
デンマーク人はなぜ雑談を大切にするのか
あとがき
===目次ここまで===
国土も日本の
九州くらいの大きさで
人口も約600万人と
千葉県より少ないデンマーク。
にもかかわらず
国際競争力が高く
ビジネスの効率性も高い!
少子高齢化による
精算人口の減少を
とかく言い訳にしがちな
私たち日本人、
とくに経営者や起業家に
『デンマーク人は
なぜ会議より3分の
雑談を大切にするのか』は
![]() |
読んでいただきたい一冊です。
=====================
↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |