株式会社
北海道 PVGS
「となるとやはり
銀行やベンチャーキャピタル
出身の方がベストですかね?」
きのう書いた
資金調達の専門家が
果たすべき役割とは、
「コミュニケーションのギャップを埋めること」を
https://bit.ly/4c1XAui
読んでくださった
皆さんから聞かれたので
垰本泰隆の考えを書きますね。
私が思うには
ベターだとは思うけど
マストではないというのが
正直なところです。
なんとも煮えきらない
コメントで恐縮ですがm(__)m
長年この世界に生きて
たどり着いた正直な
気持ちなんですよ。
たしかに銀行や
ベンチャーキャピタルなどの
金融機関の出身者であれば
(私もそうですがw)
金融機関が使う
専門用語はわかるし、
金融機関のツボ、
つまりは彼らが
どんなことを望み
何を提供すれば
稟議を通しやすいかなどは
熟知していると思います。
んが、諸刃の刃とは
よく言ったもので
上記のことを優先するあまり
なんというかこう
それぞれの会社が持つ
良さみたいな部分を
ときに歪めちゃう
ことがあったりする。。。
その結果、
「あんたはどっちの味方なんだ?」
なんて感じで
会社と専門家が
トラブっている現場を
散見してきました。。。
なので、
「ベストな人材は?」
という質問に対する
私の答えはズバリ
「金融機関と事業会社の
両方での勤務経験や
実務経験がある人材」
ですね。
両方での経験があれば
両者の気持ちを踏まえつつ
落としどころを探ることが
できるのがそう考える理由です。
贅沢言うなといった
批判や異論は甘んじて
お受けいたしますので
いつでもご連絡くださいませ↓
https://bit.ly/3vXlwON
=====================
↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |