北海道PVGSは「地域活性化のプロデュース」を行う会社です

アーカイブ
archive

一瞬で心をつかむ、すこしの言葉。これが一生役立つスキルになる!

2024.09.20 (金)

 

昨日のメンタリングでも
話題に上ったので

忘れないうちに下記で触れた
https://x.gd/vADgR

「誰を幸せにするか?」

についても詳しく書いてある

『キャッチコピーのつくり方』を

キャッチコピーのつくり方 一瞬で心をつかむ、一生役立つスキル

ご紹介します。

著者は、
数々のベストセラーを持つ
コピーライターの川上徹也さん。

本書は
ビジネス書としては異色の
ハンディサイズで、

ページ数も
たったの158ページ。

じっくり読んでも
おそらく1時間半あれば
読み終えてしまう分量ですが、
中身はじつに濃かった。

皆さんのビジネスにおいて
お客様に伝えたいことを
確実に伝えるための
本質が濃縮されている。

そう、余計なものを
そぎ落としているので
本質が際立っており

お客様に伝えるべきことが
シンプルに理解できる良書です。

『キャッチコピーのつくり方』

キャッチコピーのつくり方 一瞬で心をつかむ、一生役立つスキル

===ここから目次===

はじめに

序 章
キャッチコピーをつくる前の大前提

STEP1
キャッチコピーの目的 Why

STEP2
誰に?いつ?どこで?~Who,When,Where~

STEP3
何を言うか?~What to say~

STEP4
どう伝えるか?~How to say~

STEP5
おさらい

おわりに

推薦図書

===目次ここまで===

本書にあった、

≪言葉を強くする原則≪≫
1.常套句(空気コピー)を使わない
2.言葉の化学反応を考える
3.リズム、語呂をよくする

を常に頭において、

お客様に伝えたいことを
確実に伝えられるよう
垰本泰隆も研鑽し続けます。

『キャッチコピーのつくり方』

キャッチコピーのつくり方 一瞬で心をつかむ、一生役立つスキル

お客様に伝えたいことを
伝えきれていないと悩む
すべてのビジネスパーソン
必読の一冊です。

=====================

↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1

「どのような人(会社・業界)を 幸せにできます!」を、伝えきれていますか?

2024.09.19 (木)

 

きのうは福井で開催された
スタートアップ6社による
ピッチ会に参加しました。

今回は6社すべてが
ディープテック系の
スタートアップ。

※ディープテックとは?

差別化された高度な
科学・エンジニアリング技術のことで
具体的には以下のような分野です。

・ロボティクス
・半導体技術
・量子コンピュータ
・新素材
・バイオテクノロジー

で、こういった
ディープテックを用いて
社会や様々な業界の
課題解決を目指すのが、

ディープテック系の
スタートアップです。

なんだか小難しそうだなあ、、、

と、
思われるのも無理はないです。

垰本泰隆も到底、
ディープテックの深奥を
理解なんぞできません(爆)

が、きのうの登壇者は
6名とも説明がわかりやすく

ピッチの持ち時間も
キッチリと守っており
とても良かった♪

が、ピッチ後に
会場から出た質問や反応、
交流会での会話を聞いて

「ああ、ここが
明暗を分けたなあ」

と感じたことがあった。

それをひとことで言うと

「誰を幸せにするか?」

を、
ピッチを聞いた皆さんに
具体的に伝えられたか?否か?

ピッチにかぎらず
ビジネスシーンにおいても

「うちの商品やサービスは
こういう問題を解決できます!」

については皆さん、
ちゃんと話しているでしょうし
ピッチでも全員話していた。

が、

「それらの問題を解決した結果、
どのような人(会社・業界)を
幸せにできます!」

については、話し手が
伝えきれていないことがママあるし、
きのうも一部で伝えきれていなかった。

マーケティングを学び
それを仕事に活かしている方には
いまさらの話かもしれないけれど

貴方の会社の
商品やサービスは

「誰を幸せにするか?」

を、聞き手に伝えきれていますか?

んー。伝えきれていないかも・・・

と思っている方へ、
参考になりそうなモノを
後日紹介しますね。

=====================

↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1

把握しきれないほど(笑)、全国各地にたくさんある補助金や給付金の一覧です♪

2024.09.18 (水)

 

全国各地に
スタートアップの
エコシステムが
構築されつつあります。

じつに喜ばしいと
垰本泰隆は思うが

今も昔も変わらない
課題の一つといえば
ずばり「お金」(爆)。

以前にくらべれば
地方のスタートアップが
ベンチャーキャピタル(VC)など

投資家とのコンタクトの
ハンディキャップは
改善されているものの

投資家は東京などの
大都市に偏在しており
身近になったとは言い難い。

また、そもそも論として
創業直後のスタートアップに
VCがバンバン出資する
わけではないしね。。。

なので、
とくに創業直後の
スタートアップの方々に

知っておいてほしいのが
都道府県などの自治体による
各種の補助金や給付金です。

そういった各種の
補助金や給付金は

垰本泰隆も
把握しきれないほど
たくさんあるんですよ!

というわけで今日は、

独立行政法人
中小企業基盤整備機構
(中小機構)が公開している

創業者向け補助金・給付金
(都道府県別)のサイトを
ご案内しておきますね(下記リンク)。
https://x.gd/VQHq6

上記リンクを
ご覧いただければ
私が把握しきれないと
こぼしたわけを
理解いただけると思います(笑)

探すのは多少
面倒かもしれませんがw

私が知る限りでは
上記のサイトが一番
網羅的だと思うので、

皆さんの本社がある地域が
実施している補助金や給付金を
まずはチェックしてみてください(^.^)

=====================

↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1

幸せを求めて不幸を招く人の、戦慄のロジックである「5つの歪み」とは?

2024.09.17 (火)

 

三連休の初日、垰本泰隆は
プチドライブを楽しんだが、

中央高速は
なかなかに激しい渋滞だった(+_+)

そんなさなか、
路側帯を走り抜ける車がいた。

私はしばらく本線を
ノロノロと走っていたら
その車が警察に捕まっており、

その横を通り抜けた際、
捕まったドライバーらしき人が
警察官に食ってかかっていた(爆)

詳しいことはわからないので
安易な断定は避けますが

その姿をみてふと、

『歪んだ幸せを求める人たち』

歪んだ幸せを求める人たち―ケーキの切れない非行少年たち3―(新潮新書)

に書いてあった、

「怒りの歪み」という
言葉を思い出してしまった。

本書はシリーズ累計
170万部超のベストセラーとなった、

『ケーキの切れない非行少年たち』

ケーキの切れない非行少年たち(新潮新書)

の著者でもある児童精神科医、
宮口幸治さんの最新作です。

本書も前作同様、
にわかには信じがたい
非行少年の事例を紹介しながら

他人を不幸の渦に巻き込んででも
自分の幸せを求めすぎてしまう人が
なぜそのような行動に至るのか?を

5つの歪みという観点から
ひも解いています。

先に紹介した
「怒りの歪み」もその一つで
ほかの4つも含めて
その概要を書くと

「怒りの歪み」
~他者は分かってくれないと強い怒りを感じる。

「嫉妬の歪み」
~自分より認められている人に酷く嫉妬する

「自己愛の歪み」
~特に才能のない人が、自分には特別な才能があると思う

「所有欲の歪み」
~ずば抜けた報酬を得ることに執着する

「判断の歪み」
~他者が成功できないよう執拗に妨害する

ということです。

上記をご覧いただくと
ピンと来たと思いますが、

これらはなにも
非行少年に限った話ではなく
私たちも陥りやすいことでは
ないかと思ったのです。。。

『歪んだ幸せを求める人たち』

歪んだ幸せを求める人たち―ケーキの切れない非行少年たち3―(新潮新書)

===ここから目次===

はじめに

第1章
歪んだ幸せを求めてしまった人たち

第2章
幸せの前に立ちはだかる5つの歪み

第3章
身近にある歪み

第4章
歪みの壁を乗り越えるために

おわりに

===目次ここまで===

著者いわく

≪人は「幸せ」になりたいから、
結果的に他人が不幸になることでも
やってしまうのです。

人は「幸せ」を感じたいから
誰かに意地悪なことをしてしまうのです。≫

この言葉に触れて
誰もが(もちろん私も)

前段の5つのワナに
陥る可能性があることを
納得できたと共に

本書に書いてあった
対処法を実践し
ワナに陥らないよう
自分を戒めますm(__)m

『歪んだ幸せを求める人たち』

歪んだ幸せを求める人たち―ケーキの切れない非行少年たち3―(新潮新書)

次の三連休にそなえて?
皆さんも読んでみては
いかがでしょうか。

=====================

↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1

私たち日本人が知らない、あの国々の大問題とは?⇒カリスマ講師が解説♪

2024.09.13 (金)

 

下記を読んで
https://x.gd/uyEHQ

地政学と経済は
密接に関係しているなあと
いまさらながら(汗)
感じたもんですから

『紛争から読む世界史』

紛争から読む世界史~あの国の大問題を日本人は知らない

を、読んでみました。

本書を選んだ理由は、
著者の荒巻豊志さんが、

東進ハイスクールで
東大世界史を担当する
人気講師という、
ミーハーなものです(笑)

が、読み終えて
ミーハーなのも悪くないと
自己弁護できる内容だった♪

さすが、
受験世界史に荒巻あり!と
言われるだけあって

全くと言っていいほど
知らなかった地域や国で
起きている(起きた)紛争と

その背景や理由が
予備知識なしでも
スーッと理解できました。

『紛争から読む世界史』

紛争から読む世界史~あの国の大問題を日本人は知らない

===ここから目次===

はじめに
「紛争」とは何か

第1章
世界大戦から世界内戦へ

第2章
植民地独立の光と影

第3章
帝国解体の余波

第4章
ヨーロッパにおける歴史認識紛争

第5章
「民主主義」対「権威主義」

おわりに

===目次ここまで===

ウクライナ戦争や
イスラエル・ガザ戦争が
起きた時も

株式市場が動揺し
ろうばい売りをして
痛い目にあった方が
いらっしゃるかもしれません。

そんな目に遭わないためにも
火種やリスクがどこにあるかを
知っておいて損はないと思います。

『紛争から読む世界史』

紛争から読む世界史~あの国の大問題を日本人は知らない

転ばぬ先の杖&
ビジネス教養として
おススメの一冊です。

=====================

↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1

 «   2024年 9月   » 
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
  • 2024年11月 (16)
  • 2024年10月 (22)
  • 2024年9月 (19)
  • 2024年8月 (21)
  • 2024年7月 (22)
  • 2024年6月 (20)
  • 2024年5月 (21)
  • 2024年4月 (21)
  • 2024年3月 (31)
  • 2024年2月 (29)
  • 2024年1月 (31)
  • 2023年12月 (31)
  • 2023年11月 (30)
  • 2023年10月 (31)
  • 2023年9月 (30)
  • 2023年8月 (31)
  • 2023年7月 (31)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (31)
  • 2023年4月 (30)
  • 2023年3月 (31)
  • 2023年2月 (28)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (30)
  • 2022年8月 (31)
  • 2022年7月 (31)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (31)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (28)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (31)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (31)
  • 2021年2月 (28)
  • 2021年1月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (31)
  • 2020年6月 (30)
  • 2020年5月 (31)
  • 2020年4月 (30)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (29)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (30)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (30)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (31)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (23)