株式会社
北海道 PVGS
きのうは
こどもの日ということで
訪れた先でもイベントに
たくさんの子供たちが
来ていました。
そんな風景を見ていると
現実を忘れて
しまいそうになるが
総務省が発表したデータによると
子供の人数は42年連続で減少。
総人口に占める
子供の割合も11.5%と、
49年連続で低下。
垰本泰隆は
1972年生まれなので
その翌年から
ずっと子供の割合は
減少していることになる。
私もつい
目の前の出来事などで
都合よく物事を
解釈することがあるが
数字は
容赦なく現実を突きつける。
そんな自分への
戒めをこめて
『40代おじさんのリアル』↓
![]() |
という本を読んでみた。
この本を手に取った理由は
ときたま読んでいた
日経クロストレンドに
「30年のデータで解析!
生活者の変化潮流」
という連載に
博報堂生活総合研究所が
調査したデータに基づく
40代おじさんに関する
記事がありました。
当時(昨年まで)
40代おじさんだった私は
「あ、俺もそうかも。汗」
なんて思いながら
興味ぶかく読んでいた。
その内容が本書に
まとめられており
これはバイブルとして
使えるなと思ったから。
今の子供たちとは真逆で
日本で最も人数が多いのは40代。
そのうち、
おじさん(男性)は
なんと約882万人もいる!
(総務省統計局 人口推計
2022年10月報の概算値より引用)
これって数字としては
かなり大きなマーケットだと
思いませんか?
『40代おじさんのリアル』↓
![]() |
の内容を超要約すると
40代おじさんの
マーケットを分析し、
「どんな特徴があるのか?」
「何を好んで食べるのか?」
「何を信じるのか?」
などが書かれており
時に笑いあり
時に悲哀を感じながら
数字という現実を
否応なく直視しながら
40代おじさんの
マーケティングを考える
一助になると私は感じました。
まあ、それは
分からなくもないけど
今日の書き出しは
子供についてだったよね?
なんだか随分
話が変わっちゃってるけど?
なんて思われるかもですm(__)m
が、昔のように
一律ではないけれど
40代おじさんって
子供がいる割合が
他の世代より多いですよね。
はい。
もうお気づきだと思いますが
子供が
「アレ欲しい!買って―!」
という時の
お金の出し手の多くは
40代おじさんなわけですw
『40代おじさんのリアル』↓
![]() |
マーケティングに
関係ないトピックや
有名人のインタビュー
ビジネス的には
どうでもいい話も
書かれていますが(笑)
それがまた
気楽に読めていいかもです。
よろしければ
一度、チェックしてみてね(^.^)
__________________
↓ビジネスに役立つ気づきを無料配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |