株式会社
北海道 PVGS
読んだけど
イマイチよくわからないよー!
きのうの件で↓
https://bit.ly/3M3Zf5L
そんな声をいくつかいただいた。
のでm(__)m
垰本泰隆の見立てを
すこし披露すると
きのうも紹介した
「経済産業政策の重点」
https://bit.ly/3V3vshx
の、4ページに
以下の記述があります。
===ここから引用===
コロナ禍のため業況が厳しい
もしくは事業再生に取り組む
中小企業等を支援する
事業再構築補助金(括弧内省略。以下同じ。)や
中小企業等の設備投資・販路開拓・
ITを導入する生産性向上補助金を活用して、
引き続き事業再構築・生産性向上に取り組む。
===引用ここまで===
上記を読んで垰本泰隆は
「小規模事業者持続化補助金」
「ものづくり補助金」
「IT導入補助金」
「事業再構築補助金」
については
来年度も補正予算で
実施するだろうと推測しています。
もし、はずれたら(爆)
お詫び申し上げるしかないですが(汗)
今後も情報収集して
つど、お知らせしますね(^.^)
____________________
↓ビジネスに役立つ気づきを無料配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
『来年度は
どうなりそうですかね?』
ずいぶんと気の早いw
話をチラチラ聞くようになった。
なんの話かというと
来年度(2023年度・令和5年度)の
中小企業向けの補助金や助成金は
どんなものが考えられるのか?
です。
垰本泰隆は市井の民間人ですから
インサイダー情報は持ってません(笑)
ので、
現時点の公表資料から
推測するしかないです。
というわけで
今日は参考までに
垰本泰隆が見ている公表資料を
お知らせしますね。
さる8月31日に
経済産業省が公表した
来年度の概算要求等の資料↓
https://bit.ly/3SMLbQe
の、なかでも
「中小企業・小規模事業者・
地域経済関係の概算要求等ポイント」
https://bit.ly/3Cyyfbm
と、
「経済産業政策の重点」
https://bit.ly/3V3vshx
を、チェックしています。
この2つを読むと
「●●は来年度もありそうだなあ」
(その逆もあるけどw)
「あらたに●●ができそうだなあ」
なんてことが推測できる。
今年度は
申し込みできなかった・・・
なんて方をはじめ
活用を考えている経営者や
担当者の皆さんはチェックしてみてね。
____________________
↓ビジネスに役立つ気づきを無料配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
とつぜんですが皆さん、
「悩み」を解決したいですか?
なにをいまさら!
分かりきったことを聞くな!
なんて
お叱りの声が聞こえそうm(__)m
ですが・・・
日々、スタートアップ企業や
ベンチャー企業との壁打ちで
垰本泰隆が
感じていることがありまして。
なにかというと
「悩みの解決方法が
わからないこと」
が、ほんとうの「悩み」
なんじゃないかなと。。。
皆さんはどう思いますか?
で、言われてみれば
「そうだそうだ!」と
思う方にぜひ、
おススメしたいのが
「因数分解思考」↓
![]() |
因数分解って
数学で習ったあれだろ?
んなものが
複雑な人間関係や
ビジネスでの悩みの
解決の糸口になるとは
とうてい思えないけど・・・
因数分解という
言葉だけをみれば
そう思うのも無理はない。
が、タイトルに
「思考」とあるように
因数分解的な考えかたで、
悩みを根源は
「これだったのか!」と
自分自身がわかるレベルに
解きほぐすことで
具体的なアクションに結び付け
悩みを解決するアプローチを
教えてくれる本です。
「因数分解思考」↓
![]() |
ちなみにこの本
数学が苦手でも
まったく問題なし!
悩み多き主人公の美咲と
その兄の和也
そしてなぜか
パンダのレイレイという
不思議キャラがw
対話する奇妙な?
物語で構成されており
空想小説を読んでる気分で
サクサク読めちゃいますよ(^.^)
著作では
『「悩み」は引き算である。』
と書かれており
これを数式であらわすと
『(悩み)=(理想)ー(現実)』
となる。に得心した垰本泰隆。
巻末で
パンダのレイレイが出題している
数学とはほど遠い(笑)練習問題を
皆さんも解いてみてくださいね(^.^)
「悩みの解決方法が
わからないこと」を
自分で解決できる
思考力が身につく
「因数分解思考」↓
![]() |
手に取ってみてくださいね。
____________________
↓ビジネスに役立つ気づきを無料配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
週末はいつもの
脱線モードだったけど(汗)
下記以外にはないんですか?
https://bit.ly/3BZ2iaA
てなお声を
いただいたのでm(__)m
もう1つ、紹介すると
『事業承継特別保証制度』
というのがある。
法人で融資を受けると、
経営者個人や
後継者個人の
連帯保証を求められるケースが多い。
が、この保証制度は
経営者による連帯保証が不要で、
既存の借入金を
この保証制度を利用して
借り換えすることにより、
経営者個人の保証を
解除することもできる。
この制度の対象となるのは
1)申込受付日から3年以内に
事業承継を計画している法人。
2)2020年1月から
2025年3月までの間に事業承継し、
事業承継から3年未満の法人。
ただし、上記いずれも
下記の財務要件を満たす必要がある。
<財務要件>
・資産超過であること。
(債務超過でないこと。)
・EBITDA有利子負債倍率が
10倍以内であること。
・返済条件を緩和している
借入がないこと。
(いわゆるリスケをしていないこと)
・法人と個人の分離がなされていること。
以前紹介した下記制度をふくめ
https://bit.ly/3BZ2iaA
https://bit.ly/3UQbsic
利用を検討したい方は
取引金融機関もしくは
47都道府県と
4市(横浜市、川崎市、
名古屋市、岐阜市)にある
信用保証協会が
窓口になりますので
問い合わせしてみてください。
一人じゃ不安なので
サポートしてよ!
という方は
お気軽に下記まで
ご依頼くださいませ(^.^)
https://bit.ly/3kG6ylL
____________________
↓ビジネスに役立つ気づきを無料配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
犯人捜しで
躍起になってるかなあ・・・
見つからないといいけど。。。
どうか
逃げおおせてほしいと
願わずにはいられない。
ベストセラー連発の
日記シリーズ最新刊
『メガバンク銀行員ぐだぐだ日記』
![]() |
を読み終えた
垰本泰隆の偽らざる思いです。
著者は
メガバンクM銀行
現役行員の
目黒冬弥(ペンネーム)さん。
ん?
メガバンクはぜんぶ
(三菱UFJ、三井住友、みずほ)
頭文字は「M」じゃん!
これなら著者の
素性はバレないだろうなあ(^.^)
なんて思ったけど
表紙を見て「もしや?」
そして・・・
第1章
「3度あることは何度ある?」
の5行目で、
「●●ほ」だと確信に至ったw
垰本泰隆の勘繰りは大外れ(爆)
著者は特定されることは
はなから覚悟しているというか
怖れている様子はなさそうです。
『メガバンク銀行員ぐだぐだ日記』
![]() |
はズバリ
銀行業界の内幕の暴露。
第2章
「銀行の常識は世間の非常識」
に書かれていることは
まさにその典型。
78ページの
「渾身のお願いセールス」なんて
多くの中小企業経営者は
経験があるんじゃないかなあ。
かくいう垰本泰隆も
不動産会社で
常勤CFOをつとめた時代や
自分の会社を設立したときに
経験したもんなあ(笑)
なーんて
笑える話ばかりならいいが
書かれている内容は
銀行で働く人にはもちろん
銀行取引をする
個人や会社にとっても
(てか、銀行取引ゼロの
個人も会社も
ほとんどないけど・・・)
他人ごとだと
笑い飛ばせないことも多い。
皆まで書かないけど
住宅ローンのことやら
借入金利のことやら
「こんなのあり?」
みたいなことが現実にある。
この本を読んで
銀行のことは
ますます信用できなくなったがw
著者には共感してしまった垰本。
なぜならば
著者は垰本泰隆とほぼ同世代。
ベンチャーキャピタルで
社会人生活をスタートして
今日にいたるまで
垰本泰隆が体験し
垣間見た銀行の世界と
人間模様に合致している。
つまり
書かれていることに
嘘がないと思うから。
帯の最後にある
「業界の恥部と醍醐味」
に、偽りなし!
組織はグダグダだが(爆)
中身は渾身のノンフィクション!
『メガバンク銀行員ぐだぐだ日記』
![]() |
ぜひ、ご一読あれ!
____________________
↓ビジネスに役立つ気づきを無料配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |