北海道PVGSは「地域活性化のプロデュース」を行う会社です

アーカイブ
archive

話しが弾まない・・・さてどうする?

2020.07.26 (日)

 

 

※テトラフォース・パートナーズ公式LINEアカウント
↓お友だち追加がまだの方はこちらからご登録ください!↓
https://lin.ee/43srh04Q0

ブログでは書けない濃い情報を発信していきます!
期間限定で参加特典もプレゼントいたします。

昨日は母校の立教大学社会学部の
年に1度の総会と意見交換会にZOOMで参加。

いまさらですが
リアルに大勢が集まることへの躊躇。

まさか1年後にこんなことになるとは
誰しも予想してなかったですよね。。。

なんたって一番の楽しみは
終わった後の呑み会ですから(笑)
(関係者の皆さん、スミマセン(>_<))

いつの日か元気でリアルに
会えることを楽しみにしております!

ま、私のボヤキは
ここまでとしまして(汗)今回のZOOM総会。

個人的には良かったなと思います。

何故かというと
ファシリテーターのOさんの
進行が非常に秀逸でストレスフリー。

Oさんはファシリテーターとしての
経験が豊かな方ではありますが

思うにテクニックや話術が
優れているだけではだめだと思います。

Oさんが私とのセッションで
何げなく発したフレーズに
私はその答えを見いだしました。

それは

「居心地の良さとはなんでも言えること」

というもの。

さらっと言っていたけど
これって非常に難しいですよ。

セミナーなどでもよく
なんでも遠慮なく言ってください!

お客さんとの会話でも
なんでも遠慮なくお申し付けください!

といった呼びかけや会話が
あたりまえのようにされていますが
実際のところどうです?

その後の会話とか弾んでますかね?

私も反省だらけですが(汗)

「シーン」だったり「今は特にないです」だったり

結構、多くないですかね。

もしかしたら
参加者やお客さんが「居心地がよくない」と
心のどこかで感じていらっしゃるかもですよ。

居心地の良さっていわれると
物理的な環境に目が向きがちですが
(もちろん、その良さも重要です)

その場をファシリテートする人が、かもし出す空気感
その空気感が形成する場づくり
はるかに重要なんだなと改めて気づかされた次第。

お客さんにとって「居心地がよい」とは?

お互いに常日頃から意識して
試行錯誤し続けていきたいですね。

テトラフォース・パートナーズ 公式LINEアカウント
さらに濃い情報を発信していきます。
期間限定で参加特典もプレゼントいたします。
↓下記から友だち追加して頂くとお役立ち情報をご提供!↓
https://lin.ee/43srh04Q0

スポンサードリンク

とりあえず今、お金は「ある」。でも。。。

2020.07.25 (土)

 

 

※テトラフォース・パートナーズ公式LINEアカウント
↓お友だち追加がまだの方はこちらからご登録ください!↓
https://lin.ee/43srh04Q0

ブログでは書けない濃い情報を発信していきます!
期間限定で参加特典もプレゼントいたします。

期せずしてM&A業界の大先輩と
意見交換する機会がありましたので
本日はその内容の一部をシェアしますね。

今回のコロナショックを
12年前のリーマンショックと比較する
論調などがいろんな場面で見られますし

私もツイツイ比較して
いろんなことを考えたり予測します。

M&Aの世界に限っていうとリーマンショックの時は

割り切った表現をしてしまうと
先に「お金」がなくなっちゃった。

会社や事業を売りたい人はモチロンのこと
会社を事業を買いたい人もお金がなくなった。。。

が、今回のコロナショックは誤解を恐れずに言いきれば

会社や事業を売りたい人も
会社や事業を買いたい人も

足もとは「お金」があるんです。

ご存じの通り
中小零細事業者にはさまざまな
資金支援が行われていますし

買い手になるような体力のある企業さんも
同じく早々と手元資金を厚くする動きに出ましたしね。

なので切迫して売り急ぐといった
動きは表立っては起きてませんが
ご相談は徐々に増えているんです。

やはり皆さん先行きに、かなり不安や不透明感を感じている。

ただし最初から「会社や事業を売りたい」と
ハッキリおっしゃる方は少ないです。

本音は「今のうちに売りたい」なんだけど
それをストレートに最初から言っちゃうと

買い叩かれちゃうんじゃないか?
といった恐怖感があったりするんですよ。

特にリーマンショックを
経験された経営者の方であればなおさら。

で、今回の情報交換を通じて改めて思うのは
ヒトの言葉と本音は「うらはら」だなと。

でも、その「うらはら」を
汲みとれるか否かでビジネスの成否が左右される。

これはM&Aに限らず
どのビジネスでも同じかなと思うのです。

「うらはら」を鋭く指摘するのではなく
裏にある思いを汲みとる姿勢を常に持ちたいですね。

テトラフォース・パートナーズ 公式LINEアカウント
さらに濃い情報を発信していきます。
期間限定で参加特典もプレゼントいたします。
↓下記から友だち追加して頂くとお役立ち情報をご提供!↓
https://lin.ee/43srh04Q0

乗っ取られた!さてどうします?

2020.07.24 (金)

 

 

※テトラフォース・パートナーズ公式LINEアカウント
↓お友だち追加がまだの方はこちらからご登録ください!↓
https://lin.ee/43srh04Q0

ブログでは書けない濃い情報を発信していきます!
期間限定で参加特典もプレゼントいたします。

ここ一週間ほどでしょうか
Facebookアカウントの乗っ取りが
まわりで増えているようでして。。。

メッセンジャーで
「このビデオはいつでしたか?」
といった意味不明なメッセージと
動画が送られてきますので

皆さん、くれぐれも
ポチっと押したりしないでくださいね。

ま、この手は
いたちごっこですから
お互いに気をつけるしかないですが

で思うに大事なのは
乗っ取られて回復したあとの対応かなと。

復旧されたあとに「ごめんなさいね。」
って連絡をくれる人がいる一方で

知らんぷりというかガン無視の人がいたりと
その人のお人柄や姿勢がにじみ出ますねえ。

トラブルやクレームを
真正面から受け止めて対応し
結果として相手との関係をより良くしたり
味方を増やす人もいれば

トラブルやクレームから逃げたり
無視した結果、相手との関係をこじらせ
今まで積み上げた信頼を崩壊させる人もいる。

個人に限らず会社も一緒ですよね。

もちろんいわれなきイチャモンや
モンスタークレーマーとかには
毅然とした対応が必要ではありますが

クレームや反論ってのは
興味や関心があるからこそだよと。

そこには宝の山が眠っている


敬愛する経営者の大先輩の言葉を
祝日のヒトトキに思い出したのでした。

そしてOさん、Yさん
丁寧なるフォローメッセージ
ありがとうございました!

変わらぬご厚誼を
これからもよろしくお願いいたします(*^-^*)

テトラフォース・パートナーズ 公式LINEアカウント
さらに濃い情報を発信していきます。
期間限定で参加特典もプレゼントいたします。
↓下記から友だち追加して頂くとお役立ち情報をご提供!↓
https://lin.ee/43srh04Q0

 «   2020年 7月   » 
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
  • 2025年10月 (16)
  • 2025年9月 (20)
  • 2025年8月 (20)
  • 2025年7月 (22)
  • 2025年6月 (21)
  • 2025年5月 (20)
  • 2025年4月 (21)
  • 2025年3月 (20)
  • 2025年2月 (18)
  • 2025年1月 (19)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (20)
  • 2024年10月 (22)
  • 2024年9月 (19)
  • 2024年8月 (21)
  • 2024年7月 (22)
  • 2024年6月 (20)
  • 2024年5月 (21)
  • 2024年4月 (21)
  • 2024年3月 (31)
  • 2024年2月 (29)
  • 2024年1月 (31)
  • 2023年12月 (31)
  • 2023年11月 (30)
  • 2023年10月 (31)
  • 2023年9月 (30)
  • 2023年8月 (31)
  • 2023年7月 (31)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (31)
  • 2023年4月 (30)
  • 2023年3月 (31)
  • 2023年2月 (28)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (30)
  • 2022年8月 (31)
  • 2022年7月 (31)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (31)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (28)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (31)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (31)
  • 2021年2月 (28)
  • 2021年1月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (31)
  • 2020年6月 (30)
  • 2020年5月 (31)
  • 2020年4月 (30)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (29)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (30)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (30)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (31)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (23)