株式会社
北海道 PVGS
日々をバタバタと過ごしていると
気づかぬうちに心身もビジネスも
知らず知らずのうちに
微妙にスライスしていくというか
歪みが生じていきます。
名付けると
「あれもこれもやらなきゃ」病。
人の性というか、癖というか、、、、、
特に、表立って
誰にも注意喚起されない
オーナー経営者が陥るわな。
その歪みに
自分で気づくことがあっても
言葉にできず、実行に移せず
なんてこと
往々にしてあるものです。
プライドとか
社員や部下、周囲の目とか
もう、あげたらきりがない。
なので、この歪みを正すには
外部の強制力というか
俯瞰の目を活用するしかない。
私にとって複数いる恩師が正にそれ。
私自身、お客さまに
外部からの目を
提供する者として
自分が歪んで不健康だったら
説得力ありませんからね。
上に立つものこそ率先して
自らの歪みを矯正する
外部からの目を上手に活用しないとね。
改めて思うのでした。
今に始まった話じゃなく
恐らくずっと昔から
少なくとも私が札幌に
活動拠点の一つを置いた
6年前から聞かされている
パイの食い合いというか
彼方を立てれば此方が立たず的なお話し。
今日も立ち寄った
馴染みのお店や諸々で
「いやあ、参りましたよ。」と。
きのうまで開催されていた
「すすきの祭り」の期間中
いつものお店は閑古鳥、、、
この現象、現在絶賛開催中の
全国にも名高い、大通公園の
「ビアガーデン」でも
冬の風物詩「雪まつり」でも
6月に開かれる
「よさこいソーラン」でも
ママ、起きるんです、、、、、
その原因についても
諸説飛び交ってますが
一言で言っちゃえば
とにかく「モッタイナイ」。
折角イベントやって集客したのに
既存店舗への還流やリピートに
うまく繋がっていかないのは
何とも、寂しいですよ、、、、、
これを「そういうもんだから」
とか
「まあ、仕方ないよね。」で
流しちゃうのは
もうそろそろ、終わらせないと。
イベントを一過性にせず
次につなげる仕掛けをして
今あるインフラとのシナジー
を、念頭に置いた行動。
これなくしては
毎度同じことの
繰り返しになるので
皆さんも頑張りましょ。
私も頑張ります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |