株式会社
北海道 PVGS
昨年9月に他界した
父の墓所がようやく見つかり
諸々の手続きや契約を行いました。
過日の水害で大きな被害を受けた
広島県安芸郡坂町が父の郷里。
そこに先祖代々の墓所はあるのですが
なにぶんにも遠い。
母のことやこれからのことを考えて
東京の自宅から行きやすいところを探したら
約1年、かかっちまいました。
今回選んだ場所は
駅からも徒歩圏内という利便性も相まって
結構な人気物件。
が、契約や支払いの段になると
曖昧なことが・・・
最低でも三ケタ万円という
少なくない金額なのに
土地の使用に関する支払いに伴う
まともな請求書や領収書が、ない(驚)。
皆さん、ホントに納得したのか?
通常のビジネス感覚では、あり得ない。
担当の方は良い人だし
窓口会社のバックボーンも
調査済でしたが
私の質問に右往左往して
タジタジに・・・・・
宗●法●が絡む事案は
いつになったら「見える化」
されるんでしょうかね・・・・・
某冠婚葬祭企業から
昨今はお客さまに対して
「しきたりです」とか
「暗黙の了解」的なものが
通じなくなっており
そういう「曖昧模糊」は「嫌われる」
という話を聞いたことがありますが
正にその通り。
お客さまに提供する
サービスや価値は
わかりやすくなきゃ
やっぱ、刺さらないし届かない。
亡き父もわからないことは
納得するまで調べ、質問していた。
中年になっても諸事至らぬ
ダメな息子を親父が空から
示唆してくれたかもな
なんてことを思ったのでした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |