株式会社
北海道 PVGS
「数字で示してもらえますか?」
「エビデンスはあるんですか?」
ビジネスの世界で
当然のように交わされる言葉。
きのうお客さんと
一緒に作成したプレゼン資料でも
そういった質問に応えるべく
客観的な妥当性を
せっせと盛り込んだわけですが、
果たして客観性とは
そもそもなんなのか?
そして今では
当然かつ正しいものとされる
客観性に問題はないのか?
そんな壮大なテーマに
取り組んだ
『客観性の落とし穴』を
読んでみた。
著者は大阪大学大学院
人間科学研究科教授の村上靖彦さん。
垰本泰隆が本書を
手に取った理由は
超ミーハーで(笑)
今年の新書大賞で
第3位を受賞していたから、
オビに推薦を書いていたのが
母校の教授だったからですが、
実に考えさせられた一冊でした。
本書ではまず、
私たちが実験によって得た
データなどの数値で示せる客観性を
重視するようになったのは、
ここ200年程度であることを
解説したうえで
それらが物質的なものにとどまらず
自然や社会、さらには人間の心までを
数値化してきた歴史を説明しています。
そのうえで、
私たちが客観性によって得た
さまざまなメリットを認めつつ、
いっぽうで
客観性によって失ったものや
デメリットによって、
虐げられている
マイノリティーの方々の
生々しいインタビューが
そのまんま紹介されており、
その内容が衝撃的だった。
『客観性の落とし穴』
===ここから目次===
はじめに
第1章 客観性が真理となった時代
第2章 社会と心の客観化
第3章 数字が支配する世界
第4章 社会の役に立つことを強制される
第5章 経験を言葉にする
第6章 偶然とリズム
第7章 生き生きとした経験をつかまえる哲学
第8章 競争から脱却したときに見えてくる風景
あとがき
===目次ここまで===
本書を読んで
もっとも考えさせられた
部分を以下に紹介します。
===ここから引用===
一見すると、
客観性を重視する傾向と、
社会の弱い立場の人に
厳しくあたる傾向には、
直接の関係はなさそうだ。
しかし、
両者には数字によって
支配された世界のなかで
人間が序列化されるという
共通の根っこがある。
そして序列化されたときに
幸せになれる人は
実のところはほとんどいない。
勝ち組は少数であるし、
勝ち残ったと思っている人も
つねに競争に脅かされて不安だからだ。
===引用ここまで===
特に最後の一文は
私も含めてグサッときた方が
多いのではないでしょうか。
『客観性の落とし穴』
まもなく始まるお盆休みに
じっくり読む価値がある
一冊だと思います。
=====================
8月21日(水曜日)開催の
オンラインセミナー
『IPOを達成したCFOで大討論!
~東証もTPMも深掘り解説~』に
https://x.gd/xGOFo
垰本泰隆が登壇します!
※参加無料、
お申し込みは下記より↓
https://x.gd/3R3hc
=====================
↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
先日おこなった
資金調達についての
スポットコンサルティングで
焦点となったのが
いわゆる「投資契約書」。
資金の出し手である
ベンチャーキャピタルと
会社が結ぶもので、
主に以下のようなことが
書かれています。
===ここから項目===
1.発行概要
・発行する株式の種類、
数量、価格などの基本情報
2.払込条件
・投資資金の払込みに関する
条件や手続き
3.会社経営に関する事項
・取締役の選任権
・重要な経営判断に対する拒否権(拒否権条項)
・経営情報へのアクセス権
4.情報開示に関する事項
・定期的な財務報告義務
・重要事項の報告義務
5.投資家のExit(出口)に関する事項
・株式売却の権利
・優先的な株式買取権(先買権)
・共同売却請求権(Tag-along権)
6.同時売却請求権(Drag-along権)
・大口株主が株式を売却する際に、
他の株主にも売却を強制できる権利
7.みなし清算に関する事項
・会社売却時の利益分配方法
===項目ここまで===
それぞれについて解説すると
超長文になっちゃうのでw
今日はやめときますが、
項目だけ眺めてもらっても
不慣れな方には
「?」てな部分も多く、
それゆえか、
よく読んで理解しないまま
契約しているケースを散見する。
で、後になって
「そんなの聞いてないよ!」
と揉めているケースも
これまた散見するし、
中には裁判沙汰に
なっているケースもある。
ので、
垰本泰隆が相談を受けたら
ときに弁護士の協力も仰ぎつつ
目を皿のようにしてチェックする。
てな話はさておきw
よく聞かれるのが
「投資契約書のなかで
重要な項目は何ですか?」
ぶっちゃけ言えば
「全部」なんですが(爆)
上記で言えば
1.と2.は定性的なので
まあ、さらっと流していいでしょう。
が、上記のうち
3.から7.については
会社や経営者の命運を
ときに左右しかねないので
専門家の知見も得つつ
がっつりチェックして欲しい。
そのうえで
あまりにも不利なことがあれば
毅然と見直しを申し入れてほしい。
「そんなことを言ったら
投資してもらえなくなるんじゃね?」
という心配があるでしょうが、
株式による資金調達は
やり直しがきかないのでね、
「行きはよいよい帰りは怖い」
後悔先に立たずとなりませんよう
くれぐれもご留意くださいませ。
=====================
8月21日(水曜日)開催の
オンラインセミナー
『IPOを達成したCFOで大討論!
~東証もTPMも深掘り解説~』に
https://x.gd/xGOFo
垰本泰隆が登壇します!
※参加無料、
お申し込みは下記より↓
https://x.gd/3R3hc
=====================
↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
「ダメな理由を
ハッキリ言わないんですよ・・・」
銀行の融資や
ベンチャーキャピタルからの
投資はもとより、
ビジネスの取引にいたるまで
そんな場面に遭遇したという
悩みを聞くことがあります。
垰本泰隆は
わりかしハッキリ
ダメな理由を言っちゃうので
ときに物議を巻き起こすがw
「波風立てたくない」
「恨まれたくない」
と思うのは人の常。
相手を責めることは
できないと思いますね。
そして、
投融資や取引を断る理由を
ハッキリと言わない相手は
おもに今まで取引が
無かった先が多いのでは
ないでしょうか?
ハッキリ言わないのは
利害関係がないからという
シビアでドライな面もあるが、
それがたとえ事実であっても
名誉棄損で訴えられるリスクを
相手は考えますから
これまたやむを得ないわけです。
そして、
断るをハッキリ言わない
理由の一つとして考えられるのが
以前も書いた↓
https://x.gd/I99lm
反社会的勢力(以下、反社)との
かかわりが疑われていること。
過去、この場で
何度も警告したように
皆さんにその気が一切なくとも
反社の手口は巧妙で
表面上はまともな会社を装うので、
知らないうちに
関わっている可能性が否定できない。
のでね、
これまた以前も書いた↓
https://x.gd/Qxr0F
契約上のヘッジはマスト。
が、コレだけでは
やはりチョイと物足りない。
というわけで、
どうすればいいのか?
について後日、
具体的な方法を
ご紹介したいと思います。
=====================
8月21日(水曜日)開催の
オンラインセミナー
『IPOを達成したCFOで大討論!
~東証もTPMも深掘り解説~』に
https://x.gd/xGOFo
垰本泰隆が登壇します!
※参加無料、
お申し込みは下記より↓
https://x.gd/3R3hc
=====================
↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
垰本泰隆のドライブのお供は
免許取得以来約30年間ガムでしたが、
去年あたりから
グミの割合が高まっています。
グミを食べたキッカケは
甥っ子からのお裾分けw
食べるまでは甘いだけの
ぷにょぷにょした菓子という
先入観に支配されていたが、
意外に噛み応えもあり
口の中がリフレッシュできる
フレーバーもあることを知り
結構ハマりつつある(笑)
そんなグミは、
コンビニやスーパーの売り場でも
品数豊富でスペースを広い。
いっぽうでガムは
隅っこに追いやられている感じ。。。
てなことを思っていたので
『グミがわかればヒットの法則がわかる』
を、読んでみた。
著者は、日本経済新聞と
日経MJのデスクを歴任した
白鳥和生さん。
読んで
やはりそうだったか!が、
2021年にグミの市場は
約635億円となり、
同年のチューインガムの市場、
約593億円を上回っていた。
グミ市場は直近でも
前年比二ケタ増の勢いで伸びており
人口減少で市場が縮小している
日本において数少ない成長市場!
そんなグミの市場が
なぜ伸び続けているのか?
をはじめ、
グミに注力する
各企業がどんな取り組みを
しているのか?などの、
グミ市場の詳細が満載です。
「グミに興味はないし
うちの業界に関係ないわ!」
なんて思う方も
多いかもしれませんが、
本書で丁寧に解説している
お客様がグミを買う
合理的な理由と
情緒的な理由を知ることで
縮小する国内市場でも
顧客と売り上げの拡大につながる
ヒントを得られると思いますよ♪
『グミがわかればヒットの法則がわかる』
===ここから目次===
はじめに
第1章
グミの歴史と人気
第2章
消費者の声から読み取る「グミ」とは
第3章
メーカー各社の戦略
第4章
企業と生活者による「共創」
おわりに
参考文献
===目次ここまで===
本書を読んで、
私がもっとも刺さった
言葉が以下の2つ。
「コンセプトは、
アイデアとベネフィットの総和」
「驚き・感動・納得感があれば、
伝えたくなる」
この2つは
現代でヒット商品を生むために
欠かせないポイントだと思います。
また、ご縁のある
北海道の中小企業も
本書で紹介されており
私的には学び多い一冊でした。
『グミがわかればヒットの法則がわかる』
商品開発に悩む方には
とくに一読をおススメします。
=====================
8月21日(水曜日)開催の
オンラインセミナー
『IPOを達成したCFOで大討論!
~東証もTPMも深掘り解説~』に
https://x.gd/xGOFo
垰本泰隆が登壇します!
※参加無料、
お申し込みは下記より↓
https://x.gd/3R3hc
=====================
↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
皆さんは、どの会社にも
欠かせない職種は何だと思いますか?
私はズバリ「営業」だと思います。
だって営業しなければ
会社の生命線である
売上が上がらないもの。
まあ、今は営業代行など
営業そのものをサービスとして
提供する事業者がいたり
営業のスタイルも
インサイドセールスなどが
業種によっては
当たり前になっており、
「営業は足で稼いでナンボだ!」
という
垰本泰隆が20代で経験した
昭和のスタイルは遠い過去(かなw)
てなわけで
時代や価値観が変われば
営業のスタイルも変わる。
扱う商材が変われば
おのずと営業スタイルも変わる。
が、時代や営業スタイルや
商材がいくら変わろうとも
変わることのない
営業という営みの
普遍の真理に改めて
気づかせてくれたのが
『営業の神様』
著者は早崎郁之さん。
5年連続で
営業教材の販売代理店として
5年連続日本一に輝くなど、
営業において抜群の
成果を出しており
これ以上の説得力はない。
こんな前触れを見れば
営業の勝ちパターン的な
キラキラメソッドが満載!
なんてものは
本書には一切なかった(爆)
まず最初の驚きは
本書はビジネス書のカテゴリーですが
著者の体験をもとにした、
小説(物語)で最初から最後まで
完結していたこと。
なので、
読みやすさとしてはピカイチです。
その中身(概要)は、
営業成績の
冴えない主人公(著者)が、
東京は日本橋の
昭和ノスタルジーな
喫茶店ミヤビ(架空)で
ヤマナシという
冴えないオッサンから
なれなれしく話しかけられることから
すべてが始まっていく。
ヤマナシが教えてくれた
ザ・昭和な営業のヒントを
疑心暗鬼で実践していった主人公が
最後に花開くまでの過程で、
営業で成果を出す上での
普遍の真理を余すことなく
紹介しています。
ちなみに個人的には
上記の舞台設定が
20代を過ごした地と重なり
メッチャリアリティがあった♪
『営業の神様』
===ここから目次===
プロローグ
日本橋で出会った営業の神様はキャラメルの匂いがした
第1章
営業の神様は「どら焼きのように営業を愛せ」と言う
第2章
営業の神様は「大福の中身は食べずにはわからない」と言う
第3章
営業の神様は「なんでもアクをよく抜くことが大事だ」と言う
第4章
営業の神様は消え、残ったのはコーヒーミルクソフトクリーム
エピローグ
営業の神様、ふたたび
おわりに
===目次ここまで===
本書でもっとも
心に残った一文を
以下に紹介すると、
「その人がその商品や
サービスを通じて
得たいと思っているもの。
誰かに愛されること、
受け入れられること、
認められること。
これこそが真の欲望、
『スーパーウォンツ』なんだよ」
これは言葉こそ違うが
私の周囲で営業成績を上げ続けている方が
異口同音に仰る本質と同じで、
故に本書の信ぴょう性を確信した次第です。
『営業の神様』
営業に悩む担当者のみならず
営業が伸び悩んでいると悩む
経営者や管理職は必読です。
=====================
8月21日(水曜日)開催の
オンラインセミナー
『IPOを達成したCFOで大討論!
~東証もTPMも深掘り解説~』に
https://x.gd/xGOFo
垰本泰隆が登壇します!
※参加無料、
お申し込みは下記より↓
https://x.gd/3R3hc
=====================
↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |