北海道PVGSは「地域活性化のプロデュース」を行う会社です

アーカイブ
archive

衝撃的すぎた・・・・・世帯年収●●万円。本物のどん底から這い上がった人の話。

2022.02.18 (金)

 

本人は笑いながら
話してましたけど
衝撃的すぎた・・・・・

下記のタイトルにあるとおり↓
https://bit.ly/355IPrW

世帯年収60万円って
月収5万円じゃん・・・・・

講演者は30代前半なので
1990年代以降の話ですよ。。。

メディアでも
ひとり親世帯の貧困や
ヤングケアラーの問題など

報道されておりますので
皆さんも私も

情報として
知ってはいるけど

身近な人から目の前で
実体験としての
絶対的貧困のすさまじさを
聞いたことってありますか?

私は初めてだったので
冒頭に書いたとおり
衝撃としかいいようがなかった。

が、
私の衝撃(感想)を
縷々のべても
皆さんにとって
役には立たないし(汗)

昨日の話も副題に

「中小企業経営の勝ち筋」

とあるように

貧困にあえぐ人に
同情し援助をしろ!

なんて話じゃなかった。

講演者のメッセージを
私流に表現すれば

個人も会社も
置かれた環境に絶望し

あきらめたり
やさぐれたところで
現実は何も変わらない。

どん底にいても
必死になってもがき

苦境を脱出するために
何をすべきかを
判断するために
必要な情報を集めて

一心不乱に行動すれば
なんとかなるんだよ。

てな感じかな。

そして
批判覚悟で申し上げれば

コロナ禍による
経営の苦境云々なんて
講演者の過去に比べたら河童の屁。

なんて放言はさておきw
上記で書いた

何をすべきかを
判断するために必要な情報とは?

言い換えれば
きのうの話にあった

経済と経営に関する
情報ではないかと思う。

さらに言い換えれば
経済とは天気で
経営とは舟の漕ぎかた。

私もふくめ人は
ついつい即効性のある
舟の漕ぎかたを求めるが

舟を漕ぐのが
どんなに上手であっても

荒れ狂う波(荒天)に
突っ込んでいったらヤバいよね。

なので
荒天を予想する力となる
経済を知ることがとっても大切。

経営者たるもの
おたがいに経営のみならず
経済を知るも忘れずに。ですね。



MBOかEBOであれば、お金を貸してもらえる可能性がありますよ。

2022.02.17 (木)

 

「当たらずといえども遠からず」

でした!I村さん!!!

でも、お世辞抜きで
さすがだなと思いますよ(^.^)

畑違いの仕事を
されているにもかかわらず

自分で一次情報にあたり
自分の頭でしっかり考え
臆せず問いかけるその姿勢
これからも大事にしてくださいね!

あ、ごめんなさいm(__)m
前提が抜け落ちてましたね・・・

きのうの
なぞなぞについてです↓
https://bit.ly/3JDm5yL

では、さっそく本題。

ずばり
「株式」を買うにあたり

「それならば」と

金融機関がお金を
貸してくれる可能性が
ありそうなのは
「MBO」もしくは「EBO」の場合。

なんじゃそりゃ?
だと思うので説明すると

MBOとは?
マネジメント・バイアウトの略で

経営陣が
自分の勤める会社や
その事業を買い取ること。

EBOとは?
エンプロイー・バイアウトの略で

従業員が
自分の勤める会社や
その事業を買い取ること。

ここ数年、
繰り返し報道されている
中小事業者の後継者不在問題。

親から子へ事業を
引き継ぐのが昭和の昔は
あたり前だったかもしれないが

今は(これからも)
なかなかそうはいかない。

上記問題を解決する
方法の1つとして
MBOやEBOというやり方がある。

とはいえ
オーナ一族でない経営陣や
従業員が自己資金だけで
自分の勤める会社を
買い取るのは難しい。

ので、不足する資金を
金融機関から借り入れ
買った株式を担保にいれて
会社(事業)を

オーナーから
他の経営陣や従業員が引き継ぐ。

政府系金融機関が
MBOやEBOに対応する
貸付をおこなっているものの

民間金融機関の理解や
取り組みが充分とは
いえないと個人的には思うが

望まぬ廃業を防ぐ
手段の一つとして
広がっていくことを

祈りつつ
私も微力を尽くす次第。

I村さんのように
自分で一次情報にあたり

自分の頭でしっかり考え
臆せず問いかけると

存外、道は開けるもの。

おたがい、
道を狭めないように
頑張ってまいりましょ。

トップ・マネジメントのファクタリングでつなぎ資金調達

2%で借りて、5%配当の株を買えば、3%もうかる。んー。でも私はおススメしない。

2022.02.16 (水)

 

お金、借りられますか?

愛読者の方からの
質問を超要約しましたw

アメリカでは
インフレ対策として
利上げが行われていますが

我らが日本は
長年にわたる低金利状態。

いつまでも
こんな状態は続かないぞと
我が恩師は警鐘していますが

今日は一旦
その話は置いといて

冒頭の一言の背景は・・・

たとえば2%の金利で
金融機関からお金を借り

そのお金で
配当利回りが5%ある

上場株式を買えば
もうかるんじゃね?

てな話。

銀行さんには
怒られそうだけども
ありえない話ではない。

と、私は思う。

だって実際
コロナ対策の融資で

使い道が決まってない
会社にも銀行がお金を貸し

そのお金で
収益不動産や
投資信託を買った
会社もありますしね(爆)。

でもね、
上記はいわば結果論。

そして
私はおススメしませんね。

投資運用業を
なりわいとしている
会社ならいざ知らず

個人や
投資運用業と無縁な会社が

上場株式を買って
借入金利との差額を
もうけたいので
お金を貸してください!

と言ったところで
まともな金融機関は
まず貸さないと思うので。

プラス
しごく当然の話ですが

上場株式は
毎日値段が変動し
買った値段よりも
値下がりするリスクもあるしね。

きれいごとを言う気は
さらさらないけど

垰本が思う
お金を借りるうえでのポイント

お金をかりた本人が
それを主体的に使うか否か。

賛否両論ありましょうが
たんに配当利回りの良さげな
上場株式を買うという行為は

それを業、プロとして
行わない限り主体的とは言えない。

いかがでしょ?I村さん。
ご参考になれば幸いです。

で、せっかくなので
私からなぞなぞを一つ(^.^)

個人であっても
株式を買うことを目的に
お金を借りることができる
可能性があるんですが

それは、なんでしょうか?

お暇なときにでも
ちょいと考えてみてね(^^;)



まだ1年半以上もあるし。なんてお考えの貴方へ。2月から最大で75%ですよ!

2022.02.15 (火)

 

来年、2023年10月1日から
スタートするインボイス制度。

※インボイスとは?
消費税率10%と
軽減税率8%ぞれぞれの
取引額や税額
取引内容を記す請求書のこと。

ま、平たくいえば
書くことが増えて
メンドクサイ(爆)

が、インボイスに対応しないと
いろいろと不利益が生じそうで
(詳細は下記が
わかりやすいので参考まで↓)
https://bit.ly/3GRu2yv

御社でも対応を
すすめているのでは
ないでしょうか?

というわけで
中小事業者の皆さんへ
ご参考までに

経済産業省が
今月(2月)中にも
申請の受付をはじめる
補助制度をご案内します。

中小事業者向け
IT導入補助金に

「デジタル化基盤導入枠」
が用意され(下記が参考資料)
https://bit.ly/3HPO5P5

インボイスに対応する
ソフトの導入について

通常50%の補助率が
補助額によって変わるが

3分の2ないし
4分の3にかさ上げされる。

そのほか
レジ機械やパソコン
タブレットといった
ハードの購入費も
最大20万円補助する。

来年の10月だろ?

まだ1年半以上も先の話じゃん!

なんて思っているあなた。

時間がたつのは
あっという間だし

先送りしていたら
補助制度が終わってたり

駆け込み需要で
期日までにソフトやハードが
買えませんでした・・・

なんてことに
ならないように
アンテナをしっかりはって

出来ることは
「即やる」スタンスでね(^.^)



いちばん得をするのは1)で、3)はボランティア?いいえ。違いますよー(^.^)

2022.02.14 (月)

 

先日の
三方よしの答え、わかりました?
https://bit.ly/34F1US3

週末に何通も
メールをいただいてましたのに
遅くなりましたm(__)m

前提をちょいと
おさらいしておくと

1)資金と人材の支援を受けたい
スタートアップ企業

2)スタートアップ企業に
投資をするベンチャーキャピタル

3)スタートアップに
経営の知見を提供する人材

という三者がいて
2)が仲介し、3)が1)に対して
無給で知見を提供。

一見すると
たんなるボランティアで
いちばん得するのは1)に感じませんか?

なのになぜ
私が「三方よし」というのか?

以下で説明します。

ベンチャーキャピタルは
投資先である
のスタートアップ企業が

成長して企業価値を
高めることで
キャピタルゲインを得る。

そのためにお金は大事だが
それだけでは不充分で

成長するためには
経営の知見を有する
人材の貢献が欠かせない。

そこで
経営の知見を提供する人材を
スタートアップ企業に紹介し

その結果、成長を果たしたら
ベンチャーキャピタルが得た
キャピタルゲインの一定割合を

汗をかいた
経営の知見を提供した
人材に支払うというわけ。

なので、別に
無償ではたらく
ボランティアじゃないし

うまくいけば
1)2)3)ともに
果実をえられてみんなハッピー!

という構図ね(^.^)

H田さん、U田さん
Y口さん、T橋さん
S藤さん、みごと正解です(^.^)

姿かたちは変われど
近江商人の教えである
三方よしは普遍の真理。

おたがいに
心がけてまいりましょうね。



 «   2022年 2月   » 
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  
  • 2024年11月 (16)
  • 2024年10月 (22)
  • 2024年9月 (19)
  • 2024年8月 (21)
  • 2024年7月 (22)
  • 2024年6月 (20)
  • 2024年5月 (21)
  • 2024年4月 (21)
  • 2024年3月 (31)
  • 2024年2月 (29)
  • 2024年1月 (31)
  • 2023年12月 (31)
  • 2023年11月 (30)
  • 2023年10月 (31)
  • 2023年9月 (30)
  • 2023年8月 (31)
  • 2023年7月 (31)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (31)
  • 2023年4月 (30)
  • 2023年3月 (31)
  • 2023年2月 (28)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (30)
  • 2022年8月 (31)
  • 2022年7月 (31)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (31)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (28)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (31)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (31)
  • 2021年2月 (28)
  • 2021年1月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (31)
  • 2020年6月 (30)
  • 2020年5月 (31)
  • 2020年4月 (30)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (29)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (30)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (30)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (31)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (23)