株式会社
北海道 PVGS
とつぜんですが皆さん。
ご自分の会社の
社長や役員(上司)から
「私の言うことを信じるな!」
なんて言われたらどうします?
「マジかよ。
そんな会社じゃ不安で働けない。」
「冗談じゃねえ。ふざけんな!」
なんて思っちゃいますかね。
そして
「嘘でもそんなことをいう
社長や役員がいるわけないでしょ。」
「そんな会社があるはずがない。」
なんて思うのが普通ですよねえ。
ところがあるんですよ。そんな会社が。
しかも多くの人が
その名を知っている有名かつ優良企業。
その名は・・・・・
・
・
・
・
・
株式会社ワークマン!
ワークマンと聞けば
私のなかではあの歌が思い浮かぶ。
吉幾三さんが歌うCMソング
「ゆこうみんなでワークマン♪」がw
ま、そんな話はさておき
冒頭に書いた
「私の言うことを信じるな!」
を堂々と公言するのは
株式会社ワークマンの
専務取締役である土屋哲雄さん。
ええ。誰もが手に取れる
土屋哲雄さんの著作
『ワークマン式「しない経営」』
![]() |
の、180ページから
184ページにかけて
がっつりと書かれております。
一部だけ下記に
引用させていただきます。
=====ここから=====
上司は「自分は間違える」と
公言していたほうがいい。
実際、間違えるだろうし
そう言ってくれたほうが
部下は提案しやすい。
私は「自分は50%間違える」と
堂々と公言している。
何かアイデアを出せば
2つに一つは間違っているものだ。
なんとも頼りないと
思われるかもしれないが
それだけ勘と経験が
通用しない時代に入っているのだ。
=====ここまで=====
このあとにも
土屋哲雄さん自身の失敗談や
上記にある「部下が提案しやすい」
環境をつくったことによる効果
そして部下が上司に
堂々と反論するさいに
なにを用いてくるのか?
なんてことが続きますので
気になる方はぜひ
下記から手に取ってみて下さい。
『ワークマン式「しない経営」』
![]() |
でも、もしかしたら
ワークマンは押しも押されぬ
作業服業界の
トップ企業かつ上場企業じゃん!
私ら中小企業には
逆立ちしたってマネできないよ。
なんて思われるかも。
が、私は著作をよんで
そうは思わないどころか
むしろ中小企業にこそ
役立つヒントがたくさんあると感じた。
一例をあげると
ワークマンは
土屋哲雄さんが9年前の
2012年に入社されるまで
上場企業であるにもかかわらず
店舗在庫の数量データすらなかった(驚!)
それを高価なシステムや
高給取りのデータサイエンティストを
採用することなく
エクセルを使い
知識ゼロの社員を社内で育て
ワークマンではナンバー2の
土屋哲雄さんに対して
「専務は間違ってますよ。
なぜなら●●を見ると・・・」
と社員が遠慮なしに反論する。
結果、10期連続最高益という
数字がなによりも
この本に書かれている
内容の正しさを証明している。
ヒトモノカネが不足しているから
うちの会社は・・・・・
なんて思っている方
ぜひ、下記を読んでみて下さい。
『ワークマン式「しない経営」』
![]() |
「私の言うことを信じると
本当に大変なことになる!」
つまらんプライドを捨てて
これを言える度量を
お互いに持ちたいものです。
私も精進いたします!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【メディア掲載のお知らせ】
AUBA公式メディアサイトTOMORUBAに
インタビュー記事が掲載されました!
ぜひ下記よりご覧くださいませ。
https://bit.ly/2XK6OJM
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |