北海道PVGSは「地域活性化のプロデュース」を行う会社です

ご縁ゴト
goengoto

初日に売り抜け!とは、いかなくなるかもよ。

2021.08.13 (金)

 

=======================
【本日!(8月13日)23時59分〆切!お早めに!】
詳しくは下記、FUNDINNOのページをご覧くださいませ!
https://fundinno.com/projects/258
=======================

いままで恩恵を受けていた方は
きのうの日経新聞の記事を読んで

「もしかしたら、今後は・・・・・」

なんて思われているかも。

以下、8月12日付
日経新聞の1面より抜粋引用。

『新規上場「値決め」調査』

公正取引委員会は
新規株式公開(以下、IPO)時に

企業が適切に
資金調達できているかの調査を始めた。

(中略)

独占禁止法違反
(優越的地位の乱用など)がないか確かめる。

企業は上場を支える
主幹事証券会社を急には代えにくい。

証券会社の審査が
上場の手続きになる現在の慣行では
企業よりも優越的な地位になりやすい。

米国では上場時の
株式の8割を機関投資家が買う。

(中略)

日本は個人投資家が7割を占めて
初音で売り抜けるケースも多く
公開価格が保守的に設定されやすい。

=====抜粋引用、ここまで=====

そう。冒頭に書いた
恩恵を受けている方とは

IPO株を手に入れて
早々に初音で売り抜け
キャピタルゲインを手に入れた投資家の方。

まだ、どうなるかは
わかりませんので
関係者の一人として
推移を見守っていきますが

私は
今回の取り組みを歓迎します。

個人投資家の方や
証券会社には恨まれそうですが(汗)

私自身、過去2社で
IPOの責任者をしたときも
お客さんのIPOを支援した時も

公開価格を低くおさえられる
経験をやまほどしていますので(爆)

ああ、言っちゃったw

でも、じゃあ何をもって
適正価格とするのかは
業界関係者でも百論噴出。

ぶっちゃけ
「これだ!」という
絶対的な正解は存在しない。

きのう書いたこととは(下記)
https://bit.ly/3xGBwQb

論点はずいぶんと違うけれども
安易な値下げってのは
やっぱりひずみを生むんですよね。。。

IPOに限った話じゃなく
あらゆる場面において

「値決め」にもっと
精力を傾けないとなあ。

なんてことを
あらためて思ったのでした。

=======================
【本日!(8月13日)23時59分〆切!お早めに!】
詳しくは下記、FUNDINNOのページをご覧くださいませ!
https://fundinno.com/projects/258
=======================

スポンサードリンク
 «   2023年 11月     
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930