株式会社
北海道 PVGS
ちょっと難しい
部分があるので
そこを理解するためにも
初歩から解説しているものは
ないですか?
下記を読んだ方から
https://x.gd/Aoj0m
そんな声を
複数いただきました。
ので、
垰本泰隆が最近読んだなかで
これはビンゴ!と感じた
『投資の教科書』を
ご案内します。
著者は元日経新聞の記者で
Xのフォロワー数が約64万人!
YouTubeの
チャンネル登録者数が27万人と
沢山の皆さんから
支持されている後藤達也さん。
本書では
株ってなんだろう?(第2章冒頭)
といった初歩の初歩から
わかりやすく
丁寧に説明していますよ♪
そしてそのあとに順を追って
決算書の読み方、
主な経済指標の読み方、
株式市場の読み解き方まで
体系的に書かれており
まさに教科書という
タイトルに相応しく
投資経験ゼロの方のみならず
会計やファイナンス
経済の仕組みまで理解できる良書です。
『投資の教科書』
===ここから目次===
はじめに
第1章 投資が欠かせない時代に入った
第2章 株・会社・決算……そもそもから考え直してみよう
第3章 株価はなにで動くのか
第4章 中央銀行は金融市場の心臓
第5章 投資をはじめよう
おわりに
===目次ここまで===
投資に役立つ知識は
もちろん満載ですが、
本書にあった著者の、
≪「1カ月で○万円稼ぐ」
「資産を2倍にする」といった
野望を持たないことが大切です。
「10年、20年のスパンでじっくり資産形成する」
「仕事や生活に役立つ教養としての
経済知識やセンスを身につける」といった
少し達観したくらいの構えがよいと思います≫
という考えに
私はとても共感し、
これが結果として
投資を成功させる
王道であると思います。
文字のみならず
図解なども交えているので
知識ゼロでもサクサク読め、
著者のむずかしいことを
わかりやすく説明できる
卓越した能力は
冒頭に書いた
SNSなどでの多くの支持が
なによりの証明だと思います。
『投資の教科書』
すべての人に
おススメの良書です♪
=====================
↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
ベンチャーキャピタル(以下、VC)などの
ファンドが償還期限を迎えるにあたり
「買い取ってください!」
と迫られた場合、社長が
金策に苦労しながら
買い取ることが多い。
が、別な道もある。
と昨日書いた件で↓
https://x.gd/q6ZcC
「親族に土下座して頼む(爆)」
「親しい取引先に買ってもらう」
などのコメントを
早速いただきました。
もちろん、
誠意をもってお願いして
買い取ってもらえれば
ありがたいですから
やらないより
やった方がマシかもしれない。
んが、投資のプロである
VCを向こうに回して交渉するには
チョイとキツイんじゃないかと
垰本泰隆は思うのです。
なのでね、
蛇の道は蛇じゃないが
プロにはプロが交渉相手に
名乗り出てもらうも
一手じゃないかなと思う。
「そんな相手がいるの?」
「VCのような投資家にしたら
そういった会社の株は
いわばリビングデットなんでしょ?」
と思うでしょうし、
厳しいことを言うが
それは一面の事実です。
が、そういった株を
買い取ることを主業とする
セカンダリーファンドと
いうものが存在します。
直近の日本経済新聞の
報道によると、
(株)ケップルグループが
100億円規模の
セカンダリーファンドを
組成したとのこと。
https://x.gd/MBglf
同ファンドには
日本経済新聞社も
出資しているとのことです。
交渉や手続きは
楽ではないと思いますが、
トライする前から
諦めるのはモッタイナイ。
当たって砕けろの精神で
ファンドからの買取要請で
悩んでいる会社さんは
相談してみてはいかがでしょうか。
=====================
↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
「買い取ってください!」
と迫られて、
行きは良い良い♪
帰りは恐い・・・(*_*)
通りゃんせで
お馴染みのあのフレーズが、
頭に浮かんだ社長やCFOも
多いのではないでしょうか?
ベンチャーキャピタルなどの
ファンドから投資を受けた会社は
例外なく、
それらの株主から
「買い取ってください!」
と、迫られる日がやって来ます。
迫られた方はご存じのとおり
ファンドには償還期限があります。
償還期限を迎えたファンドは
その出資者にお金を
返さなければならない。
ので、ファンドで
投資した会社の株を
現金に換える必要がある。
垰本泰隆は
ファンドから
買い取りを迫られた
会社から相談を受ける
ことがありまして、
きのうも
間接的ではありますが
そんな相談を受けました。
王道の解決策は
ファンドの償還期限までに
IPO(新規株式公開)を達成するか、
M&Aで第三者に
ファンドの持ち株を
買い取ってもらうことの
どちらかになります。
が、そんな王道が実現できるのは
統計資料などが存在しないので
私の肌感覚になるが
今も昔も全体の3割程度でしょう。
では、約7割の多数を占める会社は
どうすればいいのでしょうか。。。
冒頭に書いた
「買い取ってください!」と
迫られるのは大概は社長なので
社長が金策に苦労して
買い取ることが多い。。。
が、ぶっちゃけ
それってキツイよねえ。
ので、
確約や保証はできないけど
別な道を模索することも
相談者にはおススメしています。
さあ、その
別な道とはなんでしょうか?
ここ最近の報道等を
つぶさにチェックすると
そのヒントが転がっているので
チョイと考えてみましょう!
=====================
↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
週末に報道された
「非上場でも
大口資金調達しやすく、
開示免除基準を緩和」の件↓
https://x.gd/H25lK
報道後に複数の方から
同じ質問を頂戴したので
この場でもシェアしますね。
僭越ながら
報道内容は少々
舌足らずなので補足すると
今回報道された
開示免除基準の緩和は
公募増資が対象だと思います。
※公募増資とは?
→新しい株式を発行するにあたり、
不特定かつ多数の投資家に対して
取得の申し込みを勧誘することで、
その人数が50名を超えるものです。
ので、
私募による増資には
影響がないはずです。
※私募による増資とは?
→特定の少数の投資家に対して
新しい株式を発行するものです。
具体的には、
50名未満の投資家を対象とする場合や、
その対象が適格機関投資家や
特定投資家に限定される場合です。
というわけで
ベンチャーキャピタルや
大企業などから
資金調達をする場合は
今までと変わりませんが、
株式投資型
クラウドファンディング
(以下、株式CF)で
資金調達をする場合は、
今回の開示免除基準の緩和は
朗報だと思いますよ♪
現状の株式CFでは
調達額が1億円以上になると
有価証券届出書
(以下、届出書)を作成し
財務局に提出しなければなりません。
届出書の作成は
未経験者ではシンドイので、
これを避けるために
株式CFでは事実上、
調達額を1億円未満に
抑えざるを得ないわけです。
以上、
ざっとですがご案内まで。
=====================
↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
社長とは孤独なもの。
皆さんも小耳に
はさんだことがある
言葉だと思います。
この社長の孤独は
世代を超えた普遍的なものだと、
日々、中小ベンチャー
スタートアップの社長と
向き合いながら
垰本泰隆も小さな組織ですが
社長を務めていることから
あらためてそんなことを感じます。
そんな孤独で
辛いことも多い社長業ですが
「社長をやった人にしか、
この快感はわからない」
という、
オビにあった
冨山和彦さんの言葉に
共感し惹かれて読んだのが
『経営中毒』
著者はエッグフォワードの
代表である徳谷智史さん。
著者と面識はありませんが
私が生きる世界では
そこそこ名の知られた方で
その歩みや考え方が
私と重なることもあり
著者の創業時の苦労をはじめ
ここにいたるまでの苦難など
「ああ、わかるわかる。」
てな感じで
個人的には共感度が高かった。
では、
なんのこっちゃい!なので(汗)
要点をまとめると、
本書は著者自身の経験と、
多くの社長と関与した経験から得た
社長の誤算と失敗をまとめています。
その内容は資金繰りの問題にはじまり、
人の問題、組織づくりの問題、
製品サービスの問題、
コンプライアンス、IPO、M&Aと
経営にまつわる諸問題が
一通り網羅されており、
取りかえしのつかない
失敗を防ぐための
転ばぬ先の杖になると思います。
『経営中毒』
===ここから目次===
はじめに
社長はつらい?それとも楽しい?
第1章
「資金繰り」は最初に直面する、社長共通の悩み
第2章
会社は99.9%、「人の問題」で崩壊する
第3章
営業vs.エンジニア、中途vs.古参……組織の崩壊はとつぜん起きる
第4章
最初に考えたプロダクトはなぜうまくいかないのか
第5章
「事業の売却」から新たな経営がスタートする
第6章
「24時間悩み、365日決断」難しいがクセになる経営判断
おわりに
あなたは孤独な社長ではない
===目次ここまで===
私がもっとも共感した
部分を以下に引用すると
「社長は自分と同じぐらい
コミットすることを
社員に求めてしまいがち。
「それゆえに、
社員がついてこれなくなり
離職するケースも、よく見られます。」
というもの。
この言葉に
身につまされる思いを
いだく社長も
多いのではないでしょうか?
そんな失敗を
繰りかえさないためにも
『経営中毒』
社長は必読の一冊です。
=====================
↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |