株式会社
北海道 PVGS
会計ソフトや
顧客管理ソフトなど
なんらかの
ソフトやシステムを
皆さんの会社でも
使っていると思います。
また、それらの
ソフトやシステムを
自社向けにカスタマイズしたり
場合によっては
システム開発会社に
ゼロから開発して
もらった経験も
あるのではないでしょうか。
で、そんな時に
発注者である皆さんは
「見積金額が適切なのか
よくわからない。」
とか
「カスタマイズや
開発にこんなに
お金と時間がかかるの?」
なんてことを
感じたことがありませんか?
私?モチロンありますよ。
そして質問しても
モヤモヤが解消することは
まずないですね(爆)
なぜなら私には
ソフトやシステムを動かすための
プログラミングの知識は皆無だし
それらの開発を行う
エンジニアのスキルや
パフォーマンスの判断も
できないからです。。。
というような
モヤモヤを感じている
皆さんに
一読をおススメしたいのが
『変化を抱擁せよ
人が増えても速くならない』↓
です。
著者は
小学生からプログラミングを始め
大手システム会社を経て
(株)ソニックガーデンを創業、
昨年、東証グロースに上場した
(株)クラシコムの社外取締役も務める
倉貫義人さん。
生粋のプログラマであり
経営者でもある著者が
私たち発注者が
何を知っておくべきか?
受注するシステム開発会社の
エンジニアと
どのような関係性を構築するべきか?
などについて
私のような素人にも
わかるように
『変化を抱擁せよ
人が増えても速くならない』↓
で説明しています。
著作の中から
その一部を紹介すると
===ここから===
エンジニアたちと
コミュニケーションするときには、
ただ作ってほしい機能について話すだけでなく、
「その機能がなぜ必要なのか」
「事業にとってどういう意味があるのか」
といった思いや
理由について伝えたほうが、
良いプログラムを作ってもらえる。
===ここまで===
など、
発注者の皆さんが
直ぐに実行できる
具体的なアドバイスがあります。
そして上記は発注者側が
システム開発会社と
エンジニアの良し悪しを
見分けることに使えると
垰本泰隆は感じました。
なぜなら発注者が
「その機能がなぜ必要なのか」
「事業にとってどういう意味があるのか」
を、説明したいといったのに
「それは開発行為には
関係ないのでいいです。」
なんてことを
いうような会社やエンジニアは
逆説的に言えば
良いソフトやシステムを
作ることはできないと思うからです。
『変化を抱擁せよ
人が増えても速くならない』↓
発注者である皆さんの
大切なお金と時間を守る
良識あるセカンドオピニオンに
なると思います。
______________
おかげ様で
200%を突破しました!
https://bit.ly/46odpbH
ご支援に心より
御礼申し上げますとともに
本日、23時59分まで
お申込を受け付けておりますの
株式会社Circulifeへの
応援よろしくお願いいたします!
下記をご覧いただき
よろしければ是非!
https://bit.ly/46odpbH
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |