株式会社
北海道 PVGS
中小企業庁が実施している
M&A支援機関に係る登録制度を
ご存じでしょうか?
(下記、中小企業庁HP)
https://x.gd/MTlxc
この制度の趣旨は、中小企業が安心して
M&Aに取り組める基盤を構築すること。
弊社(テトラフォースパートナーズ)も登録しており、
中小企業庁が定める
中小M&Aガイドラインを
遵守することを約束し、
それをHPで公表しております。
(中小企業庁の
登録データベースは下記↓)
https://x.gd/F5j7d
(テトラフォースパートナーズHPにおける
宣言遵守の公表は下記↓)
https://x.gd/3pVEr
M&Aを考えている
中小企業のメリットは
登録をしている
M&A支援機関に仕事を
依頼した場合は、
事業承継・引継ぎ補助金
(専門家活用型)のうち
M&A支援機関の活用に係る費用
(仲介手数料や
フィナンシャルアドバイザー費用等に限る。)
について補助対象となること。
そんな背景もあり
登録されたM&A支援機関を
信頼して仕事を頼んだ
中小企業も多いと思います。
が、悲しいかな
それに水を差すような
M&A支援機関がいるようです。。。
今週だけでも2回、
そんな話題が出たこともあり、
中小企業庁
(M&A支援機関登録事務局)が
私たち事業者に通達した概要を
以下で共有しますね。
===ここから===
M&A支援機関事務局が設置する
情報提供受付窓口を通じて
M&A支援機関の営業に関する
情報提供が寄せられていますので
情報提供させていただきます。
具体的には、
下記のような事案が報告されております。
1)営業行為の停止を
要求しているのにも関わらず、
過剰な営業電話が繰り返される
2)営業電話において、
架空の内容によって
会社代表者への取り次ぎを要求する
支援機関の皆様におかれましては、
「中小M&Aガイドライン」の趣旨に則り、
適切な営業活動・支援の実施を
いただくようお願いします。
===ここまで===
一部の心ない輩の行動で
業界全体が悪印象を持たれるのが
じつに悲しいと思う一方
とくに上記2)については
弊社のお客様にもあったし
じつは垰本泰隆にも
そんな連絡があった(爆)。
もちろんすべて
謹んで撃退しましたが(笑)
中小企業の皆さま、
上記のようなケースには
くれぐれもご注意の上、
毅然と突っぱねてくださいませ。
=====================
↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |