北海道PVGSは「地域活性化のプロデュース」を行う会社です

アーカイブ
archive

バックナンバー

【ご縁ゴト】「凄い」を「凄くない」にする。

2019.12.12 (木)

_________________________

◆ご縁ゴト◆ 
<2019.12.12 Vol.922>

 
「凄い」を「凄くない」にする。

テトラフォース・パートナーズL.L.P.
https://goo.gl/6TdQGo

株式会社北海道PVGS
https://goo.gl/pw7Rfa

 
垰本泰隆(たおもと やすたか)

___________________________

〜目次〜

■<1> 垰本泰隆の一日。

■<2>「凄い」を「凄くない」にする。  

■<3> 編集後記&お知らせ
___________________________

こんにちは。

垰本泰隆です。

本メールマガジンは

ベンチャーキャピタルで

社会人生活をスタートし、

「株式上場準備の支援」

「中小企業の成長支援」

「中小企業の事業承継支援」で

20年超歩み続けている筆者が、

皆さまのお蔭で、

気がつけば全国各地で、

頂戴している沢山のご縁に感謝。

そんな垰本が

毎日の出来事や出会いから気づいた

「ご縁」に感謝して思う「コト」

『ご縁ゴト』

をお届けしています。

ご笑覧いただければ幸甚です。

★垰本泰隆 プロフィール
http://tetraforce.jp/member.html

★垰本泰隆 ブログ
https://hokkaidopvgs.jp/category/goengoto/

★Wake Up Hokkaido!
https://goo.gl/RE2RQr

★You Tubeチャンネル
http://ur0.work/L8wW

(↓チャンネル登録は、コチラから↓)
https://bit.ly/2nPPQrJ

<琥珀まる>

【〜琥珀の一滴で、食卓に旨味とコクを〜】

https://wakeuphokkaido.com/kohaku/

____________________

■<1> 垰本泰隆の一日。
____________________

【12月11日(水)】

<ダイジェスト>

終日、札幌市内。

朝方のみ日差しを見て
 その後は曇りで夜半は雨となった
  昨日に続き気温高めの一日でした。

<時々刻々の記>

午前中はメールレスを中心に
 デスクワーク&電話打ち合わせなど。

Hさん&Uさん、レスポンス諸々
 いつも本当に有難うございます(*^-^*)

13時過ぎに移動を開始して
 ささっとお昼を食べて14時より
  Iさんのオフィスで90分の打ち合わせ。

言葉優しく、でも来るだろうと
 覚悟していた図星の指摘が幾つも。。。

Iさん、いつも有難うございます!(^^)!

その後は事務所に戻って
 16時過ぎより1本電話会議を行い
  後はひたすらのデスクワークタイム。

22時に業務終了した後は
 モンティーパイソンで一日を〆ました。

___________________________

■<2>「凄い」を「凄くない」にする。
___________________________

「凄い」って言葉、結構使いますよね。

ヒトと話している時に相手に
 「凄いですね」って言うこともあれば

正直、気恥ずかしいですが
 「凄いですね」って言われることもある。

人間誰しも「凄い」と言われて
 悪い気にはならないと思います。

で、辞書を紐解いてみると
 我々が普段使っている「凄い」は

常識では考えられないほどの
 能力・力をもっている。並はずれている。

とか

恐ろしいほどすぐれている。
 ぞっとするほどすばらしい。

といった意味合いを指していますね。

が、言葉ってのは面白くて

「凄い」には

ぞっとするほど恐ろしく思う。
 たいそう気味が悪い。といった意味もある。

(出典:大辞林 第三版)

前者の「凄い」という感情になれば

「あのヒト、凄いなあ。俺もああなりたいなあ。」

「よし、俺もやってみよう。頑張ってみよう。」

になるけど

後者の「凄い」という感情になると

「いや、俺には無理だ。止めとこ。」

に、なっちゃう。。。

これ、どの商売にも言えるし
 私らコンサル業界は特に気をつけないと
  お客さんの心を折ることになったりする。

「それ、あんただから出来るんでしょ。」

「私らには到底、無理ですよ。そんなの。」

みたいな感じに。。。

だからと言って根拠もなしに「大丈夫ですよ。」
 なんて無責任は励ましや背中押しは、論外ですよ。

でもね、実例を挙げると、例えばM&A。

今まではM&Aなんぞは
 大企業の専売特許で
  中小企業が出来る筈はないという

風潮が圧倒的でしたし
 今でもそれが払しょくできてませんが
  ここ数年で様相は様変わりしてます。

このメルマガ(ブログ)でも
 ご紹介させて頂いたトランビさんのような

それこそ、個人事業主でも
 気軽に使えるプラットフォームが出現してる。

つまりね、M&Aに取り組むのは
 「凄い」ことじゃなくて
   「凄くない」ことになりつつある。

「よし、やってみよう。これなら出来る!」

とお客さんに思って頂ける
 「凄い」をお伝えし続ける
   チカラがマダマダ足らんなと

ミーティングの席上で痛感したもんですから(汗)
 今日はこんなことを書いてみました(^^;)
 

____________________

■<3> 編集後記
____________________

昨日まで暖かめでしたが
 今日は雪が降ったり止んだりと
  目まぐるしく天気が変わる札幌です。

今日は気の置けない仲間との
 忘年会がありますが
  まだ木曜日、呑みすぎ注意(爆)。
 

【ご意見・ご感想】お待ちしております。
 info@hokkaidopvgs.jp

____________________

■ お知らせ(ご提供サービスなど)
____________________

★Wake Up Hokkaido!
〜You Tubeチャンネル〜
http://ur0.work/L8wW

(↓チャンネル登録は、コチラから↓)
https://bit.ly/2nPPQrJ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

<琥珀まる>

【〜琥珀の一滴で、食卓に旨味とコクを〜】

https://wakeuphokkaido.com/kohaku/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

<<各種コンサルティングサービス>>

1)IPO(株式上場)準備(関与先の多数が上場実現!)

2)営業支援(4年で売上、11倍の実績)

3)社外CFOサービス(経営者の参謀として、実績多数!)

4)事業承継支援、M&A支援、デューデリジェンス

など、ハンズオン(実践)サポートをご提供します!

【主な業務履歴と実績は、下記をご参照くださいませ!】
 
 https://tetraforce.jp/performance.html

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

”Wake Up 北海道“より、飲食店経営のオーナー様へ朗報です。

“あなたのお店を必ず繁盛店にする「北海道」をお届けします”

「北海道」をキーワードに、

あなたのお店をプレミアムなお店にランクアップしませんか?

https://goo.gl/guHgAN

お気軽にお問い合わせください!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

〜食・酒・遊・温泉の4つの視点で
      北の大地「北海道」をPR〜

北海道リアル旅
「Wake Up北海道」スタート!
 
 https://goo.gl/RE2RQr
https://bit.ly/2GKNo9y

旅するタオモトが訪問した街に
「太鼓判!」を押してPRします。

「Wake Up北海道」に
 無料で商品を掲載してみませんか?

「Wake Up北海道」のサイトで
商品の販売や広告を希望される方を募集しています。

皆さまのご応募お待ちしております!

 https://goo.gl/b5wFFd

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

“Wake Up北海道”では、サイトで情報発信や

 記事を書いてくださる仲間を募集しています。

 北海道の「眠れるポテンシャル」を

 もっと発信してみませんか!

 https://goo.gl/ouxqPP

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

株式会社ゼータリンクスとの業務提携のお知らせ。

 https://goo.gl/wuTYXE

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

★Wake Up Hokkaido!
 https://goo.gl/RE2RQr

★メールマガジン「ご縁ゴト」バックナンバー
 https://hokkaidopvgs.jp/category/backnumber/

__________________________________

発行元 :テトラフォース・パートナーズL.L.P./(株)北海道PVGS
発行責任者:垰本 泰隆

※まことにお手数ですが配信停止は、以下の画面からお手続きください。
https://x.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=hokkaidopvgs&task=cancel

(C)Copyright 2017-2019 Tetra-force&Hokkaidopvgs Yasutaka Taomoto 記載事項の著作権は当方に帰属します。無断転載・流用はご遠慮下さい
__________________________________