株式会社
北海道 PVGS
_________________________
◆ご縁ゴト◆
<2018.2.28号 Vol.270>
最強!「人間力」+「ABC」。
テトラフォース・パートナーズL.L.P.
代表パートナー
株式会社北海道PVGS
代表取締役
垰本泰隆(たおもと やすたか)
いつもお世話になっております。
本メールは
小生並びにスタッフと
お名刺交換等を
させていただいた皆さまへ
配信させて頂いております。
______________________
目次
■<1> 垰本泰隆の一日。
■<2> 最強!「人間力」+「ABC」。
■<3> 編集後記&お知らせ
______________________
こんにちは。
垰本泰隆です。
本メールマガジンは
ベンチャーキャピタルで
社会人生活をスタートし、
「株式上場準備の支援」
「中小ベンチャー企業の成長支援」
で20年超歩み続けている筆者が、
皆さまからのご縁のお蔭で、
気がつけば、北海道を中心に、
全国各地で
各種コンサルティング事業や、
再生可能エネルギー事業でも、
お世話になっている不思議。
そんな垰本が
毎日の出来事や出会いから気づいた
「ご縁」に感謝して思う「コト」
『ご縁ゴト』
をお届けしています。
ご笑覧いただければ幸甚です。
★垰本泰隆 プロフィール
http://tetraforce.jp/member.html
★垰本泰隆 ブログ
https://hokkaidopvgs.jp/category/goengoto/
★Wake Up Hokkaido!
http://wakeuphokkaido.com/
____________________
■<1> 垰本泰隆の一日。
____________________
【2月27日(火)】
<ダイジェスト>
終日、福岡市内の
博多駅周辺をウロチョロし
夜だけ、薬院へ(笑)。
福岡は快晴で
吹く風は冷たいものの
昼間はコート要らずでした。
<時々刻々の記>
午前中はお客さま先で
コーワークを粛々と。
昼過ぎに一旦ホテルに戻り
午後から初めて使う
ZOOMで
17日に大阪でお世話になった
Wさんとミーティング。
1時間、丁寧なご対応を下さり
感謝・感謝なうえに
終了後に弊社スタッフからの
お願いにも迅速に対応くださり
本当に有難うございました!
その後は再度、
お客さま先に戻って
本日分の業務を済ませ
再度、ホテルで自身の
タスクを仕上げてから
薬院の馴染みの店で晩御飯。
長かったけど、振り返れば
アッという間の一日でした。
______________________
■<2>最強!「人間力」+「ABC」。
______________________
17日土曜日に
大阪でお世話になったWさんと
ZOOMというツールで
1時間ほどミーティングを
いたしました。
いやあ、便利ですね。
Wさんからのご招待メールに
記載のあったアドレスを
クリックして待つだけなので
新しいITシステムに
極度に腰の重い、私向き(笑)。
と、今回はツールの話を
したいんじゃなくて(汗)
Wさんの細部まで行き届いた
フォローアップのお話です。
お会いする前も
お会いした時も
お会いしてからも
徹頭徹尾、首尾一貫。
でも、さり気なくて
肩ひじ張らずに
リラックスして
素で議論や相談が出来る。
私はすっかり
Wさんのファンになり
Wさんの分野に関しては
今後、競合やライバルはもう
「眼中にない」になりました。
どんなビジネスや会社にも
競合やライバルは存在しますし
分野にもよりますけど
「商品」「サービス」だけでの
差別化って、ほんとに難しい。
「お人柄がいい」で
片づけるのは簡単ですが
どんなヒトにも
「良いところ」
「悪いところ」
があるわけで
「良いところ」を磨いて
「人間力」を増していくこと。
そして「ABC」を徹底的に。
「アタリマエ」のことを
「ばか」になって
「ちゃんと」やる。
「ヒト」への依存度が高い
コンサル系ビジネス以外でも
きっと、役立つはずです。
「差別化」に。
〜【お申し込みをお待ちしております!】〜
「人間力」を磨いて
「ABC」を徹底する
「ブランディング」をして
圧巻の存在になりませんか?
「北海道」と「名古屋」が
タッグを組んで
「北海道」の「中小企業」を
全力で応援します!
”TORNADO BRANDING" 旋風
北海道に初上陸!
会社のストーリーをつくるのは、
社長一人ではありません。
「社員を巻き込む
TORNADO BRANDING」を
株式会社DDRとの共催で
2018年4月6日(金)より、
北海道 札幌市で開催いたします!
皆さまからのお問い合わせ、
ご参加をお待ちしております!
【開催日時・場所・プログラムは、
下記をご参照くださいませ!】
※3月8日(木)18時より
スモールサンゼミ札幌に
安藤竜二が登壇いたします!
※お席に限りがありますが
会員(垰本)の同行と
紹介があれば
参加可能ですので
※ご希望の方は、下記メールまで
お問い合わせくださいませ※
info@hokkaidopvgs.jp
____________________
■<3> 編集後記
____________________
昨日と一変
昼前からは暴風警報で
雨降りの福岡です、、、
私が外歩きの際は
それ程荒れてはいませんでしたが
明日の午前中くらいまでは
警戒が必要なようです。
該当地域の皆さま
くれぐれもご注意くださいませ。
【ご意見・ご感想】お待ちしております。
info@hokkaidopvgs.jp
____________________
■ お知らせ(ご提供サービスなど)
____________________
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<<2018年4月6日(金)より、
北海道 札幌市で開催!>>
「北海道」と「名古屋」が
「中小企業」のためにタッグを組んで
”TORNADO BRANDING" 旋風が
北海道に初上陸します!
会社のストーリーをつくるのは、
社長一人ではありません。
「社員を巻き込む
TORNADO BRANDING」を
株式会社DDRとの
共催で開催いたします!
皆さまからのお問い合わせ、
ご参加をお待ちしております!
【開催日時・場所・プログラムは、
下記をご参照くださいませ!】
https://goo.gl/U7gjtx
【お問い合わせメールアドレス】
info@hokkaidopvgs.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<<各種コンサルティングサービス>>
1)IPO(株式上場)準備(関与先の多数が上場実現!)
2)営業支援(4年で売上、11倍の実績)
3)社外CFOサービス(経営者の参謀として、実績多数!)
4)事業承継支援、M&A支援、デューデリジェンス
など、ハンズオン(実践)サポートをご提供します!
【主な業務履歴と実績は、下記をご参照くださいませ!】
https://tetraforce.jp/performance.html
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<<輸出入サポート>>
「販路拡大したいけど、どうすればいいの?」
「インバウンドのお客様ってリピーターになるの?」
皆さまのお悩みをお聞かせください!
当社が全力でサポートいたします。
<<輸出における書類や手続きの流れ>>
複雑な輸出手続きの流れを図解いたしました。
下記をご参照くださいませ。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<<農商工連携・6次産業化コンサルティング>>
北海道の生産者の皆様!
ご自慢の食材を
首都圏や海外へ提供するお手伝いをします。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<<太陽光発電所の健康診断>>
「太陽光発電所」は、「ヒト」と同じく、
目に見えない「病気」をしているかも。
毎日の「ロス」も積み重なれば、膨大な損失!
発電所の健康診断をしてみませんか?
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<<弊社商品 採用先ご紹介>>
クリーンな自然エネルギーを活用した
「地産地消型」の電力生産システム
『マブチ・ハイブリッドポール2』
http://mabuchi-engineering.com/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
★Wake Up Hokkaido!
http://wakeuphokkaido.com/
★メールマガジン「ご縁ゴト」バックナンバー
https://hokkaidopvgs.jp/category/backnumber/
__________________________________
発行元 :テトラフォース・パートナーズL.L.P./(株)北海道PVGS
発行責任者:垰本 泰隆
配信担当者:小倉 ひつる
※まことにお手数ですが配信停止は、以下の画面からお手続きください。
https://x.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=hokkaidopvgs&task=cancel
(C)Copyright 2017-2018 Tetra-force&Hokkaidopvgs Yasutaka Taomoto 記載事項の著作権は当方に帰属します。無断転載・流用はご遠慮下さい
__________________________________
_________________________
◆ご縁ゴト◆
<2018.2.27号 Vol.269>
「ポジティブ思考」を言葉に紡ぐ。
テトラフォース・パートナーズL.L.P.
代表パートナー
株式会社北海道PVGS
代表取締役
垰本泰隆(たおもと やすたか)
いつもお世話になっております。
本メールは
小生並びにスタッフと
お名刺交換等を
させていただいた皆さまへ
配信させて頂いております。
______________________
目次
■<1> 垰本泰隆の一日。
■<2>「ポジティブ思考」を言葉に紡ぐ。
■<3> 編集後記&お知らせ
______________________
こんにちは。
垰本泰隆です。
本メールマガジンは
ベンチャーキャピタルで
社会人生活をスタートし、
「株式上場準備の支援」
「中小ベンチャー企業の成長支援」
で20年超歩み続けている筆者が、
皆さまからのご縁のお蔭で、
気がつけば、北海道を中心に、
全国各地で
各種コンサルティング事業や、
再生可能エネルギー事業でも、
お世話になっている不思議。
そんな垰本が
毎日の出来事や出会いから気づいた
「ご縁」に感謝して思う「コト」
『ご縁ゴト』
をお届けしています。
ご笑覧いただければ幸甚です。
★垰本泰隆 プロフィール
http://tetraforce.jp/member.html
★垰本泰隆 ブログ
https://hokkaidopvgs.jp/category/goengoto/
★Wake Up Hokkaido!
http://wakeuphokkaido.com/
____________________
■<1> 垰本泰隆の一日。
____________________
【2月26日(月)】
<ダイジェスト>
大分から午後の列車で博多へ。
昨日までと一変し
快晴で春の陽気の大分。
福岡も暖かく
雪国仕様?の私は
汗ばむ一日でした(爆)。
<時々刻々の記>
朝風呂に入り
朝食もがっつり食べて
大分での一日がスタート。
13時過ぎまで
お客さま先でお仕事して
駅までの道のりを散策しつつ
大分駅を14時11分発
ソニック38号で一路、博多へ。
昨日と異なる車両で
鉄男な私には
嬉しいプレゼント(笑)。
2時間ちょっとの道のりは
好天に恵まれ
途中、寝落ちしながら
16時28分、定刻通りに
博多駅に到着。
駅近くのお客さま先に直行し
19時過ぎまで
明日からの段取りの打ち合わせや
書類のレビューなど。
終えてホテルにチェックインし
自分と自社のタスクに向き合うと
アッという間に21時過ぎ、、、
ホテルを出て
馴染みの店に向かい
大将と話をしながら
盃を傾けて
一日を終えたのでありました。
______________________
■<2>「ポジティブ思考」を言葉に紡ぐ。
______________________
25日(日)の大分の
地元紙に大きく掲載されていた
記事を皆さん読んでおられて
(私も読みましたが)
そのことが合間の時間に
話題というか、私が
ご質問をお受けすることに。
「北海道の鉄道は
不採算路線、
廃止する方針なんですか?」
というものでした。
この記事、主語は
JR九州だったのですが
その文中に北海道に
関する記載があって
私も同じ感想を抱きました。
私の知りうる限りの情報を
「正しく」お伝えさせて
いただきましたが
「言葉の紡ぎ方」とか
「表現」って本当に難しく
気を付けないとな
なんてことを思いつつ
皆さんのご意見をお聞きして
感心したのが
「廃止」や「減便」なんぞは
「けしからん!反対!」
ではなく
(無論、
そういう意見もあります)
「今より不便にならないために」
あるいは
「今より便利にするために」
他の手段や方法を組み合わせて
「解決」して「乗り越える」
ことを考えて
チャンと
自分の意見を述べること。
会社の空気もよく
着実に地歩を築かれている
源泉を見た気がいたしました。
「ピンチはチャンスだ!」
というフレーズは日常的に
耳にしますが
「スローガン」だけ掲げても
何の解決にもならない訳で
課題や問題に対して
正面から向き合って考えて
「ポジティブ」な
対案を考えて、言葉を紡ぐ。
論としては至極当然ですが
これが、なかなか出来ないし
出来ていない(反省含む)。
2年ぶりの再訪となった
大分の地で
北海道の
「今」と「これから」を
考えたのでした。
〜【お申し込みをお待ちしております!】〜
「現状」を「ポジティブ」に
「チェンジ」する
「ビジネス」を発展させる
「ブランディング力」を
身につけませんか?
「北海道」と「名古屋」が
タッグを組んで
「北海道」の「中小企業」を
全力で応援します!
”TORNADO BRANDING" 旋風
北海道に初上陸!
会社のストーリーをつくるのは、
社長一人ではありません。
「社員を巻き込む
TORNADO BRANDING」を
株式会社DDRとの共催で
2018年4月6日(金)より、
北海道 札幌市で開催いたします!
皆さまからのお問い合わせ、
ご参加をお待ちしております!
【開催日時・場所・プログラムは、
下記をご参照くださいませ!】
※3月8日(木)18時より
スモールサンゼミ札幌に
安藤竜二が登壇いたします!
※お席に限りがありますが
会員(垰本)の同行と
紹介があれば
参加可能ですので
※ご希望の方は、下記メールまで
お問い合わせくださいませ※
info@hokkaidopvgs.jp
____________________
■<3> 編集後記
____________________
本日も快晴な福岡です。
吹く風は冬の名残を
感じさせますが
気温も13度を超えており
コート要らずです。
とは申せ
夜は冷え込みますので
体調管理、要注意です。
【ご意見・ご感想】お待ちしております。
info@hokkaidopvgs.jp
____________________
■ お知らせ(ご提供サービスなど)
____________________
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<<2018年4月6日(金)より、
北海道 札幌市で開催!>>
「北海道」と「名古屋」が
「中小企業」のためにタッグを組んで
”TORNADO BRANDING" 旋風が
北海道に初上陸します!
会社のストーリーをつくるのは、
社長一人ではありません。
「社員を巻き込む
TORNADO BRANDING」を
株式会社DDRとの
共催で開催いたします!
皆さまからのお問い合わせ、
ご参加をお待ちしております!
【開催日時・場所・プログラムは、
下記をご参照くださいませ!】
https://goo.gl/U7gjtx
【お問い合わせメールアドレス】
info@hokkaidopvgs.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<<各種コンサルティングサービス>>
1)IPO(株式上場)準備(関与先の多数が上場実現!)
2)営業支援(4年で売上、11倍の実績)
3)社外CFOサービス(経営者の参謀として、実績多数!)
4)事業承継支援、M&A支援、デューデリジェンス
など、ハンズオン(実践)サポートをご提供します!
【主な業務履歴と実績は、下記をご参照くださいませ!】
https://tetraforce.jp/performance.html
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<<輸出入サポート>>
「販路拡大したいけど、どうすればいいの?」
「インバウンドのお客様ってリピーターになるの?」
皆さまのお悩みをお聞かせください!
当社が全力でサポートいたします。
<<輸出における書類や手続きの流れ>>
複雑な輸出手続きの流れを図解いたしました。
下記をご参照くださいませ。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<<農商工連携・6次産業化コンサルティング>>
北海道の生産者の皆様!
ご自慢の食材を
首都圏や海外へ提供するお手伝いをします。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<<太陽光発電所の健康診断>>
「太陽光発電所」は、「ヒト」と同じく、
目に見えない「病気」をしているかも。
毎日の「ロス」も積み重なれば、膨大な損失!
発電所の健康診断をしてみませんか?
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<<弊社商品 採用先ご紹介>>
クリーンな自然エネルギーを活用した
「地産地消型」の電力生産システム
『マブチ・ハイブリッドポール2』
http://mabuchi-engineering.com/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
★Wake Up Hokkaido!
http://wakeuphokkaido.com/
★メールマガジン「ご縁ゴト」バックナンバー
https://hokkaidopvgs.jp/category/backnumber/
__________________________________
発行元 :テトラフォース・パートナーズL.L.P./(株)北海道PVGS
発行責任者:垰本 泰隆
配信担当者:小倉 ひつる
※まことにお手数ですが配信停止は、以下の画面からお手続きください。
https://x.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=hokkaidopvgs&task=cancel
(C)Copyright 2017-2018 Tetra-force&Hokkaidopvgs Yasutaka Taomoto 記載事項の著作権は当方に帰属します。無断転載・流用はご遠慮下さい
__________________________________
_________________________
◆ご縁ゴト◆
<2018.2.26号 Vol.268>
列車に揺られて考えた「価値」。
テトラフォース・パートナーズL.L.P.
代表パートナー
株式会社北海道PVGS
代表取締役
垰本泰隆(たおもと やすたか)
いつもお世話になっております。
本メールは
小生並びにスタッフと
お名刺交換等を
させていただいた皆さまへ
配信させて頂いております。
______________________
目次
■<1> 垰本泰隆の一日。
■<2> 列車に揺られて考えた「価値」。
■<3> 編集後記&お知らせ
______________________
こんにちは。
垰本泰隆です。
本メールマガジンは
ベンチャーキャピタルで
社会人生活をスタートし、
「株式上場準備の支援」
「中小ベンチャー企業の成長支援」
で20年超歩み続けている筆者が、
皆さまからのご縁のお蔭で、
気がつけば、北海道を中心に、
全国各地で
各種コンサルティング事業や、
再生可能エネルギー事業でも、
お世話になっている不思議。
そんな垰本が
毎日の出来事や出会いから気づいた
「ご縁」に感謝して思う「コト」
『ご縁ゴト』
をお届けしています。
ご笑覧いただければ幸甚です。
★垰本泰隆 プロフィール
http://tetraforce.jp/member.html
★垰本泰隆 ブログ
https://hokkaidopvgs.jp/category/goengoto/
★Wake Up Hokkaido!
http://wakeuphokkaido.com/
____________________
■<1> 垰本泰隆の一日。
____________________
【2月25日(日)】
<ダイジェスト>
大阪から午後の新幹線で小倉へ。
小倉から特急に乗り継ぎ大分へ。
雲間から少しお日さまが望めた
大阪でしたが
大分は夜半まで雨でした。
<時々刻々の記>
朝、昨晩もご一緒した
Nさんと合流して
午前中いっぱい
お客さま先でお仕事。
終えて大阪駅で
Nさんとお別れして
次なるお約束相手の
Oさんにお電話差し上げると
「大分行きの特急が夕方
軒並み満席だから
切符を取っておくよ。」
とご配慮を頂き(感謝)
日曜日の夕方だから
大丈夫だろうと
甘く見ていた自分を反省、、、
新大阪駅、13時5分発の
のぞみ25号で2時間ちょっと
15時16分に小倉駅へ到着。
改札口で笑顔のOさんと合流して
一緒に在来線ホームへ移動し
小倉駅を15時41分発
満席のソニック33号で
大分へ向けて出発。
社内で明日からの段取りを
打ち合わせしてたら
17時、アッという間に
大分駅に到着。
駅前のホテルにチェックインして
雑務と片付けを済ませ
ちょっとだけ休憩して
19時過ぎに
Oさんと他の皆さんと合流して
懇親会&宴会な夜。
残念ながら、サバとアジは
お店に不在でしたが(笑)
カンパチと焼き鳥で
楽しく時間は過ぎたのでした!
______________________
■<2>列車に揺られて考えた「価値」。
______________________
たまたまの
巡り合わせなのかも
しれませんが
23日(金)に東京を出発し
金沢→大阪→大分と
弾丸出張で訪れた先々、
飲食店もホテルも列車も
混んでましたね、、、
唯一、ゆとりがあったのは
25日(日)に
新大阪から小倉まで乗った
新幹線くらいですかね。
閑古鳥が鳴くよりは
マシだし、経済的にはGOOD。
個人的には混雑で疲れますが
気持ちは何となく、明るくなるし
元気を貰える気分になる。
この状況が細く長く続くことを
切に願うばかりですが。
一方、今回の出張移動で
ちょっぴり残念だったのが
金沢から大阪へ移動する
特急列車にも
小倉から大分へ移動する
特急列車にも
「車内販売」がなかったコト。
以前はあったモノが
無くなるのには
当然理由があるわけで
商売なわけですから
やっぱり一番は「儲からない」
からなんでしょうね。。。
儲からない理由は
「お客さんは事前に買って乗る」
だから、売れなくなる。
何故、お客さんは
乗車前に買うのか?
それは
「社内販売の値段が高い」
「販売商品に魅力がない」
ほかにも
「売り子さんの担い手不足」
からの
「人件費の上昇」
で、コストが増加し
採算悪化もあるな、とかを
グルグルと考えつつ
個人的にはリアルタイムに
暖かいコーヒーや
冷たいビールが
「飲みたいときに飲める」のが
「車内販売」の「価値」で
私は、その価値に満足して
車内販売がある列車では
大概、買っています。
北海道でも、ドンドンと
車内販売が廃止されて
寂しい限りですが(泣)
一方、廃止された区間で
特産品の車内販売を
復活させて
好調だ、何てことを
耳にしています。
手法やアイデアは
一つではないですが
「値段」で勝負ではなく
「時間」や「空間」を
活用した「価値」の提供をする。
なんてことを思い
これからも無い知恵を
絞り続けてまいります。
〜【お申し込みをお待ちしております!】〜
皆さまが持つ、サービスや商品の
「価値」を今一度、見つめ直して
お客さまに新たな「価値」を
お届けして
ビジネスを発展させましょう!
「北海道」と「名古屋」が
タッグを組んで
「北海道」の「中小企業」を
全力で応援します!
”TORNADO BRANDING" 旋風
北海道に初上陸!
会社のストーリーをつくるのは、
社長一人ではありません。
「社員を巻き込む
TORNADO BRANDING」を
株式会社DDRとの共催で
2018年4月6日(金)より、
北海道 札幌市で開催いたします!
皆さまからのお問い合わせ、
ご参加をお待ちしております!
【開催日時・場所・プログラムは、
下記をご参照くださいませ!】
※3月8日(木)18時より
スモールサンゼミ札幌に
安藤竜二が登壇いたします!
※お席に限りがありますが
会員(垰本)の同行と
紹介があれば
参加可能ですので
※ご希望の方は、下記メールまで
お問い合わせくださいませ※
info@hokkaidopvgs.jp
____________________
■<3> 編集後記
____________________
昨晩までの冷たい雨から一変
快晴で
気持ちよい陽気の大分です。
ビジネスホテルにも
立派な温泉があって
朝風呂でスッキリしたので
今週も、頑張って参ります!
【ご意見・ご感想】お待ちしております。
info@hokkaidopvgs.jp
____________________
■ お知らせ(ご提供サービスなど)
____________________
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<<2018年4月6日(金)より、
北海道 札幌市で開催!>>
「北海道」と「名古屋」が
「中小企業」のためにタッグを組んで
”TORNADO BRANDING" 旋風が
北海道に初上陸します!
会社のストーリーをつくるのは、
社長一人ではありません。
「社員を巻き込む
TORNADO BRANDING」を
株式会社DDRとの
共催で開催いたします!
皆さまからのお問い合わせ、
ご参加をお待ちしております!
【開催日時・場所・プログラムは、
下記をご参照くださいませ!】
https://goo.gl/U7gjtx
【お問い合わせメールアドレス】
info@hokkaidopvgs.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<<各種コンサルティングサービス>>
1)IPO(株式上場)準備(関与先の多数が上場実現!)
2)営業支援(4年で売上、11倍の実績)
3)社外CFOサービス(経営者の参謀として、実績多数!)
4)事業承継支援、M&A支援、デューデリジェンス
など、ハンズオン(実践)サポートをご提供します!
【主な業務履歴と実績は、下記をご参照くださいませ!】
https://tetraforce.jp/performance.html
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<<輸出入サポート>>
「販路拡大したいけど、どうすればいいの?」
「インバウンドのお客様ってリピーターになるの?」
皆さまのお悩みをお聞かせください!
当社が全力でサポートいたします。
<<輸出における書類や手続きの流れ>>
複雑な輸出手続きの流れを図解いたしました。
下記をご参照くださいませ。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<<農商工連携・6次産業化コンサルティング>>
北海道の生産者の皆様!
ご自慢の食材を
首都圏や海外へ提供するお手伝いをします。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<<太陽光発電所の健康診断>>
「太陽光発電所」は、「ヒト」と同じく、
目に見えない「病気」をしているかも。
毎日の「ロス」も積み重なれば、膨大な損失!
発電所の健康診断をしてみませんか?
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<<弊社商品 採用先ご紹介>>
クリーンな自然エネルギーを活用した
「地産地消型」の電力生産システム
『マブチ・ハイブリッドポール2』
http://mabuchi-engineering.com/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
★Wake Up Hokkaido!
http://wakeuphokkaido.com/
★メールマガジン「ご縁ゴト」バックナンバー
https://hokkaidopvgs.jp/category/backnumber/
__________________________________
発行元 :テトラフォース・パートナーズL.L.P./(株)北海道PVGS
発行責任者:垰本 泰隆
配信担当者:小倉 ひつる
※まことにお手数ですが配信停止は、以下の画面からお手続きください。
https://x.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=hokkaidopvgs&task=cancel
(C)Copyright 2017-2018 Tetra-force&Hokkaidopvgs Yasutaka Taomoto 記載事項の著作権は当方に帰属します。無断転載・流用はご遠慮下さい
__________________________________
_________________________
◆ご縁ゴト◆
<2018.2.25号 Vol.267>
「インフラ」を活かすには「地力ミガキ」。
テトラフォース・パートナーズL.L.P.
代表パートナー
株式会社北海道PVGS
代表取締役
垰本泰隆(たおもと やすたか)
いつもお世話になっております。
本メールは
小生並びにスタッフと
お名刺交換等を
させていただいた皆さまへ
配信させて頂いております。
______________________
目次
■<1> 垰本泰隆の一日。
■<2>「インフラ」を活かすには「地力ミガキ」。
■<3> 編集後記&お知らせ
______________________
こんにちは。
垰本泰隆です。
本メールマガジンは
ベンチャーキャピタルで
社会人生活をスタートし、
「株式上場準備の支援」
「中小ベンチャー企業の成長支援」
で20年超歩み続けている筆者が、
皆さまからのご縁のお蔭で、
気がつけば、北海道を中心に、
全国各地で
各種コンサルティング事業や、
再生可能エネルギー事業でも、
お世話になっている不思議。
そんな垰本が
毎日の出来事や出会いから気づいた
「ご縁」に感謝して思う「コト」
『ご縁ゴト』
をお届けしています。
ご笑覧いただければ幸甚です。
★垰本泰隆 プロフィール
http://tetraforce.jp/member.html
★垰本泰隆 ブログ
https://hokkaidopvgs.jp/category/goengoto/
★Wake Up Hokkaido!
http://wakeuphokkaido.com/
____________________
■<1> 垰本泰隆の一日。
____________________
【2月24日(土)】
<ダイジェスト>
金沢から午後の列車で大阪へ。
一瞬雨がパラツイタものの
その後は曇りの金沢で
大阪へ近づくにつれて
日差しも垣間見えた一日。
<時々刻々の記>
金沢駅から徒歩圏内の
お客さま先で
9時から13時まで
打ち合わせと各種の
書類レビューを。
終えてお客さまと
金沢の台所、近江町市場へ。
土曜日の昼下がりゆえか
どこもかしこも凄まじい人、、、
何とか、某総理の色紙があった
お店に空席を見つけて
名物の海鮮丼をかきこんで
いそいそと金沢駅へ移動し
14時57分発の
サンダーバード30号で
一路、大阪へ。
メディアでも報道された
福井地方の大雪の
残雪の凄さを車窓に見ながら
ほぼ満席の列車は
17時36分に大阪駅に到着。
今日は大阪市内のホテルが
ほぼ壊滅(満員)状態で
研修施設兼、ホテル?な
部屋を何とか確保して
迷いながらチェックイン(爆)。
ちょっと休憩と片付けをして
会食場所に向かうも
これまた凄まじい人の数(驚)。
先週もご一緒した
Nさんと合流して
打ち合わせしながら会食。
明日の段取りと
待ち合わせを決めて
22時過ぎにはお開きとなり
まだまだ大混雑の
大阪のマチを横目に
オトナシク(笑)
ホテルへ帰りました。
______________________
■<2>「インフラ」を活かすには「地力ミガキ」。
______________________
今回、ご縁を頂いて
訪問した金沢。
前回、訪れたのが
2011年の10月なので
6年4か月ぶりでした。
前回は体調を崩してしまい
仕事を終えた後は
ホテルで寝てましたので(汗)
そのことばかりが脳裏に残り
後の記憶は殆どなしと(爆)。
それにしても凄い人出で
活気あふれてましたね。
もともと、関西や中部からは
特急で3時間前後で行けましたし
北陸新幹線の開業で
関東圏とも3時間圏内になり
いわゆる「東名阪」の
三大都市圏とダイレクトに
結ばれている効果は
モチロン、絶大だと思います。
となれば、結局のところ
地方の発展は、交流力を高める
交通インフラの整備だ!
厳然たる事実の一面であり
否定はしません。
が一方、新幹線の駅が出来ても
高速道路の
インターチェンジが出来ても
「変わらない」どころか
「流失」していく
ところもある訳で、、、
ヒトや企業とも共通しますが
やっぱり自らが
「地力」を「地道」に
磨いて「魅力」を持ったうえで
それを更に、
ブレイクスルーさせる
「手段」の一つが
「インフラ」
だったりするのかなと。
オボロげな記憶ではあるものの
昔も今も、金沢のお食事や
お土産ものって
総じて「安くない」ですから。
ドタバタ出張の合間に
そんなことを
感じたのでした。
〜【お申し込みをお待ちしております!】〜
皆さまが持つ
「地力」を、しっかり磨いて
ビジネスのより一層の
ブレイクスルーを!!
「北海道」と「名古屋」が
タッグを組んで
「北海道」の「中小企業」を
全力で応援します!
”TORNADO BRANDING" 旋風
北海道に初上陸!
会社のストーリーをつくるのは、
社長一人ではありません。
「社員を巻き込む
TORNADO BRANDING」を
株式会社DDRとの共催で
2018年4月6日(金)より、
北海道 札幌市で開催いたします!
皆さまからのお問い合わせ、
ご参加をお待ちしております!
【開催日時・場所・プログラムは、
下記をご参照くださいませ!】
※3月8日(木)18時より
スモールサンゼミ札幌に
安藤竜二が登壇いたします!
※お席に限りがありますが
会員(垰本)の同行と
紹介があれば
参加可能ですので
※ご希望の方は、下記メールまで
お問い合わせくださいませ※
info@hokkaidopvgs.jp
____________________
■<3> 編集後記
____________________
雲の合間から、時おり
お日さまも見える、大阪です。
大阪での仕事を終えた後は
こちらも、お久しぶりの
九州は大分へ参ります。
仕事なので、日がな温泉で
ノンビリとはいきませんが
夜と朝は短時間でも
堪能したいと思います(笑)。
ちょうど、大学受験の
真っ盛りのようですので
体調に気をつけて
日頃の努力が実を
結びますように!
過去を反省しつつ(汗)
お祈りしております!
【ご意見・ご感想】お待ちしております。
info@hokkaidopvgs.jp
____________________
■ お知らせ(ご提供サービスなど)
____________________
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<<2018年4月6日(金)より、
北海道 札幌市で開催!>>
「北海道」と「名古屋」が
「中小企業」のためにタッグを組んで
”TORNADO BRANDING" 旋風が
北海道に初上陸します!
会社のストーリーをつくるのは、
社長一人ではありません。
「社員を巻き込む
TORNADO BRANDING」を
株式会社DDRとの
共催で開催いたします!
皆さまからのお問い合わせ、
ご参加をお待ちしております!
【開催日時・場所・プログラムは、
下記をご参照くださいませ!】
https://goo.gl/U7gjtx
【お問い合わせメールアドレス】
info@hokkaidopvgs.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<<各種コンサルティングサービス>>
1)IPO(株式上場)準備(関与先の多数が上場実現!)
2)営業支援(4年で売上、11倍の実績)
3)社外CFOサービス(経営者の参謀として、実績多数!)
4)事業承継支援、M&A支援、デューデリジェンス
など、ハンズオン(実践)サポートをご提供します!
【主な業務履歴と実績は、下記をご参照くださいませ!】
https://tetraforce.jp/performance.html
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<<輸出入サポート>>
「販路拡大したいけど、どうすればいいの?」
「インバウンドのお客様ってリピーターになるの?」
皆さまのお悩みをお聞かせください!
当社が全力でサポートいたします。
<<輸出における書類や手続きの流れ>>
複雑な輸出手続きの流れを図解いたしました。
下記をご参照くださいませ。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<<農商工連携・6次産業化コンサルティング>>
北海道の生産者の皆様!
ご自慢の食材を
首都圏や海外へ提供するお手伝いをします。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<<太陽光発電所の健康診断>>
「太陽光発電所」は、「ヒト」と同じく、
目に見えない「病気」をしているかも。
毎日の「ロス」も積み重なれば、膨大な損失!
発電所の健康診断をしてみませんか?
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<<弊社商品 採用先ご紹介>>
クリーンな自然エネルギーを活用した
「地産地消型」の電力生産システム
『マブチ・ハイブリッドポール2』
http://mabuchi-engineering.com/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
★Wake Up Hokkaido!
http://wakeuphokkaido.com/
★メールマガジン「ご縁ゴト」バックナンバー
https://hokkaidopvgs.jp/category/backnumber/
__________________________________
発行元 :テトラフォース・パートナーズL.L.P./(株)北海道PVGS
発行責任者:垰本 泰隆
配信担当者:小倉 ひつる
※まことにお手数ですが配信停止は、以下の画面からお手続きください。
https://x.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=hokkaidopvgs&task=cancel
(C)Copyright 2017-2018 Tetra-force&Hokkaidopvgs Yasutaka Taomoto 記載事項の著作権は当方に帰属します。無断転載・流用はご遠慮下さい
__________________________________
_________________________
◆ご縁ゴト◆
<2018.2.24号 Vol.266>
変わりつつある「潮目」の本質。
テトラフォース・パートナーズL.L.P.
代表パートナー
株式会社北海道PVGS
代表取締役
垰本泰隆(たおもと やすたか)
いつもお世話になっております。
本メールは
小生並びにスタッフと
お名刺交換等を
させていただいた皆さまへ
配信させて頂いております。
______________________
目次
■<1> 垰本泰隆の一日。
■<2> 変わりつつある「潮目」の本質。
■<3> 編集後記&お知らせ
______________________
こんにちは。
垰本泰隆です。
本メールマガジンは
ベンチャーキャピタルで
社会人生活をスタートし、
「株式上場準備の支援」
「中小ベンチャー企業の成長支援」
で20年超歩み続けている筆者が、
皆さまからのご縁のお蔭で、
気がつけば、北海道を中心に、
全国各地で
各種コンサルティング事業や、
再生可能エネルギー事業でも、
お世話になっている不思議。
そんな垰本が
毎日の出来事や出会いから気づいた
「ご縁」に感謝して思う「コト」
『ご縁ゴト』
をお届けしています。
ご笑覧いただければ幸甚です。
★垰本泰隆 プロフィール
http://tetraforce.jp/member.html
★垰本泰隆 ブログ
https://hokkaidopvgs.jp/category/goengoto/
★Wake Up Hokkaido!
http://wakeuphokkaido.com/
____________________
■<1> 垰本泰隆の一日。
____________________
【2月23日(金)】
<ダイジェスト>
東京から夕方の新幹線で金沢へ。
朝方は雨でしたが、
午後は晴れの東京。
寒いけど、
昨晩の天気予報と異なり
雪は降らずの金沢の夜。
<時々刻々の記>
朝から1時間半ほど
本日納品の書類確認と
スカイプで打ち合わせ。
無事に納品を済ませて移動開始。
事務所に10分ちょっと
立ち寄ってから
三田線で御成門駅へ。
14時から16時まで
(一社)流通問題研究協会の
研究交流会に参加。
「物流コスト」という
旬なテーマ?ゆえなのか
会場は満席で皆さん熱心。
終えてタクシーに飛び乗り
浜松町より山手線で東京駅へ。
お客さまと合流し
小一時間ほど打ち合わせをして
東京発、17時24分の
かがやき513号で金沢へ。
出発時点では
拍子抜けするほど空いてたのに
大宮で満席に(爆)。
初乗車の北陸新幹線に
鉄男な私は内心ワクワクして
車窓を懸命に見ていたものの
殆ど真っ暗なので(笑)
いつの間にやら眠りこけ
起きたら、富山(早!)。
19時58分に金沢駅に到着し
駅近くのホテルにチェックイン。
21時より何故か金沢で
サッポロビールと大阪風の
お好み焼きで乾杯の夜(笑)。
活気あふれる金沢の夜は
更けていったのでした!
______________________
■<2> 変わりつつある「潮目」の本質。
______________________
23日(金)の午後に
参加したIDR研究交流会。
回を重ねること、今回が
第322回目の開催(凄)。
継続は力なりだなと
改めて思いつつ
今回のテーマは、昨今話題?の
「物流コスト」
ということもあり?
会場はほぼ、満員で
皆さんの関心の高さが
うかがえました。
かくいう私も
その一人なわけですが(汗)
拝聴したお話は
物流コストのみならず
あらゆるビジネスで考え
目指すべき「あり方」の
お話だと感じました。
印象的だったフレーズを
二つご紹介しますと
「安売りは、もうやめよ!」
と
「水割りも、ドンペリも
同じ1ケースであれば
物流コストはドンペリが安い。」
でした。
著名企業や大企業の方も
多く参加し傾聴されてましたが
上の二つのキーワードは
スケールメリットで
逆立ちしても大企業に勝てない
私共のような
「中小企業」こそ、最も考えて
取り組まねばと思った次第。
その為には、今まで以上に
お客さまに「ご納得」頂ける
「価値」を「ストーリー」で
「見える化」して
お伝えせねばと。
昨今の「人手不足」で
労務コストが上がってますは
事実の一面ではありますが
これだけに捉われていると
深奥にある「本質」を
見誤って
アッという間に
「淘汰」されるなと
気を引き締めたのでした。
〜【お申し込みをお待ちしております!】〜
皆さまが持つ
「価値」の「本質」を
お客さまに「分かり易く」
お届けして
一層の事業の発展を
目指しませんか!
「北海道」と「名古屋」が
タッグを組んで
「北海道」の「中小企業」を
全力で応援します!
”TORNADO BRANDING" 旋風
北海道に初上陸!
会社のストーリーをつくるのは、
社長一人ではありません。
「社員を巻き込む
TORNADO BRANDING」を
株式会社DDRとの共催で
2018年4月6日(金)より、
北海道 札幌市で開催いたします!
皆さまからのお問い合わせ、
ご参加をお待ちしております!
【開催日時・場所・プログラムは、
下記をご参照くださいませ!】
※3月8日(木)18時より
スモールサンゼミ札幌に
安藤竜二が登壇いたします!
※お席に限りがありますが
会員(垰本)の同行と
紹介があれば
参加可能ですので
※ご希望の方は、下記メールまで
お問い合わせくださいませ※
info@hokkaidopvgs.jp
____________________
■<3> 編集後記
____________________
朝は晴れてましたが
アッという間に曇って
雨もパラツク金沢です。
それにしても
ホテルも駅も、沢山の人びと。
久しぶりに訪れた
金沢の活気に驚きつつ
今日も頑張ります!
皆さまにとって
素敵な土曜日になりますように!
【ご意見・ご感想】お待ちしております。
info@hokkaidopvgs.jp
____________________
■ お知らせ(ご提供サービスなど)
____________________
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<<2018年4月6日(金)より、
北海道 札幌市で開催!>>
「北海道」と「名古屋」が
「中小企業」のためにタッグを組んで
”TORNADO BRANDING" 旋風が
北海道に初上陸します!
会社のストーリーをつくるのは、
社長一人ではありません。
「社員を巻き込む
TORNADO BRANDING」を
株式会社DDRとの
共催で開催いたします!
皆さまからのお問い合わせ、
ご参加をお待ちしております!
【開催日時・場所・プログラムは、
下記をご参照くださいませ!】
https://goo.gl/U7gjtx
【お問い合わせメールアドレス】
info@hokkaidopvgs.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<<各種コンサルティングサービス>>
1)IPO(株式上場)準備(関与先の多数が上場実現!)
2)営業支援(4年で売上、11倍の実績)
3)社外CFOサービス(経営者の参謀として、実績多数!)
4)事業承継支援、M&A支援、デューデリジェンス
など、ハンズオン(実践)サポートをご提供します!
【主な業務履歴と実績は、下記をご参照くださいませ!】
https://tetraforce.jp/performance.html
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<<輸出入サポート>>
「販路拡大したいけど、どうすればいいの?」
「インバウンドのお客様ってリピーターになるの?」
皆さまのお悩みをお聞かせください!
当社が全力でサポートいたします。
<<輸出における書類や手続きの流れ>>
複雑な輸出手続きの流れを図解いたしました。
下記をご参照くださいませ。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<<農商工連携・6次産業化コンサルティング>>
北海道の生産者の皆様!
ご自慢の食材を
首都圏や海外へ提供するお手伝いをします。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<<太陽光発電所の健康診断>>
「太陽光発電所」は、「ヒト」と同じく、
目に見えない「病気」をしているかも。
毎日の「ロス」も積み重なれば、膨大な損失!
発電所の健康診断をしてみませんか?
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<<弊社商品 採用先ご紹介>>
クリーンな自然エネルギーを活用した
「地産地消型」の電力生産システム
『マブチ・ハイブリッドポール2』
http://mabuchi-engineering.com/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
★Wake Up Hokkaido!
http://wakeuphokkaido.com/
★メールマガジン「ご縁ゴト」バックナンバー
https://hokkaidopvgs.jp/category/backnumber/
__________________________________
発行元 :テトラフォース・パートナーズL.L.P./(株)北海道PVGS
発行責任者:垰本 泰隆
配信担当者:小倉 ひつる
※まことにお手数ですが配信停止は、以下の画面からお手続きください。
https://x.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=hokkaidopvgs&task=cancel
(C)Copyright 2017-2018 Tetra-force&Hokkaidopvgs Yasutaka Taomoto 記載事項の著作権は当方に帰属します。無断転載・流用はご遠慮下さい
__________________________________