MENU

北海道PVGSは「地域活性化のプロデュース」を行う会社です

アーカイブ
archive

バックナンバー

【ご縁ゴト】まずは「食べる牛乳」押しでいかが?

2020.10.16 (金)

◆ご縁ゴト◆ 
<2020.10.16 Vol.1229>

まずは「食べる牛乳」押しでいかが?

〜復活!7カ月ぶりの「ウェイクアップ北海道!」道東編その2〜

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

新特典を追加しました!
テトラフォース・パートナーズ
LINE公式アカウントで
お友だちになって下さった方には
『かんたんおまかせコスト0円!固定費新削減法!』
をプレゼントします。
下記からご登録ください

https://peraichi.com/landing_pages/view/2nsfn

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

本メールマガジンは
ベンチャーキャピタルを経て

ベンチャー企業2社の
CFO(最高財務責任者)として
2社連続で株式上場を達成後に独立。

独立後は一貫して

「企業の事業承継」

「株式上場準備実務」

「企業成長」「事業再生」

に取り組み通算で25年目の
垰本泰隆(たおもとやすたか)が

「ご縁」に感謝して思う「コト」
『ご縁ゴト』をお届けしています。

皆さまのビジネスのお役に立てれば幸甚です。

★垰本泰隆プロフィール★
https://www.tetraforce.jp/member.html

★垰本泰隆ブログ「ご縁ゴト」★
https://hokkaidopvgs.jp/category/goengoto/
___________________________

目次

■<1> 垰本泰隆の一日。

■<2> まずは「食べる牛乳」押しでいかが? 

■<3> 編集後記&お知らせ
___________________________

【10月15日(木)】

<ダイジェスト>

朝、北海道中標津町を出発し
弟子屈町、美幌町を経由して
女満別空港から飛行機で札幌へ。

2泊3日の道東めぐりの
移動距離は約940キロメートル!

北海道は本当に
でっかいどう!を改めて実感。

<時々刻々の記>

視察会の二日目(最終日)。

朝8時に宿泊した
中標津町のホテルマルエー温泉を
皆さんと一緒に貸し切りバスで出発!

バスで10分ほど移動し
本日最初の視察先である

卸売市場を営む
中標津地方魚菜(株)に到着。
http://n-ichiba.co.jp/

専務取締役の
森田克彦さんにお出迎えいただき
市場内や加工場を見学。

若手のホープであり
マグロ捌きの名人が

「失敗のリスクを恐れて
 誰も手を出さないから
 私が名人扱いです」と

快活に発した言葉が
一同の笑いを誘いつつも
これ、けだし名言だなあと(^.^)

40分ほどの視察はあっという間。

バスに乗って10分チョイ
2件目の視察先は「みるふちゃん工房」。

工房で説明をきいたあと
中標津町交流センターへ移動して
はじまりました!お約束の試食会(*^-^*)

はじめて食べる「牛乳豆腐」。
(↓商品説明がのっています↓)
https://www.nakashibetsu-airport.jp/2019/10/2-6.html

個人的には焼いたものが好きだなあ(^.^)

10時半、視察と試食を終えて
バスで再び10分チョイ移動して
3件目の視察先、(有)竹下牧場へ到着。
http://takeshita-farm.jp/

代表の竹下耕介さんがお出迎え下さり
数字をまじえたわかりやすく
きちんと経営や収益を考えた話に納得。

牛さんに病気を持ち込まないよう
靴カバーをしっかりつけて
牛舎で本日生まれたばかりの
子牛をみたりなどの感動体験も(^^;)

約1時間の充実した視察を終え
バスで30分チョイ移動し
昨晩、交流会でお世話なった
ウェディングプラザ寿園にほど近い

ゲストハウスushiyadoへ。
http://ushiyado.jp/

こちらでは地元の人気飲食店
「多国籍料理 呑食里(どんぐり)」の
https://tabelog.com/hokkaido/A0112/A011204/1042421/

スペシャル弁当が登場!
一同、そのボリュームにビックリ!

私?そりゃビックリでしたが
せっかくですからね、頑張って完食(笑)。

満腹にもかかわらず
濃厚さで有名。そして
希少で滅多に買うことができない
標津牛乳を飲み干し
竹下牧場のチーズを試食し

はい。いわゆる食べ過ぎってやつ(爆)。

そんなこんなで(汗)
試食祭りと豪快な昼めしを終え
バスでふたたび20分チョイ移動。

最後の視察先は
昨晩の交流会でもご一緒した(株)上原農場へ。
https://agri-biz.jp/item/detail/4016?item_type=1

おうかがいしたときは
ちょうど蕎麦の収穫の真っ最中!

それにしても240ヘクタールって
東京ドーム何個分だ?すさまじい広さ。。。

40分ほど収穫したばかりの蕎麦や
そば畑を見学&代表の上原さんの
歯に衣着せぬ会話を楽しんで(^.^)

14時半過ぎに視察は全て終了!

その後は皆さんとバスで
道の駅 摩周温泉と
https://www.masyuko.or.jp/michinoeki/

期せずして2年半ぶりの再訪となった
(↓前回訪問時の記事は下記よりどうぞ!)
https://wakeuphokkaido.com/teshikaga-lake-kussyaro/

道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠にて
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/2502/

日没前の美しい屈斜路湖を楽しみ
シメのコメント動画を撮影し(笑)
しっかり旅気分も楽しませてもらって

17時半過ぎに女満別空港に到着。

飛行機の出発までは
レストランで撮影データの整理をし
カメラマンのAさんと打ち合わせしたり

福岡から参加くださった
お仲間のお二人と歓談しながら過ごし

東京帰還組に遅れること5分
20時10分に新千歳空港行きはTakeOff。

21時、定刻通りに到着し
カメラマンのAさんに車で
札幌の自宅マンションまで送っていただき(感謝!)

22時半、7カ月ぶりの取材
そして1年ぶりの弾丸視察会は
無事に終了と相成ったのでした!

お世話になった皆々様
本当にありがとうございました!深謝!

____________________________

■<2>まずは「食べる牛乳」押しでいかが?
____________________________

コロナ禍ということもあり
今年はないかもなあ?なんて
寂しく思っておりましたが

主催者の北海道庁さんをはじめ
視察先や関係者の皆々様の
並々ならぬご苦労やご配慮のおかげで

きのう、おとといと
今年も生産現地視察会に参加でき
非常に実りある時間でございました(^^;)

あらためて
北海道庁の皆さんや
視察先、受け入れ先の皆さんに
この場を借りて厚くお礼申し上げます。

今後、視察した内容の
詳細につきましては弊社が運営する

ウェイクアップ北海道で
https://goo.gl/RE2RQr
(↓チャンネル登録は、コチラから↓)
https://www.youtube.com/channel/UCFBeBcsFBpoK9L0RyBf0VlQ?sub_confirmation=1

順次公開していきます!

更新情報はブログや
SNSなどで改めてお知らせしますので
どうぞお楽しみに(^.^)

で、昨日に続き
視察会の2日目に感じたこと
幾つもありますが1つをシェアしますね。

2件目に視察した「みるふちゃん工房」。

私も初見聞だった「牛乳豆腐」の
製造や拡販に奮闘されています。
(↓商品説明は下記がシンプルでよいかも↓)
https://www.nakashibetsu-airport.jp/2019/10/2-6.html

中小零細事業者なら
誰もがぶつかる壁である
自社の商品サービスの
認知度をどうやってあげようか?

例外なくご苦労されている様子でした。

でもね代表の久保さんが
なにげなく発し
資料にも書いてあった「食べる牛乳」。

私はこの「食べる牛乳」を
プロモーションでバンバン使っては?と
勝手ながらアドバイスさせていただきました。

なぜ私がそう思うかというと
事実を端的に表した言葉であり
子供から大人まで誰でも知っている言葉だから。

広告宣伝費をふんだんに
使うことができる大企業なら
イメージ的な用語や商品名を
力技で浸透させることも出来ましょう。

が、中小零細事業者が
そんなことは逆立ちしても無理ですわ。

「事実」を
「誰もが知っている」で表現する。

なんだ?そんなことかよ?って
思われるかもしれませんが

ヒトは判らないものを
イメージできませんからね
スルーされる危険が大きくなります。

まずはスルーを防ぎ

え?何だろう?
と思ってもらうところから
始めてみてはどうでしょうかね?

些末ですが視察の恩返しをかねて
気づきやヒントになれば幸いです。

____________________

■<3> 編集後記
____________________

午後から良いお天気になった札幌。

が、さすがに気温はさほどあがらず
肉襦袢が分厚い私も(汗)
そろそろコートを着ようかなあ(笑)

____________________

■ お知らせ(弊社グループのご提供サービス)
【お問い合わせは下記までお気軽にどうぞ!】
 info@tetraforce.jp

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

オンラインもしくは対面での
スポットコンサルティングサービスを
1時間単位でお受けいたします!

・資金調達や資金繰りにお悩みの方

・事業承継やM&Aをお考えの方

・株式上場(IPO)をお考えの方

・関東、中部、北海道で販路開拓をお考えの方

【お問い合わせは下記までお気軽にどうぞ!】
 info@tetraforce.jp 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

※聞いた後からすぐに使えるノウハウをお渡しします※
『起死回生の資金調達法〜土壇場の哲学、修羅場の論理〜』

 https://peraichi.com/landing_pages/view/xtwrb

※個別・出前講座と個別相談をパッケージでご提供!
 (オンライン・対面、どちらでもOKです)
 お問い合わせ、お申し込みは下記よりお願いいたします。
 https://peraichi.com/landing_pages/view/xtwrb

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

<<足りない「人」「モノ」「金」探します!>>

↓※詳細は、コチラ※↓
https://cutt.ly/brqgZlF

1)IPO(株式上場)準備(関与先の多くが上場を実現!)

2)営業支援(4年間で売上2億円から22億円(11倍)に成長!)

3)社外CFOサービス(社長の参謀サービス)

4)事業承継支援、M&A支援、デューデリジェンス

など、ハンズオン(実践)サポートをご提供します!

【主な業務履歴と実績は、下記をご参照くださいませ!】

 https://tetraforce.jp/performance.html

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

会社と事業の「買い方」と「売り方」を
初めての方にもわかりやすくお伝えします。
(↓下記動画をご参照ください↓)
 https://youtu.be/pzsFwHXk7U8

※セミナー・研修・コンサルティング
(対面・ZOOMどちらでもOK)のお申し込みは
 下記メールアドレスまでお気軽にお問い合わせください※
 info@tetraforce.jp

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

★ウェイクアップ北海道★
(↓チャンネル登録は、コチラから↓)
https://www.youtube.com/channel/UCFBeBcsFBpoK9L0RyBf0VlQ?sub_confirmation=1

↓下記から友だち追加をよろしくお願いします!↓
https://lin.ee/5qY1Zfi

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

★メールマガジン「ご縁ゴト」バックナンバー
 https://hokkaidopvgs.jp/category/backnumber/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

★メディア掲載のお知らせ(下記をご覧下さい)
https://drive.google.com/file/d/14CM1sbFz7mFChhQB4gVcQAytun_qRzea/view?usp=sharing

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

テトラフォース・パートナーズL.L.P.
https://goo.gl/6TdQGo

株式会社北海道PVGS
https://goo.gl/pw7Rfa

ウェイクアップ北海道
https://goo.gl/RE2RQr
_________________________________

発行元 :テトラフォース・パートナーズL.L.P./(株)北海道PVGS
発行責任者:垰本 泰隆(たおもと やすたか)

※まことにお手数ですが配信停止は、以下の画面からお手続きください。
https://x.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=hokkaidopvgs&task=cancel

(C)Copyright 2017-2020 Tetra-force&Hokkaidopvgs Yasutaka Taomoto 記載事項の著作権は当方に帰属します。無断転載・流用はご遠慮下さい